朝から納車後2000キロ。
初のオイル交換。
納車後3000キロは、新車時投入の馴染みをよくする添加剤の入ったスペシャルオイルが入れてあるから、その時にしようと思いましたが。。
オイル交換したくなったので(笑)
交換。
ジャッキアップはせずに、ラダーに乗せる
↓
銀色のレジャーシート。
この銀色のレジャーシート。超おすすめです。
背中の滑りもいいし。
ほお。フィラーキャップとディップスティックが見える。
ほお。なるほど。エレメントはアンダーカバーの裏やね。
アンダーカバーは手前二本がビス。
後ろ4か所ほど、+ネジで回して外すクリップになっているので、
外すのは簡単。2分とかからない。
エレメント露出。
ドレンボルト付近には噂通り、ここやで~!と刻印がしてある。
NEXT。
そしてビミョーにサイズが違うエレメント。HAMPのやつ。
そしてホンダ用て書いてあったドレンワッシャの
サイズ違いwww
ホンダてサイズ色々あるんやね。
まぁ、ストレートのホンダ用のパッキン10個くらいあるからまぁヨシ( ;∀;)
ストレートの緩める専用の汎用フィルターレンチ。
ここには理由はかきませんが、カップ型を買うことを決意ww
まぁ普通につくからエエんやけど、
なんかビミョーにサイズ違うくない?(;´∀`)
ドレンボルトの締め付けトルクは、40Nmです。
エンジンオイル投入時に色々と焦ることになる。
焦り1:NEXTって超低粘度って聞いてたんやけど、ヤバい。水や。
あまりのサラサラ感にこぼしそうになった。
焦り2:さて暖気してからオイル量チェックするか!
とエンジンスタートボタン押してもエンジンかからず。。。
シーン。。。。。。
そりゃそうか、ハイブリッド車やん(笑)
エアコン全開にしてエンジンかかる(;'∀')
焦り3:エンジンオイル量を見ようと、ディップスティックを差し込み。
抜いてみようと思っても。
NEXTがサラサラ過ぎてまったくエンジンオイル量がワカラン!!!!
何回やってもワカラン。
サラサラすぎてディップスティックについておりまへん。
規定量の3.8は入れたんやけど。
諸先輩方。
これどないしたらエエか教えてください(笑)
というわけで。
某先生が、ワコーズに聞いてくださった。
ワコーズのprostage HVと超低粘度オイルに関して。
プロステージHVが4Lの小分け販売をしていないのは、
ワコーズ自体が積極的に推奨していないそう?
頑張って売る気もなさそう?
エンジンオイルに求められる性能は今は色々とあると思います。
エンジン保護という観点だけで語るならば、
超低粘度は絶対に不利だそう。
特に、走行距離が2万キロ等を超えてくればおススメしないとかどうとか。。
私、今回でNEXTは卒業します。
早めに交換してしまおう。
NEXTを納車直後にもうすでに買ってしまっていたので。
ところで。
今回NEXTにして。
エンジンオイルを交換するとその時特有のエンジンが静かになった感じとか。
そういうのはあまり感じられなかったです。
Posted at 2020/04/29 11:04:44 | |
トラックバック(0) | 日記