• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバe:HEVのブログ一覧

2020年08月19日 イイね!

非接触事故パート2

※これは誰にでも起こりうることです※
皆さまに是非読んでいただきたいブログ記事です。
非接触事故は通常の事故よりはヤヤコシイです。
今後の皆様の何かのご参考になるかもしれません。
これは車の場合も同じです。

A車の気分になって想像してみてください。


脇道から車が飛び出てきたとします。
こちらが優先で直進のA車だったとします。
あなたならどうするでしょうか。
本能的に接触を避けようと右にハンドルを切りますよね。

結果B車は接触を免れて、A車だったあなたは右方向に車をぶつけた。
そしてB車の主張は、A車が勝手にぶつかったんだ。
俺は悪くないと(;´・ω・)

これはB車が誘因した事故であるため、「誘因事故」となります。
過去の判例では2:8や15%:85%等相手方に非がある事故となります。

ただしここで問題となってくることがあります。

問題その①

飛び出してきたB車が無傷のまま素通り。
そのまま現場を去っていくことが多々あり、
警察の話では特に高齢者に多いのですが、
接触していない事故なので俺は悪くないと主張するケースが多いらしいです。

問題その②

任意保険関連のお話。
コレはヤバいです。本当に。
被害者が八方塞がりになる可能性があるので、皆さんに是非知って欲しい事柄です。

非接触事故と接触事故の場合は、大きく状況が異なってきます。

接触事故の場合、相手方との示談交渉や相手保険会社との過失割合の決定から、
連絡に至るまで、保険会社の示談代行サービス等があり、
代行していただいた場合、被害者の様々な負担が軽減されます。

なんと非接触事故で相手に物損やケガがない場合、
この示談代行サービスが使えないのです。

私自身もそこのところは詳しくは理解していないのですが、
相手に物損やケガがあった場合のみ、法律上もこの示談代行サービスも使うことができ、
相手に物損やケガが無かった場合に相手方に交渉した場合は、
保険会社は非弁行為として相手方と交渉することができなくなるらしいです。

ちなみに自賠責保険などは役にたちませんからね。
自賠責保険は相手のケガに対する補償ですからねぇ。
今回相手は当然ですがケガなどしていません。

インド人の主張は俺は悪くないwwww
一方でドラレコ映像を見た警察の見解は、この事故は誘因事故にあたる。

ということになれば、私は自分で相手方に交渉にあたることになってしまう。
インド人は俺は悪くない。よって自分の保険会社に連絡もしないと(爆)

さーて。
こうなってくるとややこしい。

そして通勤中の事故の場合は、労災保険を通じて相手方との連絡をすることが
できるらしいです。
会社に申請して、労災保険の担当者に相手方との交渉をお願いする。
しかし私のような自営業者の場合は労災保険すらないのです。

普通に相手方が、自分が加入している任意保険の会社に連絡の一本さえしてくれれば、
相手の任意保険の会社から私に電話があるだけの話。

しかしインド人は自分は悪くないの一点ばりwww
自分の保険会社に連絡もしないし。。
相手の任意保険の会社すらわからない。

どうやら私の任意保険の会社と相手方の任意保険の会社が同じ会社である。
そこまでは突き止めたwww
しかし、相手方からの事故の報告が無い限りは保険会社としても、
勝手に動くわけにもいかないそうな。
そりゃそうか(笑)

だがしかし。
こんなことで心が折れるワタシではなーい。
ゴネ得も逃げ得も絶対に許さなーい!


相手に車の修理費と、ケガの治療費を直接請求するしかないのか?www
こんな相手は逃げ得、ゴネ得なヤツだからね。
損害賠償請求がきても無視してやり過ごすに決まってますよね。
そりゃそうですよね。


じゃどうすりゃいいんだ。
そこで登場するのが任意保険の弁護士特約だ。

弁護士を通じて相手方に損害賠償請求をする。
弁護士を通じた損害賠償請求を無視した場合、
弁護士は相手方に訴訟を提起する。
応じた場合は相手方との示談書をまとめる形になる。

もちろん相手方としては、せっかく保険に入っているのに、
相手方に自腹でお金を払いたくはないので、
当然任意保険に事故報告をすればいい話だ。

しかし相手はカタコト日本語のインド人。


もう一点。
行政処分を一旦保留にしておく。人身事故にあたるが、一旦人身事故にするかどうか保留にしている。
人身事故の場合、相手方が反則点数と反則金を食らうことになる。

こちらの心象としても、相手方が真摯に対応し、
真摯に謝罪し、治療費も保険から下り、
人身事故にしないで欲しいと懇願されれば。
人間ですからね。
後遺障害等が生じる可能性のない軽いケガなら、
穏便に済ませてやろうという気持ちも働くものだ。
(一方で相手を処罰しなければ第二第三の被害者で出たら嫌だな
という思いもある。)

しかし、今回の事故の場合は私は怒り心頭www
交渉のカードとして残しておくこととする。

実は私が加入している任意保険の会社も
おそらく言ってはいけないことだろうけどwww
そう言ったwww

ドライブレコーダーと弁護士特約は必須です。
まだの人は今すぐドライブレコーダーの装着と保険の見直しを!!!

もし加害者になってしまった場合。
逃げ得やゴネ得などありません。
大人として適正な対処を。
昨年末の調査で、ドライブレコーダーの装着率は
近畿圏で約58%。

半数以上の確率で相手方に記録されていることになる。
接触しなかったといって、その場を立ち去った場合、
救護措置義務違反、または危険防止義務違反として5年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せらることと成り得る。
Posted at 2020/08/19 14:46:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月18日 イイね!

非接触事故について


非接触事故。

加害者側との衝突を回避するために発生した事故で、
その事故との因果関係が認められる場合は損害賠償を請求できる場合が多いらしい。

誘発事故ともいうみたい。

ドライブレコーダーの映像を警察署で検証した結果、
自分が起こした事故は誘発事故とは認められるらしい。

ドライブレコーダーが無かった場合は本当怖い。
相手が過剰に驚いて勝手に転倒したと言われてしまえば、
それを証明する手段がナカナカ無さそう。

私の事故の場合、寸前でバイクを倒しあと数十センチもないギリギリのところで
衝突を避けることができた。

バイクに乗っている側が、横から急に飛び出てきた車やバイク、自転車や歩行者などに過剰に驚き、距離が開いた状態=かなり手前で転倒した場合は認められないこともあるそう。



非接触事故は衝突していないんだから、相手が避けて勝手に事故ったんだから、
俺は悪くないと主張する輩が特に年配の人に多い傾向にあると警察官が言った。

上記の事故の場合A車の過失割合が15%、
非接触だけど飛び出てきたB車の過失割合が85%と認められた判例があるらしい。

私の場合は、とっさにバイクを倒し接触を避けてやったんだぞ。
という気持ちも強い。
ガッツリ突っ込んでやって、インド人?の目を覚まさせてやればよかったか?ww

とにかく、誘発事故か過剰反応でのこちら側の事故かということが争点になるらしい。



今回の事故の場合、相手が停止線で完全に停止したかどうかは怪しいが、
(そんなことはどうでもいいが)
停止線を越えて一旦減速してきたので停まるかと思い、
私は右折を開始する。

私が右折を開始すると加速を始めたので接触すること不可避~♬
と思い倒して衝突をさけることができたのです。
転倒後のドライブレコーダーには相手のバンパーがオモイッキリ映っていました。



バンパーの傷は元からついてあったやつですよー。


相手の車が突然脇から飛び出してきた。
そういうシチュエーション。
相手の車が前方をどれだけ進路を妨害する状況だったかが争点にもなるらしい。


こういった進路妨害の状況が強い状況より、
今回の私の右折は車に近づく方向にあるのだから、より接近する。

上記のような誘発事故ケースよりは誘発事故としての意味合いは弱い。
と警察官に発言されて、ブチ切れたwww



なに抜かしとんねんと。
こういうお互いに近づいてくるシチュエーションのほうが危ないやろと。
危険を感じるやろと。

上の画像のやつやったら、バイク来た時には車はもう通りすぎとるやないかいと。

俺に気を付けてこれから運転してほしいという意図を持って言っているのはわかるが。
言いたいことはわかるけどやな。
おいおいおいおい!とwww

ちょっと気が立ってるので許してやと。
謝って帰ってきましたとさ。

みなさん、4輪も2輪もドライブレコーダーはつけましょう。
Posted at 2020/08/18 01:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月17日 イイね!

そして俺が事故った(笑)



優先道路とはいえ。。
防衛運転が出来ていないのは反省。
右前方に緑のデミオが見えていた。
トコトコと走る感覚で普通のスピード。
住宅街やしね。

右にウインカーも出していた。
デミオの特攻を食らったwww

初心者マークをボンネットど真ん中につけた推定中央アジア人。
免許証の名前にイ〇ラムが入っている。

本能的にぶつかりたくない。
とっさにバイクを倒し、寸前のところで衝突は回避。

バイクに右足を挟まれて足が抜けない。
フロントのエンジンガードがあってもだ。

通りすがりの人と特攻野郎がバイクを起こしてくれてようやく足が抜けた(;・∀・)

警察を呼ぼうとすると、
「バイクにモンダイあるか?なんでケイサツヨブ?」
「ゴメンッテ、アヤマッテルジャナイカ」
「ニホンゴハンブンシカワカラナイ」
「コンドカラキヲツケルとイッテル」
Googleの翻訳のやつで、事故の報告義務について教えてやった。
「処罰されるぞ」
「ドライブレコーダーあるんやぞ」
この二点を翻訳しといた(笑)

デミオを見たら全周ボコボコ。
リアもフロントも、サイドも傷だらけ。
コイツどんな運転しとんねん。

誰だ、こんな奴に免許を交付したアホは!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ってなわけで右足がイタイ。

バイクのほうは。
右タンクに傷。
グリップエンドのカバー破損。
マフラー右側に擦り傷。
Posted at 2020/08/17 15:17:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

wako'sの回し者です(;'∀')

4輪でもエンジンオイルで体感があることがありますが。
エンジンオイルで何か変わるの?


2輪は如実に現れますね。
今日も能勢までソロツーリング。
卵かけ朝ごはんを食べて帰ってきました。

1速に入りにくい。
クラッチはりつき?
信号待ちで停まっているだけで、一回エンスト。
修理から帰って依頼ずっと、発進時のアクセルの回し始めでストール。
ストールが過ぎてエンストすることもしばしば。

もちろんスロージェットやエアスクリューを調整すべきだと思うけど。
その辺はもちろんバイク屋も調整はしたことでしょう。
バイク屋の兄ちゃんも、発進時や低速に違和感が残ると仰ってた。

ワコーズ。
素晴らしい。
全てを解決してくれた。
ストールしないし。

マグナ50の時も、ワコーズの方がシフトフィーリングが明らかに良い。



ホワイトダイヤモンド。
これはワコーズの定番メタコンよりもネットでの評判が良い。
高いけど買ってみた。
進行したメッキの錆には通用せず(;´Д`)

ラスペネも手放せない。
ラスペネ吹いてコンコン叩くと、隙間からラスペネがしみ込んで。
ネジ類、ボルト類が圧倒的に外しやすくなる。
素敵。



エンジンガードは、ボロボロ。
ヤフオクで落札したんやけど。。。
腐食しているレベルから上にスプレー吹いたのが丸わかり。
塗装剥いでパテ盛りして再塗装ってのが王道やけど。

車のステアリング本革カバー流用テク。
エンジンガードに編み編みして。
ハーレー風に(;^ω^)



タンクサイドのエンブレムは、塗装剥げを刷毛塗装。
死ぬ気で全力で左右ともにゲットして、
その後エンブレムの貼り直し。
素晴らしい!!自己満足度満点っす(;^ω^)

あちこちを耐水ペーパーでシコシコ磨き。
ホワイトダイヤモンドでエンジンのフィン磨き艶出し。
エンジン塗装剥げを刷毛塗りの耐熱塗料補修。



ハンドル周りはお祭り状態www
シフトインジケーター。
MotoFizzのドリンクホルダー
デイトナのUSB電源。
デイトナのドライブレコーダー。
2りんかんでテキトーに買った防水スマホケース。

これらの電源が必要な部分は
デイトナのD-UNIT。
バッ直リレーのアクセサリー電源のターミナル。



シーシーバーにサイドバッグ。
右サイドバッグには一通りすべての工具が入っているという(;^ω^)
出先で何かあれば工具は何でもあり状態。

完璧や。
21年落ちのバイク!!
仕上がったで~~~♬



デイトナ ドラレコ。
バイクのドラレコは振動対策がされているかどうかが重要。
HDRっていうんですかね?
夜の高速合流前のフル加速中(;^ω^)
でもナカナカの画質でありました。
Posted at 2020/08/13 14:02:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

初ヤエー!その後目の前で事故

こんにちは。
最近バイクのことしか頭にないワシです。
ついに念願のぼっちツーリングに出かけてまいりました。

風が気持ちいい。

空気が綺麗。
コロナなんて気にしなくていい、ぼっち環境。

行きの道中。
すれ違うバイクに目が行く。

そう。
それは、初ヤエーをしてほしくて( ;∀;)
誰もしてくれない。
さみしいよー。
ヤエーがしたい。

関西では有名な美山に近づくにつれてすれ違うバイクが増える。
で、ついに!!
ヤエーってやつをしていただいた!
テンションMax!www(一人だけどね)

その後、ツーリング6台全員にヤエをしていただいたり。
めっちゃさりげなく手を上げてかえしました。
なんせヤエ初心者なもので。

これがヤエーってやつか!
手を上げる人。
手を振る人。
ピースサイン。
ペコリとお辞儀するスタイルのヤエ。
どれも嬉しいものですね。

安全に気をつけながら。
互いの道中の安全を祈りましょう。



これがあの有名な美山の道の駅かぁ。
気持ちいい場所だななぁ。


市場があったり。美山牛乳のソフトクリームがあったり。

ダイエット中の私は。。

小さな万願寺とうがらしの肉詰め弁当と美山牛乳だけいただきました。


さて、帰ろうっと。
帰りの道中。
直線を走っていました。
右方のコンビニから一台の大型バイク。
おそらくスズキのGSXの1000ccとかのやつ(まだバイクしらない)
私のうしろにつきました。

プチアメリカン乗りな私は信号が青になり右折した後、
左端に寄ってノロノロ運転。
はいはい、譲りますからね。
私は急ぎませんので。

するとその大型スズキは、私の右側を追い越し、
猛スピードで駆けていきました。
速い!!!!
超速い!!!
すげーーーー!!!

長い直線に差し掛かり視界が開けました。
先のほうにスズキが見えて、もう随分離されている。

前方でガシャーーン!という音とともに、
バイクと人が斜めに飛ぶのが見えました!!!!

事故や!!!!

追いついた私はバイクを停め。
対向車線のライダーも数人駆け付け。

こちらの信号は青!

つい言っちゃった。
ワタシ「兄ちゃん!信号無視か!!!」

車の運転手「いやいや、右折やったんです。」

車の運転手スマホ片手に「どこにかければいいですかね」
気が動転している様子。
ワタシ「とりあえず119です!!119が先!」

ライダーは右足を押さえながらうずくまっている。
バイクも見たけど、あちこち傷だらけ。
ブレーキレバーは真っ二つに折れている。
意識はある。
顔色も大丈夫。

電話し終わった運転手。
ワタシ「今から警察にもすぐに連絡してください」

車の運転手、「はい」


大事には至らなかったようでホッとしました。
その場を後にする私。

帰りの道中。
多くのすれ違うバイク。

彼らの安全をお祈りする意味で、
こっちからヤエーをするようになりました。

心をこめて彼らにヤエーを送ろう。
無事でいてね。
今日の帰りは全ての人にヤエーを送ろう。

7~8人ヤエをして、ドキドキモヤモヤの気分も多少は晴れて。
気分も良くなってきました。

6人ぐらいの集団が対向車線に来た。
ヤエー!と思ったら暴走族やったwwww

やっぱ全員にヤエするんやめようっと(;´Д`)


教訓。
1バイクは対向車線から小さく見えるので、実際の距離より遠くに見える。
2バイクは対向車線から見て速度感が車に比べるとつかみにくい。
3直進するバイクは、対向車線の右折待ちの四輪がいたら、たとえこちらが優先だといっても、対向車線が見落としているという前提で安全に直進するべき。
4おっちゃんスピード出しすぎやで。

皆さん、安全運転をしましょう。
今日多くのツーリストが安全運転をしていました。
少数派だけど、バイクを傾け膝をするレベルでコーナリングしているバイクが
居ましたね。

ツーリングしろよ。
アホか。
そんなに走りたいなら
サーキットに行けよ。
Posted at 2020/08/09 17:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI 左前スピーカー故障→フロントカロスピーカーに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3228026/car/3536099/8306909/note.aspx
何シテル?   07/21 21:02
はじめまして。 無言フォロー連射君で失礼します。 スパe:HEVです。よろしくお願いします。 WRX STIは、もう販売が終了し4年以上経過した車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 3 45678
9101112 131415
16 17 18 19202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STIスポイラー類の流用交換部品(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 03:14:48
[スバル WRX S4]PIONEER / carrozzeria UD-K213 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:29:31
[スバル WRX STI]PIONEER / carrozzeria UD-K625 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:15:58

愛車一覧

スバル WRX STI 通勤最速 (スバル WRX STI)
通勤最速カー 通勤快適仕様。 久々MT車。 DIY弄り頑張る!
カワサキ エリミネーター250V カワサキ エリミネーター250V
2台目のエリミネーター250v カワサキっ♬ カワサキっ♬ カワサキっ♬ クリニーック ...
カワサキ エリミネーター250V 陰キャのぼっちツーリング用エリミ250v (カワサキ エリミネーター250V)
嫁が手付金振り込んでくれました(爆) というわけで中免いそぎまつ(爆) ぼっちツーリング ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダ e:HEV 100v 1500w電源仕様。 初車中泊を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation