• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月05日

イヴォーク グリルメッシュの取り付け

イヴォーク グリルメッシュの取り付け








どうやら最近『なんとかしたい』病が発症したようです。

ペダルに続き、先日取り付けたイヴォーク2020スタイルのフロントグリル、、、

とても気に入っていますが、取り付けた後に1つ気になることが・・・

ハニカムの開口が大きいのでホーンやラジエーターが丸見えになってしまいました。

とくにホーンはグリルのすぐ裏にあるため、折角のハニカムデザインの見た目を邪魔してチョットいただけない。。。





暗ければ見えないのですが晴れた日は光が差し込み無理に見なくても丸見えで、個人的には気になってしまう・・・

これは『なんとかしたい』・・・

そこで、カスタムで有名なBondさんのYoutubeチャンネルでこんな動画があったので打開策として参考にさせていただきました。(6:24あたりから)





フムフム これは良い、同じようにフロントグリルの裏側にグリルメッシュをつけてみようかなと。

ただ折角のフロントグリルのハニカムデザインが損なわれないか心配ですが・・・

フロントグリルを外してグリルメッシュが付けられそうか、固定をどうしたらよいか模索、、、

なんとかいけそうなので揃えるべきモノを全て密林で調達、早速作業に取り掛かりました。





タイラップ(結束バンド)で固定したかったのですが適当な穴がなく、穴あけもしたくなかったので『配線止め金具』でグリルメッシュをとめることに。

エーモンの『配線止め金具ミニ』を少し多めに6セット、合計48個用意しました。

こちらもAmazonで118円 (送料込) 8.0mm × 15.5mm 8個入





グリルメッシュの網目サイズが縦5mm×横10mmと小さいので、それに見合いそうな小さめの配線止め金具をセレクト

配線止め金具の接着が両面テープではエンジルーム内の高温や夏季の高温に耐えられるか心配だったので両面テープは剥がして、耐熱効果もある接着パテで固定することに。

これもAmazonで購入 580円 (送料込)

●セメダイン:穴うめ・成形 エポキシパテ 金属用 60g ブリスター HC-116

使う分だけカットし、練りこんで使用します。





では、配線止め金具の両面テープを剥がしていきます。





指で両面テープを剥いてみましたがベトベトと残ってしまい剥がすのにだいぶ時間がかかるのでドライヤーでガンガンに熱して





カッターで剥ぐと効率よくできました。





多少のベトつきがまだ残っていたのでうすめ液で除去して配線止め金具は準備完了。





コピー用紙でグリルメッシュ用の型をとり、取付イメージを具体化します。





配線止め金具設置箇所は接着をよくするためサンドペーパーで目粗ししておきます。





配線止め金具の配置を確認して、、、





接着パテを使う分だけカットし練りこみ、小さくダンゴにして配線止め金具を固定。

ですが接着パテなるものを初めて使ったので要領がわからずいくつか失敗。。。

裏側で見えない場所ですが仕上がりの綺麗さも求めていたのでそれが裏目にでてしまいました。

接着パテは練ると硬化がはじまり2分程度で硬くなってしまい使えなくなってしまうので手早く作業しないとアウトです。

(説明書には練ったら3〜4分以内に作業を終えてくださいと書いてありますが、気温が低い2月なので実際は2分程度で硬くなってきてしまいました)







スピード重視だったのでパテ処理はイマイチですがとりあえず配線止め金具の固定が終わりました。





取り付けるグリルメッシュはこちら 





見た目はアメリカンですが大陸製のようです。

これも購入はAmazon 1,840円 (送料込)

●アルミ製メッシュネット 黒 : 1m × 33cm
●網目サイズ:菱形 縦5mm×横10mm

発送の際に丸めてこないところを探して選びました。





ちゃんと板状のまま届き品質も問題なさそうです。

型紙に合わせて普通の事務バサミでカット。





少々力がいりますがなんとかカットできました。

※切り口が鋭く流血してしまいましたのでやられる方は気をつけてください。






カットしたグリルメッシュを取り付けていきます。

フロントグリル裏側でグリルメッシュが浮いてしまうと表からグリルメッシュが見えなくなってしまうのでグリルメッシュを密着させるように取り付けます。

フロントグリル裏側のラウンド形状に合わせてグリルメッシュを押し付け、少しづつ成形しながら配線止め金具を折り曲げてとめます。

※グリルメッシュの目に配線止め金具がずれていてうまく刺さらない場合は無理をせずグリルメッシュの目を一部をカット、目が2マス分になるようにして配線止め金具を刺します。





完成しました。(夢中だったので取付経過は撮影忘れ・・・

表から見てみるとグリルメッシュが裏でピッタリとついていてなかなか良いかんじです。(裏側はお見せできないほどの取付クォリティの低さ、、、泣







早速、車両に取り付けてみましょう!







グリルメッシュの細かなラインが反射してメッシュ感がしっかり現れています。

直視できていたホーンやラジエーターも見えなくなりました。

グリルメッシュの菱形の形状やサイズ感も、ハニカムの開口と合っていてナイスバランスだと思います。


取り付け前


取り付け後




フロントグリルのデザインが損なわれないか心配でしたが、むしろグリルメッシュをつけたほうがセンスもいいですね。


グリルメッシュの取り付け、弄りがいのある楽しいDIYでした。



『配線止め金具』を買いすぎて余らせてしまったことはナイショです。








ということで
現場からは以上です。




ブログ一覧 | [ イヴォーク ] エクステリア カスタム | クルマ
Posted at 2021/02/07 18:52:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ランクル250のデッドスペースを有 ...
YOURSさん

これから一番紫外線が多くなる時期に ...
のうえさんさん

プレゼント🎁だと❗
Good bad middle-agedさん

「サボテンの花」(⁠.⁠ ⁠❛⁠  ...
lb5/////。さん

とうとう30万km
清瀬 裕之さん

ブレーキの効きが甘い・・・キャリパ ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2021年7月24日 15:15
コメント失礼します!
このDIY憧れます!めちゃめちゃカッコよくて真似したいとおもっているのですが、配線どめって実際いくつしようしますか?よかったら参考に教えていただきたいです🙇‍♂️🙇‍♂️
コメントへの返答
2021年7月24日 15:22
こんにちは、はじめまして。
後ほどメッセージを送らさせていただきます。

プロフィール

「@TTbeginner さん、チクショー」
何シテル?   04/16 17:10
LUKE(ルーク)です。 ハワイが大好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ランドローバー レンジローバーイヴォーク] ★イヴォークのホイールセンターキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 08:14:04
イヴォーク K&N エアフィルターの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/11 22:27:45

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
プレステージ | 2015年モデル ボディカラー | バローロブラック (861) ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation