• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

虎杖浜の4690のブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

シャトル試乗!〜ヴェゼルとの比較を兼ねて

シャトル試乗!〜ヴェゼルとの比較を兼ねて乗ってから全然書けてなかったので、今更ですが残しておきます。

第一印象は…軽い!ハイギヤードだからめちゃくちゃキビキビしてるわけではありませんが、燃費に効きそうな軽さでした!ヴェゼルがどっしりしているので、尚更でしょうか。

年式が新しいからなのか、シャトルの特性なのか、クラッチがヴェゼルと比べてガツっと繋がります。だいぶダイレクトでした。好きです。付き合って下さい。

ドアはヴェゼルより軽くペラペラです。ヴェゼルのような「ヴォフ!」っと密閉性の高さはなく、「バチン」と閉まります。ドア周りに関してはどう頑張ってもヴェゼルの完成度に勝てっこありません。5ナンバーの中ではまだ良い方かもしれませんが、ヴェゼルが圧倒的すぎて、シャトルに対する期待値が高かった分、幻滅度も高かったです。乗り込んで最初に幻滅した箇所です。

前後のシートを繋げられるようにするためか、シートバックの高さが不足気味で、肩甲骨辺りの形状が不自然で、肩から起こされてるイメージです。手足のポジションは取りやすかったですけどね。肩周りだけ不自然。ヴェゼルも2018年MC前まではこの形状でしたが、後期型となってからはがっちりとした座り心地の設計になりました。

ヴェゼルとシャトル、同じXグレードでもこちらは標準でコンビシート。ファブリック部がちょっとモフっていて夏は暑そうですが、パット見の上質感はこちら。若干ネイビーなカラーリングも好みです。でもやっぱり見た目だけじゃダメなんだよなぁ…

スポーツペダルも見た目はめちゃくちゃ好きなんですが、ゴムが靴にガッツリ噛みすぎて、ペダル操作がちょっとガサツになります。

車両視界はおおむね良好ですが、ボンネットが1ミリも見えないのとミラー周りの視界がショボいのが不満でした。フィット3と同じ形状のミラーって外観デカそうなのに、鏡自体は面積ちっちゃいんですよね。変にボディに近いですし。ヴェゼルも左ミラーの鏡の形状は変ですが、面積広いので割と安心なんですよね。

シャトルの最大のウリである後ろ半分ですが、スペースとアレンジ性、実用性の3点セットで最つよすぎて3ナンバーでも割とデカめのクルマでなければ土俵にもあがれません。タイヤハウスの部分だけ狭いですが、それでも身長177cmの私が寝返り打てるくらいには広いです。シートバック部分はあぐらかいても
頭はつきませんが、四駆のデフの都合でCピラーより後ろはさすがに首傾げないと無理です。この点だけはヴェゼルと同じです。全長が4.4m超えるのとリアハッチがデカすぎて、自分の車庫の中では完全には開けられないというのが、強引に挙げる自分なりの欠点でしょうか。それくらいしかケチのつけようがありません。次のクルマ見つけるのが大変そうです。







外観はスマートさとヤンチャさを共存させており、特にリア周りは5ナンバー車では屈指のデザインではないでしょうか。スモールの光らせ方がダントツで切れ長でもはや芸術品かもしれません。結婚してください。



実はシャトル、i−DCD車屈指でSoC表示がトンチンカンです。タイムラグが酷すぎます。20秒くらい後出しジャンケンです。充放電制御モニターそのものは問題ないのですが、SoC残量表示が関わる制御はタイムラグ健在です。例えば通常であればSoC残量が3/6のまま停止すればエンジンは掛かりませんが、シャトルの場合は3/6で停止から数秒経って2/6に減ってエンジン始動することがしばしばあります。さすがに致命傷です。それでもこの時期で実燃費20km/L近くの燃費で走っているので、十分と言えば十分ですが、i−DCDの醍醐味の1つでもある燃費ドライブテクニックが無下にされるのはとてもとてもしんどいです。








実際に見て触れて運転した中でも、装備の種類や質だけで言えば、安くてもヴェゼルに勝るとも劣らないものがいくつもあってとても魅力的ですが、自分の中で期待値がダントツに高かった分、クルマとしての完成度で言えば、意外と目立つ穴がそこら中にありました。

シャトルの魅力と需要と期待に負けないヴェゼルの実力を実感した1日でした!

対戦ありがとうございました!





Posted at 2024/11/29 00:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】

Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/04 00:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月21日 イイね!

ホイールのピッチタール除去!

ホイールのピッチタール除去!前回のブログで
彼女(夏タイヤ)を家に連れ込んでから
何もしてなかった訳ですが、
やっとこやる気になりました。


なぜか今年だけピッチタール酷かったんですよね…なので見た目も手触りもザラザラ…。


なので、X-MAL1の登場です!
油汚れと鉄粉はこいつで
ゴシゴシこすって落としてやりましょう!
コンパウンドと石油成分でよく落ちます!


4輪すべて地道にこすってやりましたが、
時間さえ許せば、ノーダメージで取れます。
満足満足!

この子達には春まで物置で
眠っててもらいましょうか。
Posted at 2023/11/21 00:12:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月27日 イイね!

買ったばかりなのにぃ…

最悪です。


うちのBluEarth-GTさんが負傷しました。


買い物の帰り道、いきなり左後ろタイヤからドンドンと音が鳴り始めて、それも石が挟まったときより大きい音だったので、何か嫌な予感がしたんです…。

安全な場所に駐車場して…。


いざ確認…!





うっわぁ…。ガッツリ刺さっとるやんけ。

ネジが抜けるか試してみたものの、びくともしないし、シュッシュッと音がしたような気もしました…。

あと家まで10kmもなかったので、とりあえず自走して帰宅。その途中で音がしなくなったので、再度確認すると…





ネジの頭の部分だけもげてなくなってましたが、依然として本体は残ったまま…。

漏れる空気の音はしませんでしたが、食器用洗剤をつけてみたら、泡が出てきたのでパンク確定。明日、勤務先の車がお世話になっているSSに診てもらおうと思います。

【R5/09/28追記】
仕事中抜けして、パンク修理してきました。
とりあえず一命はとりとめたので、良しとします。



このタイヤ買う前に悩んでいた「LE MANS Ⅴ+」にしなくて良かった…なんて思っています。あちらはパンク修理キット使えないみたいなんで…。でも、店先でやる修理はさすがに出来る…よね?

最近の日ごろの行いが悪かったかな…?

そして帰宅後、距離数が…



うん。じれったいねぇ。
Posted at 2023/09/27 21:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月02日 イイね!

最近燃費が伸びない…?

当方、給油ごとに欠かさず燃費記録を取っている訳ですが、去年の燃費と比較して
どーーーーーーーーーーーーーーーーーーも
燃費が伸びないのでございます…。
ずっと同じくらいか、むしろ今のほうが燃費に気を使っているのですが…。

そういえば今年夏タイヤ履き替えてました。

旧タイヤのときにレーダー探知機のGPS速度計とOBD2のヘッドアップディスプレイ速度計を寸分違わず合致するように調整したのですが、履き替えてからGPS側が体感0.5km/h程度速く表示されるんですよね…。

確かに履き替えて持って帰って来たとき、新タイヤのほうが外径が若干大きくなっていることに気づいてました。しかしメーカーサイト見比べても、外径は同じ…幅は新タイヤが4mm広いだけ…

もしかして、擦り減った分だけでそんなに変わっちゃうの!?

旧タイヤは5分山くらい(素人目)でしたので直径6mm減としましょうか。

新品タイヤの外径は664mmで、旧タイヤからざっくり1%程度増えていますので、円周長も同割合で増えていることになります。

1%って意外と大きくて、新旧それぞれで100m分走ったら新タイヤが1m多く進んでいるということですからねぇ…この差はデカい。

逆に言えば、現実には同じ燃費でも、満タン法による燃費は0.9%程度悪く計測されるということですので、最近の数値の悪化もこれで話がつくでしょうかね(メーター表示燃費は新旧でさほど変わらないのは謎ですが…。)。

他にもタイヤ重量や転がり抵抗等の要因もありそうですが、比較して燃費悪化している感覚はないので、今回は考慮しないものとします(旧タイヤがトレッド面が硬く、コロコロ転がる感覚に対し、新タイヤがしっとりしつつコシのある乗り心地なので、新タイヤが若干燃費悪いという思考バイアスもかかっていますが…)。

これまでの燃費の捉え方として、旧タイヤの数値でぬか喜びしていたと考えるべきか、新タイヤが数値より大健闘していると考えるべきか…。近いうちの給油で判断することにします。

ということで今回は、タイヤの外径変化による燃費算出の影響についての独り言でした。
Posted at 2023/08/02 23:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「【i−DCD新発見?】パドルシフト付i-DCDにおける6速走行時燃費改善策! http://cvw.jp/b/3225424/48556573/
何シテル?   07/21 22:26
基本どノーマル、純正セッティングですが、 ヘッドアップディスプレイなど光り物、 燃費改善策、その他、DIYにわかでも 出来るものは後付けDIYしていきます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

高電圧リチウムイオンバッテリーのアース強化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 21:00:33
MICHELIN PRIMACY 4 225/50R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 19:42:47
備忘録:フェンダーモールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 19:25:00

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
R3/8/21 27,564km〜 内外装、システム思想の全てが シンデレラフィットし ...
スバル ステラ スバル ステラ
社会人になって初めてのマイカーです! 見た目に関しては今売っている軽自動車と 遜色ないか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation