• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバe:HEVのブログ一覧

2024年01月18日 イイね!

【WRX】ご教示お願いします。

どなた様か、教えてくださいませ~。
そして激しく無言フォローさせていただいて失礼しております(;'∀')

当方、初スバルになります。

①過去に若いころにシルビアでマニュアルに乗っていたのですが。
VABではクラッチのストロークが大きく、クラッチのミートポイントがずいぶん手前で。。
おまけに右足アクセルの反応が良すぎて。。
かなりブヮーンと回転が上がりすぎた状態でクラッチをミートするような操作になって、
発進時がスムーズにいかないんです。
なんか、いきなりつなぐとストールするくらい低速のトルクはないですし(;'∀')
MTは23年ぶりというツッコミはなしで(;'∀')

ミートポイントが手前であることは、クラッチが磨耗してると言われそうですが、
前オーナーはご年輩かつ1万キロの個体ですから、
そうそうクラッチが磨耗しているようにも思えません。

みんカラを見ていますと、
クラッチのフィーリング改善に何かのボタン的なものをつけていらっしゃる方が多いのですが、「ソレ」で解決しますか?(;'∀')

②クラッチが締結された後、
一瞬ブルって震えるような挙動を抑えたいと思うんですが。
(どっかの自動車評論家も動画で言ってた)
これに関してもマウント等のなにかヨキ方法はないですか?


近づいたらミラー下の電気とルームランプがボワっ!ってついて、
ヒャっ!て驚いたり。
夜車から降りて、前も後ろもライトついてるやん!
って、ライトスイッチをがちゃがちゃ動かしたんは内緒ですが(笑)
これも仕様ですよね(;'∀')

③オサーンはもう峠に走りに行くわけでもなく、サーキットに行くわけでもなく。日常通勤レジャーにしか使いません。
今まで散々かたい足に乗ってきた人なんですが。
硬すぎてオサーンの腰には耐えられそうにもないです。
みんカラをパーツレビューを漁ってますと、
HKSのハイパーマックスGとか乗り心地が良くなる的なことを
皆さんレビューされていますが、良さげっすか?(聞き方(笑))

なんか車高も1センチくらい下がるっぽいし、
つけてみたいな~て。

vab先輩。
お優しいお方!ご教示お願いします(ジャンピング土下座)
Posted at 2024/01/18 11:52:01 | コメント(10) | トラックバック(1) | スバル WRX STI | クルマ

プロフィール

「[整備] #WRXSTI 左前スピーカー故障→フロントカロスピーカーに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3228026/car/3536099/8306909/note.aspx
何シテル?   07/21 21:02
はじめまして。 無言フォロー連射君で失礼します。 スパe:HEVです。よろしくお願いします。 WRX STIは、もう販売が終了し4年以上経過した車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
7 89 10111213
1415 1617 18 1920
2122 23 242526 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STIスポイラー類の流用交換部品(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 03:14:48
[スバル WRX S4]PIONEER / carrozzeria UD-K213 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:29:31
[スバル WRX STI]PIONEER / carrozzeria UD-K625 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:15:58

愛車一覧

スバル WRX STI 通勤最速 (スバル WRX STI)
通勤最速カー 通勤快適仕様。 久々MT車。 DIY弄り頑張る!
カワサキ エリミネーター250V カワサキ エリミネーター250V
2台目のエリミネーター250v カワサキっ♬ カワサキっ♬ カワサキっ♬ クリニーック ...
カワサキ エリミネーター250V 陰キャのぼっちツーリング用エリミ250v (カワサキ エリミネーター250V)
嫁が手付金振り込んでくれました(爆) というわけで中免いそぎまつ(爆) ぼっちツーリング ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダ e:HEV 100v 1500w電源仕様。 初車中泊を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation