【あくまでハイブリッドモニター装着RUヴェゼルでの検証なので、他のパドルシフト付i−DCD車の情報を強く求めます!】
標題の通りですが…
結論から申し上げますと、SPORTモード6速走行時、「+」のパドルシフトを押すと、
「6速エンジン7速発電」の状態にでき、なぜか5速発電と比べて発電量が増えて、
充電時間が減り、結果として燃費改善に繋がっている気がします。
たまにパドルシフトを押さなくても、「6速エンジン7速発電」の状態になっていることも。
※「6速エンジン7速発電」の仕様自体は今年の始めの方で把握してました。
体感20回くらいしか試していないので、確証はありませんが、
昨日の走行ではある上り坂で5速発電では充電電流0Aだったところ、
7速発電では10〜20A程度を保って充電して走っていました。
下り坂でも同様、7速発電がより多く充電していました。
(2025/07/27追記:あれから平地で何度か試しましたが、充電量は増えてないかも…です。ただ、アクセルワークに対していい意味で気持ち鈍感になってスピードを維持しやすいという点では6速エンジン7速充電は有用だと考えています。)
任意のタイミングでアクセル開度を1桁台で保ちつつSPORTモードを解除をすると、7速EVに移行するので、変速の手間が省けるうえ、モーターの特性上、最大トルクもしくはそれに近い領域を常用することが理論上可能です。ただし、44km/hまで減速してしまうと、いくら最大トルク発揮しているとはいえ、強制的に5速EVに切り替わるので、注意です。
(2025/07/27追記:ちゃんと7速にシフトアップするかどうかは車の気分次第で、ノーマルモードのエンジン7速下限速度付近だと5速EVになりやすかった印象です。)
注意点として、以下のことが挙げられます。
・SPORTモード6速を維持可能な下限速度を知っておく。
(RUヴェゼルではメーター読み57km/h)
・RUヴェゼルにおいて、SoC57%以上かつメーター読み68km/h以上で
充電終了してしまう。
以上!i−DCD界隈であまり知られていないであろう情報でした!
ハイブリッドモニター装着しておられる方・他のパドルシフト付i−DCD車ドライバーからの情報提供お待ちしてます!
私の後期直噴i−DCDの考察ブログはこちら(随時更新)
後期型直噴i-DCD備忘録 最終版
Posted at 2025/07/21 22:21:04 | |
トラックバック(0)