• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりちん@Darknessのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

あぁ憧れの北海道・6日目~2019.5.16天に続く道リベンジ編~

2019年5月16日
北海道旅行も6日目を迎えました。

朝5時に目が覚めて(笑)
ひとっ風呂浴びて



朝ごはん

疲れているのかこれだけで満足しちゃいました。



7時にホテルをチェックアウトして
向かった先は

昨日のリベンジ!
天に続く道( ´∀`)



時刻は7:30

狙いどおり、誰もいません(^-^)v

改めて見ると
見事にまっすぐ、空に向かって一直線!



思う存分撮影を楽しめました❤





向きを入れ替えて~





ローアングル❤





スタート地点から少し下っていくと
のどかな田園風景が広がっています😁



斜里方面



天に続く道
スタート地点方面



無事リベンジに成功したので

いよいよ大自然、知床半島へ向かいます❗






つづく
Posted at 2020/05/23 16:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月22日 イイね!

あぁ憧れの北海道・5日目~2019.5.15斜里を目指して編~

能取岬を出発して国道244号線を東へ

前方に斜里岳が綺麗に見えてきました。



ちょっとした駐車スペースがあったので
ひと休みしてパチリ📸



小清水原生花園

6月くらいから様々な花を見れるようですが
ちと時期が早かったようですね(^o^;)



斜里岳×シーマさん



防風林×斜里岳



国道334号線に入り
ちょいと脇道に

真っ正面に斜里岳がどーん!!



左を向けば

海別岳がどーん!!

どちらも残雪がいとうつくしや( ´∀` )b



5日目のクライマックス

天に続く道

夕陽に照らされるオホーツク海とのコラボレーションは最高だったのですが、いかんせん人が多い・・・

観光バスで次から次へとやってきます。
さすが人気スポットだけありますね。



一瞬のタイミングを逃さず

天に続く道×シーマさん



ここから28km
ひたすらまっすぐ伸びる道

その名の通り
まさに天に続いているようです( ´∀`)



もっとじっくり楽しみたかったのですが、明朝早い時間にリベンジすることにします。


お宿へ行く前にガソリン補給。
走行距離387.7km
給油量34.95L
11.1km/L

高速道路一切使ってないのに
シーマ史上最高の燃費をまたしても叩き出すという奇跡(笑)

北海道の信号のほとんどない一般道恐るべしです( ´;゚;∀;゚;)




そんなこんなでホテルに到着。

5日目のお宿は函館に続いて安心のルートイングランティアをチョイス。



ルートイングランティア知床・斜里駅前



ほんとに駅前にありました。
夕暮れの斜里岳もステキ❤



今日もツインにグレードアップしてくれてました。
二日続けてラッキーです👍



部屋からの眺め
海別岳がよく見えます。



この日の晩御飯
ホテルの目の前のセイコーマートで調達してきました。

セイコーマート、地元にもあればいいのになぁボソッ



すすきののお姉ちゃんオススメだった(笑)ソフトカツゲン

ヤクルト?ビックル?みたいな感じで美味しかったです🍹



↓五日目の走行記録
いやぁ毎日我ながらよく走りますねw



オホーツク海沿いをひたすら走ってきました。



稚内から斜里まで来ましたが、あちらこちらに絶景ポイントがありました。

明日はいよいよ
日本の秘境
自然の宝庫
知床半島にいざ参る!!






つづく
Posted at 2020/05/22 23:32:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月21日 イイね!

あぁ憧れの北海道・5日目~2019.5.15能取岬編~

能取湖を眺めながら快適にクルージングを楽しんで、やってきたのは能取岬です。



白と黒に塗り分けられたそのカラーリングと八角形の塔型が印象的な灯台ですね。

■能取岬灯台
 高さ21m
 初点灯:1917年(大正6年)



モノトーンの灯台
かっこいい(* ゚∀゚)



灯台全景❤



灯台×シーマさん



辺りは牧草地で夏には牛が放牧されているようです🐄







オホーツク海の絶景( ´∀`)







あまりに綺麗すぎて言葉もでません( ゚д゚)









アカンサス×能取岬灯台



都会の喧騒から離れて
気持ちが穏やかになりますね( *´艸`)


ここからは国道244号線を斜里町に向かって行きます。



つづく




Posted at 2020/05/21 19:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月20日 イイね!

あぁ憧れの北海道・5日目~2019.5.15オホーツク海沿い南下編~

国道238号線をオホーツク海に沿って南下

次なる目的地は襟裳岬に始まる日高山脈ぎオホーツク海へと沈む最北端の地

北見神威岬にある灯台を見たかったのですが、崖崩れにより岬までの旧道が通行止めでたどり着けませんでした。

残念でしたが岬の南側にある北見神威岬公園でひと休み。



いい眺めです👍





チャシ(アイヌの砦)の跡も見ることができます。





公園を独り占めです( *´艸`)



公園入口にあるモニュメント



さらに南下すること約80km
道の駅おこっぺに到着。

ちょうどお昼過ぎだったので昼飯にしようかと思ったのですが、まだまだ先は長いのでトイレだけ済ませて出発。

後から調べたら興部駅の跡とかあったみたいです。見ておきたかった( ;∀;)



サロマ湖に到着。



穏やかな湖面を眺めてひと休み。





道の駅サロマ湖



さすがにお腹が空いたので
なぜかサロマ湖にまで来て豚まんをチョイス(笑)

でも美味しかったです🐽



網走からは国道239号線を進みます。

北海道らしい防風林を見たくて一本脇道に入ると


あった!!



この景色が見たかったんです(* ゚∀゚)



のどかだなぁ( ´Д`)



今度は能取湖に到着。

ほんとに自然がいっぱいです!



国道を能取湖沿いに逸れて
道道76号網走公園線へ



雲は多いですが
太陽が湖面に反射してキラキラです✴️



次の目的地が見えて来ました



今度はどんな絶景が待っているのかな~⁉️






つづく
Posted at 2020/05/20 20:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月19日 イイね!

あぁ憧れの北海道・5日目~2019.5.15猿払村道エサヌカ線編~

宗谷岬から約40km

国道238号線を左に逸れて
やってきたのはココ!!



猿払村のひたすらまっすぐな道(* ゚∀゚)

通称エサヌカ線です😁

地平線へ一直線!



途中2箇所のクランクがありますが、約12kmにわたってひたすら続く直線道路です。



辺りは全て牧草地のうえ、全線ガードレールも照明灯もなくものすごい解放感です❤



これぞ北海道!

スケールの大きさに圧倒されます(((o(*゚∀゚*)o)))



これほど真っ直ぐな道路がなぜ作られたのか、その理由は1970年代半ばにまで遡ります。猿払中央区では農業経営の安定を図るため、農地開発事業に着手します。耕地面積を拡大する際、内陸部から海岸に向かって垂直に伸びる農道が同時に何本か作られました。その農道を海岸線沿いに繋げたのが、エサヌカ線だというわけです。



まるで滑走路のようです( ´∀` )b

今にも離陸できそうな感じ(笑)



エサヌカ線を気持ちよーくクルージングして

また国道238号線に戻り南下を続けます。





つづく
Posted at 2020/05/19 19:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「乗り手は選ぶが最高の一台だと思う http://cvw.jp/b/321987/48553923/
何シテル?   07/20 21:47
平成23年3月にF50シーマに乗り換えました。 今回のコンセプトは「どこでもイケル!」(笑) 派手な弄りはしないつもりです。 あくまでもつもりです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わざわざ他県に玉子焼きを食べに行く男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 14:32:21
2024COTY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 03:45:06
売れる理由も納得。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 13:00:08

愛車一覧

BMW X7 BMW X7
V8エンジンの魔力に取り憑かれ… 初の輸入車 初のSUV 初のツインターボ 初の白 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
NEW通勤スペシャル1号
その他 自転車 その他 自転車
久々の新車ですw
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2021.12.04 セカンドカー納車になりました! 2014年式 G 納車時距離:3 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation