• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なんでもDIYの愛車 [スバル サンバートラック]

整備手帳

作業日:2021年3月9日

エキマニ遮熱板ボルト穴修整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エキマニに付いている遮熱板を外す際にボルトとホルト穴をなめてしまいました。ボルトは交換すれば済みますが、ボルト穴の方はエキマニに掘ってある為、修整しないと入りません。
2
そんなわけでハンドタップとタップホルダー、新しいボルトを買って来ました。タップには1番、2番、3番とあり、先端がボルト径より細くなっており、先端からボルト径まで太くなるのに何山あるかで番手が異なります。普通は2番で良いのですが、今回は止まり穴なのでなるべく穴底近くまで溝が切れる3番の入っているセットを購入しました。
3
先ずは1番から続いて2番、最後に3番と替えながら溝を切り直します。このタップホルダーは初めて使ったのですが、タップを手で回したくらいでは空回りして溝が切れませんでした。なのでウォーターポンププライヤーでギチギチに締めて使用しましたが、こんなものなのでしょうか。詳しい方教えて下さい。

あと、掘削するときのオイルがとても重要な気がします。今回はエンジンオイルを使いました。下から溝を切るにはオイルが垂れてきて大変でした。
4
修整後はボルトが手ですんなり入っていきました。あと遮熱板のボルト穴の所は厚みがあるので、多少ボルトが浮いていても大丈夫です。
5
また同じようなことが無いようにカジリ防止に銅配合のグリスを塗っておきます。
6
取り付け後、新しいボルトが眩しいです。ちなみにこのボルトは純正品。単価90円でした。ホームセンターではフランジ付きのボルトで丁度良いサイズが無かったので、同じ径同じ長さのボルトだとボルト頭が13mmのスパナを使うようになってしまいますのて、12mmが使える純正品を購入しました。

遮熱板は塗装してありますが、これはまた別にアップします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

イメチェン

難易度:

ガス補充

難易度:

egオイル交換。157,181km

難易度:

マフラーカッター取付、遮熱板塗装

難易度:

ディアスワゴン用リヤスプリング取替

難易度:

バッテリーボックスとB端子を交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

なんでもDIYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 11:43:04
タペット調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/27 12:28:02
エンジン/ミッションマウント全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/06 08:52:51

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
32年落ちのボロボロ スバル サンバートラックに乗っています。ほぼ未整備で車検も通ります ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
譲って貰った中古スクーターです。色々と整備しながら乗ってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation