2022年07月11日
私のヴェゼルですが、新車登録から既に3年経ち、距離数も34,000kmを超えていますが、タイヤが一向に減りません。多分5mmとか余裕で残ってるかも…?
純正装着エナセーブお得意の硬い・うるさい・長持ちってやつかも…。
以前乗っていたステラも8年前の純正装着エナセーブで全然減ってなかったし、バカうるさかったので、多分そういうことなんでしょうね。
まだまだ履き替えるつもりはありませんが、買い替え候補について語りたいなと思います。
タイヤサイズはXの純正サイズ
215/60R16で選びます!絶対です!
買い替え候補① SP SPORT LM705
知る人ぞ知るDUNLOPのアジアンタイヤです。トレッドパターンは日本のLE MANS Ⅴ と同じようですが、サイレントコアと呼ばれる吸音スポンジが入ってなかったり、コンパウンドの配合がどうやら違うとかなんとか…。一応パターンが同じということでエコタイヤだと仮定して、リーズナブルで静かなタイヤとして候補に…。ジャパニーズなアジアンということで、品質はちょっと心配かな…?
転がり抵抗はAA、ウェット性能はb〜cと推定。
買い替え候補② LE MANS Ⅴ
比較的リーズナブルなコンフォートエコタイヤの筆頭。4本5万円で選べる国産コンフォートタイヤはこれだけかな?エナセーブ使いとして、静かさと燃費性能のバランス水準を知りたいです。乗り心地が柔らかくなるとも聞きます。
ただパンクしたときが厄介で、サイレントコアのせいでパンク修理キットが使えないとか。あと柔らかくて脚がフニャフニャにならないかが懸念材料かな…?
転がり抵抗AA、ウェット性能b
買い替え候補③ BluEarth AE-01F
最近あがってきた買い替え候補。4本で4万円台後半で買えそうなタイヤのうち、唯一の転がり抵抗AAAのタイヤ。最近露骨にEV走行の頻度が増えた分、
燃費を極めようと思うと、自然とこいつを履きたくなる。すり減り方とノイズがどうなのか気になるところ。エナセーブより減りやすく、静かだと勝手に思っておきますが…。
あと16インチなので、ぎりぎりサイズがある点もポイントですね。
(17、18インチはサイズ無し)
転がり抵抗AAA、ウェット性能c
私は今めっちゃ燃費スペシャル思考なので、履きたい順に③>②>①のつもりではいます。
①と③はみんカラを見る限りでは、ヴェゼルに履かせてる人がいないようなので、実験がてら履いてみたい気持ちもあります!
皆さんなら、どれを選びますか?
Posted at 2022/07/12 04:55:03 | |
トラックバック(0)