• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tribalのブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

3月11日 セントラルサーキット〜スポーツ走行

3月11日 セントラルサーキット〜スポーツ走行 今年初めてのサーキット走行に行ってきました 先週にでも・・・と思っていましたが、ライドに行ったので今週こそはと

 朝一番からの走行枠8時半から 路面状況も良好の様子 天気も上々でコンディションもバッチリです
サーキットに到着したのが8時過ぎだったので準備時間が少なく走り出すまでバタバタしました

 何とか準備を整え8時30分を少し回ってからコースイン 同行していた息子のS15はすでに走り出していました

 前回からすでに2ヶ月半 高速走行のカンが戻るまで少し周回を重ねる 3周ほど回ってクーリング1周回り再び全開走行 直線の全開からヘヤピンに突っ込む際、フルブレーキングしてからコーナーへ切り込むのですが毎回ドアンダーが出てしまい車が大きく振動を起こします 必要以上に減速してしまうのでこの辺りでタイムロスが大きい様 
 
 結局7周回って戻ってきました 経過時間は25分 あれ、まだ走れた? と、思ったもののこれからコースインするのも中途半端になるので 前半は終了

 前に来た時より2秒ほど縮めました やはりサーキットは経験がモノを言う様です

 ひと枠空けて2回目の走行枠の時間 今度は息子に引いてもらうべくスタート地点に並びます 係員が合図すると次々にコースイン 一周回って全開走行に入り S15を追いかけます 初めての時はあっという間に置いて行かれましたが今回は何とか着いて行く

 数周回って合図を送ってきたので今度はこちらが先行 S15が追走してきます ここでアクシデント こちらのコース取りが悪かったのかS字コーナーで2つ目のコーナーの手前のダートに突っ込んでしまう!
何とかそのままコースインして事無きを得ましたが危なかった

 その周はスローダウンして気持ちを落ち着かせると もう一度アタック コース取りを注意しつつ 車速を落とさぬ様 コーナーを攻める

 離れていたS15と再び接近すると全開のS15に肉薄する・・・ そして14周回って終了 結構走りました タイムはさらに2秒短縮 目標としているタイムにあと3秒

 今回の反省 どうも直線のスピードの乗りが途中で途切れる ひょっとしてリミッターが効いているのかな? 設定をサーキットモードにしたのだが 2回目走る時表示が消えていました 要調査です

 ヘヤピンカーブの攻め方を研究しなくてはいけません スムースに曲がり車速を落とさない様に直線の最高速につなげていける様

 動画を今回 一眼のデジカメで撮ろうとしましたが固定方法が上手くいかず結局スマホで撮りました 今回使用のスマホホルダーは強度も高くそれ自体のブレも余り無かったが所詮はスマホ 何とか見れる程度 使えそうなカメラホルダを見つけたので次回はそれで動画を撮ってみたい まあデジカメはアクションカメラでは無いので余り期待はでき無い様ですが いずれはアクションカメラを導入しなくてはいけないでしょう

 2枠を走り午前10時半には早々に退散 次回の予定は3月の終わりか4月初めでしょうか・・・
Posted at 2018/03/16 14:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTR | クルマ
2018年01月25日 イイね!

平成29年12月29日 草レース参加

平成29年12月29日 草レース参加 かねてから決まっていたこの日GTRで行きつけショップ主催の年1回のレースに参加してきました 集まったメンバーは約40名 人数が多いので5クラスに分かれての組み合わせと成りました

 当日の朝、サーキットから最寄りのパーキングエリアに6時半集合ということで行きましたが思わず通り越してしまう!という失態をやってしまった 仕方なくその旨メールで連絡し直接現地に向う事に

 一番近いところのコンビニに立ち寄り朝の腹ごしらえとコーヒー 少し時間潰しをしました 開門時間8時が近づいたところで現地に向かうとサーキット前の駐車場で多くの車が順番待ち 中に入るのに20分くらい掛かりました

 中に入ってエントリーの手続き 草レースなのでその辺は気楽なもの 全体のブリーフィングが行われスケジュールと注意事項が説明されました

 まずは参加者全員で事前走行 クラス別にコースを2周まわりました この時はヘルメットも4点ベルトも必要なく 同乗走行もオーケイというもの

 そして下のクラスから順番に予選走行が始まります 僕は初めてのエントリーなので一番下から2番目のクラス その上のクラスと初心者一番下のクラスとの3クラス混走と成ります

 予選では全体の中では十数台の中7番目でした 前の車は経験者ばかりの様で すぐに前から居なくなり殆ど一人で走っていました 途中から周回遅れの車に引っ掛かったりしてそれをパスするのに少しモタついたり

 程なく予選が終わり本戦を待ちます 予選では自分がどの辺りの速さとか、その辺が大体分かりましたあとはどのくらいポジションを上げていけるかというところ

 そして本戦 まずはフォーメーションラップで2周まわり7番手の位置に着きました この辺りは本物のレースと同じ(これも本物だけど) シグナルが順に点滅しブルーでスタートです

 ロケットスタートを意識していなかったのでいきなり5、6台に抜き去られました そして1コーナー廻るといきなりスピンしている車が・・・ 気負いすぎだな 12周のレースでしたが途中で3台以上スピンしていました そのまま立ち往生で最後まで止まっていた車も 結局一番早い車は10秒程度速かったので一度も姿を見れず4位でフィニッシュ

 表彰台には上がれずか・・・ GTR持ってきたんやけどな・・・ と思っていましたがクラス3位で表彰されました


 実際車が別格なので何となく予感はあったけど 思えばトロフィなんかもらったのは生まれて初めて それだけでもテンションが上がりました

 今回、自分の中のテーマは自分なりの成果を出す 無事に速く走るという事でしたが 低い目標ながら達成出来たかと 事故にも会わず無傷で戻ってこれた事が何よりです

 今後の目標は動画にアップされていたGTRによる(完全ノーマル状態の)タイムに近づく事 これから経験を積んでいきそのタイムに近づくまでは改造はしない事にしました
Posted at 2018/01/25 15:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTR | クルマ
2018年01月18日 イイね!

平成29年12月17日 セントラルサーキットライセンス 取得顛末記

平成29年12月17日 セントラルサーキットライセンス 取得顛末記 年末に行きつけショップのちょっとした草レースに参加する事になりました サーキットは鈴鹿ツインで1回、セントラル1回走ったキリでセントラルも途中で車がダメになったので実質2,3周しか走っていません 今回はGTRを出す事になっているので余りみっともない事にはしたくない で、前から思っていたサーキットライセンスを取得する事にしました

 まず電話 行く日を決めますが日曜日に枠がありました で、この日になりましたが時間も13時から 朝も早朝から出る必要が無い 11時頃に到着

 集会所でブリーフィング 一般的な事項の説明を受け約30分 その後信号、フラッグの確認の為の模擬走行 参加していたのは他にウチの息子と3名ほど 2周ほど回って終了 晴れてライセンスを受け取りましたが 拍子抜けするくらい簡単に終わってしまいました

 その後30分スポーツ走行 GTRでサーキット走行するのは初めて 一周目はそこそこ流し二周めから全開に入る 息子のシルビアを含め周りの車からみるみる置いていかれました 

 コーナーの突っ込みがあまい ストレートの踏み込み コーナーの回頭速度 どれも全部ダメで、まあ当然といえば当然でしょう

 なんでもそうですがサーキットも回数を重ねて初めて人並みに走れるのかな?というヒントくらいは見つけました この年末に向け良い一歩を踏めたのかなと
Posted at 2018/01/18 11:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月06日 イイね!

9月3日 京都行

9月3日 京都行 この夏は距離は少ないながらロードバイクをしっかり走らせました 平均体重も1キロほど減少し走りの質も我ながら上がったなと言う次第です すっかり好き放題させてもらいました

 しかしそのお陰で家人はかなりお冠になっている様でここは少し機嫌を取って置かないと・・・という訳で何処かに行こうと・・・ 神戸か、京都、和歌山? 結局手っ取り早く京都に行くことにしました

 行き先は京都の青蓮院門跡 歴史的に色々とゆかりのあるところですが京都にしてはマイナーな場所のようで、清水みたいに外国人観光客が大挙して押しかけるところでは無いようです

~ 久々に乗ったGTR ~

 実際、京都の名跡に興味がある訳ではなくGTRを走らせたかっただけなんですけどね!? 第二京阪の入り口からフル加速を楽しみ、エンジンをしっかり回してあげました 途中から渋滞だったのでおとなしく走りましたが・・・ ’ 結局自分の楽しみのためやろ! ’ と、家人にイヤミも貰いましたが・・・半分諦めていたようです まあ人生は楽しんだモノ勝ちですから

 しかし相変わらずGTRは加速もサウンド、振動も ’ 暴力的! ’ です 普段レクサスNXハイブリッドなんていう ’ 借りてきた猫 ’ みたいなおとなしい車に乗っていると余計にそう感じます だからGTRは余り長い時間乗る車では無いなとそう感じました

 青蓮寺門跡から昼食をとって歩いて平安神宮に向かいました 途中岡崎公園で酒フェスティバルみたいなモノをやっていました 野外コンサートなんかもやっていて青蓮寺の屋内のポスターには ’ 静寂が涼しさ云々・・・ ’ なんてことが書いてあったのですが ’ 全然静かでない ’ 風情もあったモノで無い状況でした

 酒フェスは立ち寄って一杯飲みたいところでしたが 車なので断念 スルーし神宮をお参り ここも夏休み明けということなのか人もまばら ゆったりとお参り出来ました

 そうしている内に腰が痛くなってきました これで京都をあとにする事にしました 滞在時間2時間 するとその駐車料金はなんと2400円 時間1200円です さすがに観光地 大阪市内でももう少し安い

 帰りの第二京阪はゆっくり流してと思いました 前のセダンが中途半端な速度で走っていたし すると後ろから爆走するベンツ 即座に道を開け先行してもらい 後ろに着きました その前を走る車は面白いように道を明け、ベンツは何かあったら即事故という速度を維持して走り、その後を付いて行く 良い露払いになりました 

 そのあと買い物に付き合い帰路につきました 10月にはサーキット走行に参加の予定なのでちょっとしたウオーミングアップになりました
Posted at 2017/09/06 17:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月18日 イイね!

8月9日 LEXUS LC500h 試乗

8月9日 LEXUS LC500h 試乗 ウチのレクサスNXが走行距離5000キロを超えました で、通常の点検を申し込みました オイル交換と洗車も 作業は小一時間かかるので 待っている間、LCの試乗をお願いしました

 レクサスの試乗はオーナーでないと中々敷居が高いです 頼めば乗れないこともないですが 買う気無いくせにとか思われるのも嫌というのがその原因かと・・・

 試乗は二つ返事でオーケーをもらいました 購入店に車を乗り付け点検に預けると 試乗に同行する担当者が現れ早速準備を始めました 待っている間オーナーズルームにて暫しティータイム

 準備が整ったとのことで車の所へ 少し時間を貰い 試乗車の周囲を撮影 LC500h 3.5Lのハイブリッドです 基本的にはRX450hと同じエンジンだそうです

 小豆色の車体 子供の頃に流行った色 言うまでもなく非常に美しい塗装です フロントのグリル周りの処理もまとまっています この形状も見慣れてきました 一目でレクサスの車とわかります

 ゆっくり撮影する時間が無くってきました 撮影も雑になってきました 大型の車体に合わせてタイヤは21インチ 後輪は275サイズ

 LFAに因んだというメータパネル中央速度計のリングは金属製で必要に応じて右に動きます

~試乗の感想~

 乗り込む前にシートの撮影を忘れました 皮革ではなくアルカンタラ 座り心地は非常に良く硬さも程良かったですが とにかく時間が無く シートのポジション合わせもまま成らなかったので しっくり来るかどうかは現状では分かりません

 クーペながら1.9t 重量級の車体です アクセルをじわっと踏み込み走らせました 始めモーターですぐにエンジンが掛かりました 重さは感じません しかしフル加速は試していないのでどの程度の速さなのかは良く分かりません 車内は非常に静か あと21インチのランフラットながら車体が全く跳ねないし小さな起伏を何事もなかった様に越えていきます 聞こえてくるのは風を切る音のみといった感じでした

 盆前の平日なので車の混み具合が酷くショートカットして戻ってきました そして引き続きLC500の試乗 その前に写真を・・・と思いましたが黄色のLCの写真は撮影出来ず そそくさに出発させられました
 
 その乗り味はハイブリッドとほぼ同じ しかし車内にエンジン音が響く なんとスピーカーで鳴らしているそうです うるさい時は切るのでしょうか ハイブリッドの方は車内は非常に静かだったので 僕にはこのスピーカー音は人為的で好きではありません LCの様なラグジュアリーな車はわざとエンジン音を車内に引き入れて・・・必要ないのでは?と思いますがどちらかというとコッチの方が良いという人が多いらしい、との事です 僕などは手元にGTRがあるのでうるさい車はもう必要ないしLCと交換という事も考えられません ちなみにLCのV8 5Lの方 重量級ながらトルク感たっぷりに余裕を持って車体を走らせていました 高級車はこう言った余裕というものが大切なのかと 

 試乗が終わり今度こそ撮影を、と思っていましたがもう次の試乗予約者が待っていて結局撮影は無し またの機会にという事でレクサスを後にしました

https://blog.with2.net/link.php?1856774

人気ブログランキングに 参加しています
Posted at 2017/08/18 08:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | NX300h | 日記

プロフィール

「一年ぶりサーキット走行 http://cvw.jp/b/322625/43974438/
何シテル?   05/06 15:24
 NISSAN R35 GTR  間違いなく自動車の歴史に記憶の刻まれる1台になると思います そしてその車を所有できた幸運を噛み締めています  普段...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ランクルの予備車として衝動買いした車。初めての スバル車。地面に吸い付くようなという表現 ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
ディーゼル規制の為売却しました
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
アルファードは車としてはとても良い車だ 燃費は良いしソコソコ走るし最新ではないが安全支援 ...
レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
レクサスの中で欲しい車といえばこの車しか無くターボでは無くHVという選択をしました シス ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation