• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんでもDIYのブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

自賠責保険更新

自賠責保険更新今月で自賠責保険契約が満了となるため更新しました。自賠責保険はまとめて払うとお得になるので、長過ぎるかなと思ったのですが、途中解約すると残額保険料は戻って来るらしいので最大の5年60ヶ月にしました。

一応戻るのかどうか住友海上に電話で確認したのですが、解約の場合には保険代理店でないと分からないと言うのがサポートデスクの回答!解約の場合もキチンと説明して上で契約するのが筋だと思うのですが、なんだか納得が行きません。

結局コンビニのプリンターで更新したのですが、やはり数は正義!コンビニのサービスは洗練されていて素晴らしいです。あっという間に終わり、別件でもサポートデスクに直ぐに繋がり明確な回答を得ることができました。

自賠責保険は競争が無いにも関わらず、まとめて払うと安くなってお得感があります。これが任意保険だとそうも行きません。安全装備が充実して来て事故は減っているし、任意保険も安くなって当然だと思うのです。何か割高にしている原因があるのでは?と疑ってしまいたくなります。保険代理店とか手数料だけ取る怪しい存在とか、わざと修理代金を水増しするビッグモーターのような整備工場とか…

それはさておき、このスクーター3万kmも超えているし、果たして後5年も持つのでしょうか…(^_^;)
Posted at 2024/03/19 16:05:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月11日 イイね!

プレートコンパクター修理

プレートコンパクター修理長いこと放置して来たプレートコンパクターのエンジンが掛からなくなってしまいました。腐ったガソリンがキャブレターに飴のように張り付きどうしようもありません。取り敢えず中華製のキャブレターに替えてみたところ、エンジンが掛かったので喜んでいたら、その後何度スターターリコイルを引っ張っても掛りません。何十回も引っ張って良い運動にはなりましたが、疲れ果ててしまいました。

翌日、気を取り直して原因を探って見ましたが、どうやらプラグが点火していない模様。このエンジンは富士重工業製のロビンエンジンEH09-2というもので、ネットにはパーツリストやらマニュアルやらが転がっています。ありがたや!

このクーリングブロワはプラ製です。



良く分からないまま、分解してみるとフライホイールが錆々でした。



フライホイールとイグニッションコイルに適度な隙間を作って発電するようです。取り敢えずは錆を落として、接点を紙やすりで磨きました。



隙間は円状に曲線になっているのでシックネスゲージが使えません。そこでコピー用紙を5枚挟んで代用しました。

これで組み直してみるとプラグが火花が飛ぶようになり、無事に始動することができました。でも一発では掛からないのでまだ調整が必要のような気がしています。

コピー用紙の厚みは0.09mmとのことなので、後日コピー用紙を3枚に減らして隙間調整してみましたが、あまり変わりませんでした。

Posted at 2024/03/11 15:50:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

格安エアゲージ

格安エアゲージ格安エアゲージが特価品として更に安くなっていたので買ってみました。アドレスV125は前輪が175kpa、後輪が225kpaという指定圧力になっています。しかし前輪を計測したところ90kpaしか示しません。そこでガソリンスタンドに出向き、指定圧力で空気を入れた後にもう一度計ると前輪110kpa、後輪140kpaという結果になりました。どうやらハズレを引いたようですが、なぜ特価になっていたのか、分かるような気がします。

ただこのエアゲージを信じて空気を入れていたらとんでも無い高圧になり、その場合は洒落では済まさない事態になっていた可能性もありますので安物でもしっかり公正してから出荷して欲しいものです。
Posted at 2024/03/04 12:39:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月29日 イイね!

流しに単水栓を増設

流しに単水栓を増設システムキッチンごと交換しようと思ってはや何年、一向にリフォームは進みません。もう諦めて取り敢えず浄水器を取り付けるための単水栓を増設しました。


用意したのは立形ツル首自在水栓、片ナットチーズ、ブレードフレキ管です。


養生テープを貼って、ドリルで22mm径の穴を開けます。薄いとは言えステンレスは硬い!下の木材は多少腐ってます。


水栓を嵌めて、裏から24mmのナットで締め付けます。狭いので腕がしんどい。こういう時に専用工具の縦型レンチがあったりしますが、今回は気合で締めました。ブレードフレキや片ナットチーズ、既存の混合水栓ホース全てゴムナットで漏れを防いでいるので感心してしまいます。

後は既存の止水栓から分岐して接続するだけです。言葉にするととても簡単!(^_^;)

車もそうですが、こういう設備関連もアクロバティックな格好で作業したり、特殊工具を使わないと出来ないように作業性が悪い事が多いです。もう少しメンテナンスのことも考えて作ってバチは当たらないと思うのですが。
Posted at 2024/02/29 15:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月26日 イイね!

エアカプラー

エアカプラーエアグラインダーを購入したら付属のカプラーが手持ちのホースに挿し込みできない。



どうやらカプラーにも種類があり、手持ちのホースはハイカプラーで、購入したものに付属していた右のカプラーはスーパーカプラーというものらしい。



そこでモノタロウでハイカプラーを別途購入した次第。安く済んで良かった。
Posted at 2024/02/26 21:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

なんでもDIYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 11:43:04
タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:28:02
エンジン/ミッションマウント全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 08:52:51

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
32年落ちのボロボロ スバル サンバートラックに乗っています。ほぼ未整備で車検も通ります ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
譲って貰った中古スクーターです。色々と整備しながら乗ってます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation