• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ人3号の"ジスペケくん" [スズキ GSX-S1000F ABS]

整備手帳

作業日:2023年10月29日

2輪タイヤを家庭ゴミに捨てる方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
ジスペケくんのタイヤがスリップサインまで1mmほどなので新たにタイヤを購入予定なのですが、以前自分で交換したものの処分方法に困っていた廃タイヤが2セットあり場所を空ける必要がありました。

ネットでタイヤをお安く購入し、さらに安く済ませる為自分で交換すると廃タイヤの処分に困ります。
私の住んでいる富山県は2りんかんも無いので、解体して分別し、燃えるゴミと燃えないゴミに捨ててみることに。

分別については各市町村によって違うと思うので確認が必要です。
我が市ではタイヤは粗大ゴミでも引き取り不可ですが、ゴムホースや金属類は40cm以下に切断してあれば持っていってくれるようなので、なんとかなりそうです。

しかし40cmって結構デカく、捨てたあとにイチャモンつけられても嫌なので、一見するとタイヤだったとは分からない大きさにまで細かくしてみました。
といっても20cmくらいです。
2
まず使う道具工具はワイヤーカッター(大昔に会社の人から貰ったやつ)、切れ味の良いカッター、替え刃、軍手、シリコンスプレー(もしくは廃油や5-56等の油脂)です。
タイヤの断面構造によっては金切り鋏も必要です。
3
まず内部にワイヤーの入っているビード部分(燃えないゴミ)とそれ以外の部分(燃えるゴミ)に分離する為、紫色の部分に少し長めに貫通した切れ込みを入れます。
4
次に水色の部分をワイヤーカッターで切断します。
ワイヤーカッターにはあまり良くないかもですが、挟んだ状態で捻るとバチンバチンと音がして内部のワイヤーが切れます。

ワイヤー切断時に火花が出ることがあるので、安全のため保護メガネを着用するのが望ましいかと思います。耳掛けタイプやフェイスガードタイプではなく、素潜りゴーグル🥽タイプが安全確実です。難点は曇ってくるところでしょうか。
5
このように反対側からもワイヤーカッターを入れたり、ワイヤーカッターを縦にして切ると確実です。
ワイヤーカッターが入りにくい場合、マイナスドライバーやバールで隙間を広げます。
6
片手で広げた隙間にカッターを入れザクザク切っていきます。
このときカッター刃の両面にシリコンスプレーや油脂を定期的に塗るとスゥーっと切りやすいのと、なるべくワイヤースレスレを切ったほうが、この後の工程が少し楽になります。
7
一周切れました。反対側も同様に切り離します。
8
上が燃えるごみ、下の2つが燃えないごみです。
これを全て8等分すれば完了!
かと思ってたんですが、ここで問題発生。

実はこれ、この作業説明の為の撮影前にジスペケくんに履いていたPP 2CTでうまくいったので、R1-Zで履いていたGPR300リヤ用で撮影しながら作業してたのですが、メーカーや銘柄によってタイヤの内部構造が劇的に異なることが判明。
9
これはミシュランPP 2CTのビード部分のワイヤー。7本入ってますね。
10
こっちはダンロップGPR300で2CTより細いワイヤーが10本入ってます。
11
これはPP 2CTのタイヤの断面。薄紫色(に色を付けた)部分に繊維が編み込まれている。
カッターでサクサク切れます。
12
GPR300です。この画像で見えるかは分かりませんが、細いワイヤーがびっしり入っている。
道理でカッターが引っかかる訳です。

大昔に別作業で使用した金切り鋏を所持していたので事なきを得ました。
ただゴムごと切る必要がある為、シリコンスプレーを塗布してもかなりの力が必要、且つゴムで鋏が広がってしまい、切るのにめちゃくちゃ時間がかかります。

(もちろん表裏両面からカッターでワイヤーギリギリまでゴムに切り込みを入れてから金切り鋏で切っています。)
13
時間がかかる…
まだ1本ある…
と絶望してたんですが、GPR300のフロント用タイヤに手を付けたところワイヤーが入っているのはビード部分のみでした。

こちらは編み込んである繊維ではなく糸状のものが全周2層になって入ってたので表面からカッターで切れ込みを入れ10回ほどなぞると切れてくれました。

ミシュランPP 2CTは最初に作業したリヤ用が1時間半ほど、要領が分かったフロント用は40分ほど、
ダンロップGPR300は最初に作業したリヤ用が4時間半ほど、構造が2CTと似ているフロント用が2時間ほどかかりました。

GPR300リヤ用ですと、タイヤ組み換え作業と同じく全く割に合わないので次からめんどくさい?構造のタイヤの場合は履き替え・処分含めてお店でやってもらったほうが良さそうです。
14
2セット4本解体完了です。
画像左が燃えるゴミ、右が燃えないゴミです。

真似する人は少ないと思いますが、誰も(自宅で)やらないような作業をやる変わり者は私を含め極少数存在しますので、その人達に参考程度になれば良いかなぁと思っています。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レザージャケット メンテ

難易度:

チェーン清掃

難易度:

インカム取り付け

難易度:

リヤタイヤ交換【30517km】

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ウインカーのLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000FABS キャリア+トップケース取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/322503/car/2635975/5942877/note.aspx
何シテル?   08/03 01:11
4年ぶりにログインしました(゜o゜;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

estremo / ATTACK Racing MVSネオジム磁石 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 15:46:35
YOKOHAMA ADVAN Racing RZⅡ 15インチ 5.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 02:01:04
ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 15:11:29

愛車一覧

スズキ アルトハイブリッド アルトちゃん (スズキ アルトハイブリッド)
2022.0611に契約、2022.1210に納車です☺️ 所有では初のAT車、初のC ...
スズキ GSX-S1000F ABS ジスペケくん (スズキ GSX-S1000F ABS)
2018年8月26日納車。 初の大型二輪です。そして久々の新車(2018年モデルです)。 ...
ヤマハ R1-Z R1-Z(^ω^ ≡ ^ω^) (ヤマハ R1-Z)
2014年9月21日、390DUKEからの乗り換えです。 カスタムの方向性としては見た ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
ヤマハ New RZ50です。 現在不動車です。 がしかし!!!! 来年・・・来年こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation