• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メェの愛車 [マツダ MAZDA3 ファストバック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

MAZDA3 ホイールハウス デッドニング(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ロードノイズをよく拾うと言われてるホイールハウスのデッドニングです。
フロアの翌週でフロント、更に翌週にリアと施工しました。

結論から言うと、細かい振動がいい感じに減りました。

プラスαでやったとこの効果もあるかもですけど。
2
ハウスのカバーは結構な数のビスと六角10mm×1で止まってます。
3
カバーを外して、この裏面にもシートを貼るのでタワシでゴシゴシ汚れを落として天日干し。
4
ご開帳はこんな感じ。
サスの周りの黒いのが純正の制振剤でしょうか。叩くと鈍い音の響きがあります。
5
サスのてっぺんにも制振剤
6
シートはこんな感じに。
7
サスのてっぺんで制振されてないとこがあり、結構甲高い音が鳴ったのでそこにも。
8
フェンダーにも。
9
ワイパー下の穴を見つけて嫌な予感がしたので試しに水を流してみたら、案の定水抜けの穴でした。多分剥がれ、ないかなぁ…
10
そして水抜けの穴から下回りのここに水が流れてくるという。
見つけた時は車の構造に感動してました。
よくできてるなぁと。
11
カバーには運転席側のみに貼りました。
12
フロント助手席側も同様に。
左の空洞は冷却用の空気穴ですかね?
13
サス周りは振動が集中すると思ったので重点的に貼りました。
14
【プラスα】
エンジンルーム内のサスのアッパーマウントも振動衝撃が大きそうだったのでシートを貼ることにしました。
15
こんな感じに上、横にと貼ってみました。
16
全体的にはこのような感じに。
なんかすごい見た目になってしまいましたが、人様に見せるとこではないので期待される効果重視で。
リアに続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正オーディオアンプユニット 最大ボリュームレベル調べ

難易度: ★★

i-stopキャンセラー取付

難易度:

サイドステップ取り付け

難易度:

純正ホイール塗装

難易度: ★★★

gracenote

難易度:

梅雨支度

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「良すぎるデザイン http://cvw.jp/b/3226439/47162180/
何シテル?   08/19 21:07
デザインの良い車を愛でる日々
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コンソールポケットLED照明取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 12:41:30
AutoExe リアアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:39:43
不明 シートベルトアジャスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 12:22:15

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
デザインと音響に惚れ込みました。 社会人初のマイカーでテンションが爆上がり この車のラグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation