2018年03月27日
行きつけのショップの社長がセントラルに行くと聞き ちょうど今月もう一回走りに行っときたいなあ、と思っていた矢先だったので ’ ワシも行こかな・・・? ’ と言うと話がとんとん拍子に進み 3月25日の日曜日早朝から行ってきました
実は今回ショップの常連さんのお世話で少し裏技が使えたので走行料金が半額になるという幸運にも恵まれました そしてこの日も朝から快晴、気温も15度前後 絶好の走行日和です
しかし気持ちの上でちょっと不安も 前回、ラインをミス、ダートに突っ込んだりストレートをオーバースピードで突っ込んだり・・・ 大きな事故にならなければ良いのだが・・・などと
しかし来た以上は走らなくてはいけません 準備が出来て早速走る事に そして一本目 一周回ると攻め始めました 2周、3周と回っていると気持ちが高ぶりドライブに集中して行く 8周目に前回のベストを更新 1枠目は結局10週走りました
そして来る2回目 今までリミッターを解除すべく設定をするも上手くいかなかったサーキットモード ピットの中でやっていると一度は設定出来たのにエンジンを落とすと解除 もう一回やろうとしても上手くいかない
そこで車をピットの外に移動 設定してみる 見事成功 サーキットモードに設定されました いよいよリミッターから解き放たれたGTRの実力を見る事ができます 今まではピット前の直線で丁度コントロールラインの前辺りから車速が伸びないと感じていたのでした
2枠目を走り始めます 一周回ると最終コーナーからフル加速 1コーナーに向かってどんどん車速が伸びる! 何時ものブレーキポイントでより強くフルブレーキ ここからのコーナリングスピードの加減が難しい より早くなった車と格闘しながら 周回を重ねました ついに4周目にベストラップ よしこれからと思った時に1コーナーでオーバーラン なんとか止まったが危なかった!
それからは攻めるもタイム更新ならず、先行車に当たったりと結局10週走って赤ランプが点灯 トラブルが有った様で25分走ったところで終了
なんとかベストを出して面目は保ったものの 失敗も多く 自分なりには70点くらいでしょうか? 目標のタイムにあと1.5秒なので 徐々に詰まってはいます
しかし条件がリミッター有りの状態なので次回の走行はまたリミッター有りで行くつもりです 今度は4月中旬頃かな・・・
今回フルブレーキングを繰り返したので ブレーキオイルが湧いてしまったかもしれません 次回行くまでに交換しなくては
それにしてもGTRは本当に速い 速くてよく止まり、コーナーもアンダーもオーバーも車がテキメンに処理してくれます 僕の様な下手くそドライバーにはまたと無い相棒です
Posted at 2018/03/27 16:25:16 | |
トラックバック(0) |
GTR | クルマ
2018年03月16日
今年初めてのサーキット走行に行ってきました 先週にでも・・・と思っていましたが、ライドに行ったので今週こそはと
朝一番からの走行枠8時半から 路面状況も良好の様子 天気も上々でコンディションもバッチリです
サーキットに到着したのが8時過ぎだったので準備時間が少なく走り出すまでバタバタしました
何とか準備を整え8時30分を少し回ってからコースイン 同行していた息子のS15はすでに走り出していました
前回からすでに2ヶ月半 高速走行のカンが戻るまで少し周回を重ねる 3周ほど回ってクーリング1周回り再び全開走行 直線の全開からヘヤピンに突っ込む際、フルブレーキングしてからコーナーへ切り込むのですが毎回ドアンダーが出てしまい車が大きく振動を起こします 必要以上に減速してしまうのでこの辺りでタイムロスが大きい様
結局7周回って戻ってきました 経過時間は25分 あれ、まだ走れた? と、思ったもののこれからコースインするのも中途半端になるので 前半は終了
前に来た時より2秒ほど縮めました やはりサーキットは経験がモノを言う様です
ひと枠空けて2回目の走行枠の時間 今度は息子に引いてもらうべくスタート地点に並びます 係員が合図すると次々にコースイン 一周回って全開走行に入り S15を追いかけます 初めての時はあっという間に置いて行かれましたが今回は何とか着いて行く
数周回って合図を送ってきたので今度はこちらが先行 S15が追走してきます ここでアクシデント こちらのコース取りが悪かったのかS字コーナーで2つ目のコーナーの手前のダートに突っ込んでしまう!
何とかそのままコースインして事無きを得ましたが危なかった
その周はスローダウンして気持ちを落ち着かせると もう一度アタック コース取りを注意しつつ 車速を落とさぬ様 コーナーを攻める
離れていたS15と再び接近すると全開のS15に肉薄する・・・ そして14周回って終了 結構走りました タイムはさらに2秒短縮 目標としているタイムにあと3秒
今回の反省 どうも直線のスピードの乗りが途中で途切れる ひょっとしてリミッターが効いているのかな? 設定をサーキットモードにしたのだが 2回目走る時表示が消えていました 要調査です
ヘヤピンカーブの攻め方を研究しなくてはいけません スムースに曲がり車速を落とさない様に直線の最高速につなげていける様
動画を今回 一眼のデジカメで撮ろうとしましたが固定方法が上手くいかず結局スマホで撮りました 今回使用のスマホホルダーは強度も高くそれ自体のブレも余り無かったが所詮はスマホ 何とか見れる程度 使えそうなカメラホルダを見つけたので次回はそれで動画を撮ってみたい まあデジカメはアクションカメラでは無いので余り期待はでき無い様ですが いずれはアクションカメラを導入しなくてはいけないでしょう
2枠を走り午前10時半には早々に退散 次回の予定は3月の終わりか4月初めでしょうか・・・
Posted at 2018/03/16 14:42:52 | |
トラックバック(0) |
GTR | クルマ
2018年01月25日
かねてから決まっていたこの日GTRで行きつけショップ主催の年1回のレースに参加してきました 集まったメンバーは約40名 人数が多いので5クラスに分かれての組み合わせと成りました
当日の朝、サーキットから最寄りのパーキングエリアに6時半集合ということで行きましたが思わず通り越してしまう!という失態をやってしまった 仕方なくその旨メールで連絡し直接現地に向う事に
一番近いところのコンビニに立ち寄り朝の腹ごしらえとコーヒー 少し時間潰しをしました 開門時間8時が近づいたところで現地に向かうとサーキット前の駐車場で多くの車が順番待ち 中に入るのに20分くらい掛かりました
中に入ってエントリーの手続き 草レースなのでその辺は気楽なもの 全体のブリーフィングが行われスケジュールと注意事項が説明されました
まずは参加者全員で事前走行 クラス別にコースを2周まわりました この時はヘルメットも4点ベルトも必要なく 同乗走行もオーケイというもの
そして下のクラスから順番に予選走行が始まります 僕は初めてのエントリーなので一番下から2番目のクラス その上のクラスと初心者一番下のクラスとの3クラス混走と成ります
予選では全体の中では十数台の中7番目でした 前の車は経験者ばかりの様で すぐに前から居なくなり殆ど一人で走っていました 途中から周回遅れの車に引っ掛かったりしてそれをパスするのに少しモタついたり
程なく予選が終わり本戦を待ちます 予選では自分がどの辺りの速さとか、その辺が大体分かりましたあとはどのくらいポジションを上げていけるかというところ
そして本戦 まずはフォーメーションラップで2周まわり7番手の位置に着きました この辺りは本物のレースと同じ(これも本物だけど) シグナルが順に点滅しブルーでスタートです
ロケットスタートを意識していなかったのでいきなり5、6台に抜き去られました そして1コーナー廻るといきなりスピンしている車が・・・ 気負いすぎだな 12周のレースでしたが途中で3台以上スピンしていました そのまま立ち往生で最後まで止まっていた車も 結局一番早い車は10秒程度速かったので一度も姿を見れず4位でフィニッシュ
表彰台には上がれずか・・・ GTR持ってきたんやけどな・・・ と思っていましたがクラス3位で表彰されました
実際車が別格なので何となく予感はあったけど 思えばトロフィなんかもらったのは生まれて初めて それだけでもテンションが上がりました
今回、自分の中のテーマは自分なりの成果を出す 無事に速く走るという事でしたが 低い目標ながら達成出来たかと 事故にも会わず無傷で戻ってこれた事が何よりです
今後の目標は動画にアップされていたGTRによる(完全ノーマル状態の)タイムに近づく事 これから経験を積んでいきそのタイムに近づくまでは改造はしない事にしました
Posted at 2018/01/25 15:47:14 | |
トラックバック(0) |
GTR | クルマ
2017年03月04日
写真なし 先日フェニックスパワーに大阪オートメッセの会場でGTRのメンテを予約して その当日に車を持ち込みました お願いしたのは・・・
1.ミッションソレノイド清掃プラン
2.エンジンオイル交換
3.オイルエレメント交換
4.フロントデフオイル交換
5.リアデフオイル交換
6.エアクリーナー(純正)交換
以上のメニューです 夕方引き取りに行くと少し時間が掛かるという事で担当マネージャー氏と色々話をしましたさすが業界の中心にいる人でチューニング業界の深い話が聞けました
中でも新NSXの話はショッキングで使用しているソフトがボッシュ製で読む事は何とか出来るが書き換えは現状では難しいと 先日見た土屋氏のサーキット走行も踏まえ 僕の中ではこの車はスポーツカーでは無い と、結論付けられました あと10年間積み上げられたGTRの成果は伊達では無いなと
NSXはV6ターボで良いからハイブリッドで無くて良かったのでは無いかと思う その分軽く作り多少のエコ性能も付加して1000万以下で売ったら数も出るのでは?というかそんな車ならGTRと入れ替えでも欲しい 黒沢氏も言っていましたがサーキット走行に当たり車重が重すぎると GTRも確かに重いけどAWDの構成が違うし 1800キロは確かに重すぎます レジェンドやないんやから
数年経てば少しはマシに成るのでしょうか しかし日本には年間100台 すでにオーダーは200台あるとか 改修する間が無いような気がします
ともあれ 今回GTRの血液たる油脂類が入れ替えられ後は4点シートベルトを装着して今年こそサーキットに行かなくては・・・!
Posted at 2017/03/04 18:46:08 | |
トラックバック(0) |
GTR | 日記
2017年02月16日
京都のフェニックスパワーさんに行ってきました
本来、昨日の予定でしたが今日に変更になり
午前中にGTRを預け代車を貸してもらう予約を
しました
行ってみるといつもの事ながらGTRがイッパイ
函館ナンバーの86なんかも有ったりして
さすがは有名ショップ
キーを渡して代車を受け取りました
代車はチューニングしたGTR・・・?
な訳は無く普通のスイフト
第二京阪を通って帰りました
夕方、引き取りに行きます
Posted at 2017/02/16 13:50:03 | |
トラックバック(0) |
GTR | クルマ