• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Susumu-555の愛車 [スバル WRX S4]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

リアディフューザー取り付け(33,901km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
スーパーオートバックス仙台ルート45で開催の近藤エンジニアリング チューニングフェアで購入した「匠project リアディフューザー(FRPモデル)」の取り付けを行いました。ももみうちさんのYouTube動画がとても参考になりました。
2
リアディフューザー本体です。2種類の長さのボルトとアルミカラーで2段階の高さ調整(調整幅15mm)ができ、STIのフレキシブルサポートフレーム等でのパーツ干渉を避けることができます。一応、取り付ける前にワックスを掛けておきました。
3
車体のリア側をジャッキアップし、フレームバーに付いている2箇所のボルトを外します。14mmのレンチを使用しますが、外す時の作業スペースは結構あるものの、ディフューザーを付けると作業スペースがとても狭くなるので、ラチェット式のレンチを用意した方が楽です。
4
バンパー裏側のサービスホール左右2箇所にそれぞれL字のステーを内向きで仮止めします。12mmのレンチを2本使用して表と裏から止めますが、裏側からボルトを通すのはちょっと大変でした。L字のステーには取り付け穴が2つ空いていて高さ調整できますが、下側の穴を利用しました。(ディフューザー後ろ側の取り付け位置が高くなる方向)
※取り付け位置を調整するまで本締めしない。
5
ディフューザーの取り付け位置を合わせてL字のステーに仮止めします。10mmのレンチを2本使用して表と裏から止めます。ディフューザーと純正バンパーのフィンが干渉しそうだったので、余裕を見て1.5mm厚のワッシャーを4枚入れました。
※取り付け位置を調整するまで本締めしない。
6
ディフューザーをフレームバーに仮止めします。付属のアルミカラーで高さ調整(15mm)できますが、アルミカラーと長い方のボルトを利用しました。(取り付け位置の前側が低く、後ろ側が高い尻上がりのイメージ)
センター等の取り付け位置を調整し、他のパーツと干渉してないかを確認して、仮止めした全ボルトを本締めします。
7
ジャッキを下ろして取り付け完了です。
8
横から見た画像です。心配していた駐車場の輪留めは問題なさそうです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ボディサイドモールディング取り付け

難易度:

クリア禿げたからリアスポ交換

難易度:

リアアンダーディフューザー取り付け

難易度:

トーションバー交換

難易度:

フロントバンパーガーニッシュの取り付け🔧

難易度:

トランク交換・ナンバー封印

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月29日 8:06
匠projectリアディフューザー、
マフラーやボディにも良く合っていてデザインもとてもカッコいいですね(^o^)
ステーでの取付等、体勢がきつい中での作業もお疲れさまでした(*^^*)
満足度の高いパーツですね♪♪
コメントへの返答
2023年10月29日 8:32
イイね!ありがとうございます!
ペースはゆっくりですが、少しずつイジっていこうと思います。

プロフィール

「[整備] #WRXS4 冬→夏へタイヤ交換(38,762km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3219844/car/2887165/8183246/note.aspx
何シテル?   04/11 11:29
S202に乗っていましたが、17年が経過し、走行距離も11万キロを超え、ボディのサビ、オルタネーターとパワステポンプの異音、足回りや各所の劣化等が醜くなったので...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Z.S.S. センターパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 21:14:04
WORK WORK EMOTION T7R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 07:24:42
PROVA ブレーキシステムキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/06 07:18:02

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
1.7万キロ走行の中古車を2019年11月に購入しました。 これから色々と手を加えていく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation