• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スバe:HEVのブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

??

エンジン刻印
BBBBでした(•ᴗ•; )



この刻印に猛烈クレームつけたニキいるてマっ??ゲッ!(꒪ꇴ꒪

パワステフルード冷やす問題



そもそも冷やす必要あるんかてね。

そーいうときは、
やはり田中ミノルニキですよね。

https://www.billion-inc.co.jp/lecture/no18.htm


https://www.billion-inc.co.jp/lecture/no19.html

キャビテーションを抑えるためにプーリー替えてるニキも。
いらっしゃるんですね。
パワステフルードの劣化も気にしなアカンやつやねー。

熱害もあるんか配管の劣化やオイル滲みもあるんやねー。
配管遮熱しとこかな。
Posted at 2024/08/14 20:53:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル WRX STI | ニュース
2024年08月12日 イイね!

実食(吸気温度)

予め。
吸気温度の測定はムズいから参考程度に。

グリル内に放り込むエアスクープ。
有り無し比較。

ほい。


グラフ青線はエアスクープ閉
グレーはエアスクープ開
エアスクープ閉は終始外気温34度(曇り)
エアスクープ開は外気温33~35度(9割曇り1割晴れ)

養生テープで穴塞ぐ様子。
双方がクールエアインテークもどきはありで。
(他の条件は、フェンダーダクト穴あけ加工+シュラウド
ブリッツの純正リプレイスフィルター)

まず前提として見てほしいのが、
信号待ちすると吸気温度はイッキに上がる。
合流とかで減速してもスロットル閉じるから上がる。

定速度での巡行時は下がらない。
(ほぼスロットル閉じるから。)
上がりもしない。安定する。

加速時はみるみる下がる。


想像以上に。
他のシチュエーションでもかわらない。


グリル内の近くで同じように走行風を受ける2つのパーツ。

結果は想像とはちゃうなぁ。
Posted at 2024/08/12 18:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル WRX STI | クルマ
2024年08月12日 イイね!

実食(パワステフルード温度)

さー。
体調が半分くらい回復❤️‍🩹
ここ数日ガチなへばってました。


まずは、グリルの中。
エアインテークスクープに
パワステオイルクーラー(日産純正)

一旦パワステオイルクーラーをハメゴロシにしてやね。
純正と同じ経路でリターン。


大阪中環+万博外周道路を約20分走行


パワステオイルクーラー有 外気温34度一定(くもり)
パワステオイルクーラー無 外気温33〜35度(9割くもり、1割晴)

同じ場所スタート、
同じ場所に停車。

まずオイルクーラー無し。


次はオイルクーラー有


冷やす必要があるかないかの議論ではなく。
冷えたかどうかだけやけど。

このテストは誰がやっても、
再現性も信頼性もあります。(断言)
機械モンやからね。生きモンよりバラつかんし😅


この20分走行。
吸気温度測った。

エアインテークスクープに。
養生テープ貼って。


現場からは以上です!ヽ(´o`;
Posted at 2024/08/12 11:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | スバル WRX STI | クルマ
2024年08月06日 イイね!

アホすぎなワイ

アホすぎなワイ(•ᴗ•; )
実物みるまでイメージわかない。
吸気温度て、データとるんきわめて困難。

師匠に言われて運転しながら吸気温度見てたら、
( ゚∀ ゚)ハッ!と気づく。

吸気温度下がるんは加速時のみ。
吸気温度下がるんは加速時のみ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
巡行時等は下がりません。(安定はする)

エンジンを口、吸気管をストローと考えたら。
ゴースティング時や一定速度の巡行時なんて、
スロットルバタフライはほぼ全閉やん。
ストローを指で潰して僅かは隙間から吸える空気を
エンジンが一生懸命吸っている状態。

せやから、60キロ巡行時の温度を見てたら。
いかなる条件においても加速時から巡行開始次第で数℃の
吸気温度の上昇があり、その後は温度が安定しつつ下がらない。
どんな条件下でもそーなる。

スクープなんかつけても、
加速時以外は潰したストローの入り口が拡がった程度。
スクープに風は当たってるけと、エンジンがそもそも吸ってへん🤣

ホンマにちゃんと測ろて思ったら、
スロットル開度を一定にして加速時の吸気温度の下がり方を測らなアカン。
せやからきわめて困難。

師匠曰く。
速度域が上がると差が小さくなるよ~と。

ふむう。
好奇心はあるけどアホなワイ(•ᴗ•; )
Posted at 2024/08/06 20:38:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル WRX STI | クルマ
2024年08月04日 イイね!

ゲリラ豪雨。実食できず

さてさて。朝から作業。
炎天下。滝汗。

インテークエアスクープを付けたら吸気温度下がるか?
チャレンジ。
作業途中にゲリラ豪雨につき、【実食】できず(•ᴗ•; )
実測ね(•ᴗ•; )

昼頃に計測開始。
エアクリBOXに温度計ぶち込んで。

OBD接続の吸気温度を追加。

OBD2の吸気温度はいエアフロ側?
インマニ側?
お詳しい方教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙏🙇‍♀️🙇‍♀️

朝9時34分
市街地走行後、オートバックスに到着。


運転時間約15分。
エアクリBOX内は55度位まで上がります。
車の外気温計はすでに34度ゲッ!(꒪ꇴ꒪

ブリッツのOBD2接続ケーブル買ってきたーく。

オートバックスを出る時には
70度越えゲッ!(꒪ꇴ꒪


帰りにマクド寄って、朝マクドを買って帰る。
車の外気温計はまだ34度。

AB→市街地走行。
朝マクド買いに来た。
park and Go!
やから、マクド駐車場でアイドリング。



一旦吸気温度が5度くらい下がるけど、また70度。
外気温34度。


朝にクールエアインテークもどきを撤去。

グリル側の下から上がってくる熱気。
ダクト開口部左右から熱気を吸うような感じ。


グリル側正面から。

強制外気導入。走行風の導入。

エアダクトの開口部側。


日産純正v36用のパワステオイルクーラー付けてたら。


豪雨((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




ノートに外気温、走行場所、時刻、その他様々な条件を記載しています。
後日条件の近い日に再テストします。

OBDでの計測の様子。


パワステオイル交換して。
バイク屋まで数キロ往復して。
きたーく後の、
パワステオイルの温度。(外気温30度)
日産純正V36用のパワステオイルクーラーは!
レベチ。

某ショップの話では。
あのレガシーのクーラー流用では
温度変わらないらしい😅😅

真夏は日産のパワステオイルクーラーつけても、サーキット連続周回は危険と(•ᴗ•; )

ばワステオイルクーラーを付ける前の。
フルードの温度計測し忘れたのねん。

これはネットにたくさん計測結果が落ちてます。
それで堪忍して~(•ᴗ•; )


6:45から。

劣化したパワステオイルとかでやで~。
真夏の炎天下の大阪の市街地走行。
サーキットやのーて、単なる市街地走行でパワステオイル吹いたり。
キャビテーション起こしたり。
ありそうありそう。:(´◦ω◦`):ガクブル
ない?🤣
Posted at 2024/08/04 18:52:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI 左前スピーカー故障→フロントカロスピーカーに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3228026/car/3536099/8306909/note.aspx
何シテル?   07/21 21:02
はじめまして。 無言フォロー連射君で失礼します。 スパe:HEVです。よろしくお願いします。 WRX STIは、もう販売が終了し4年以上経過した車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

     1 23
45 678910
11 1213 14151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

STIスポイラー類の流用交換部品(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 03:14:48
[スバル WRX S4]PIONEER / carrozzeria UD-K213 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 21:29:31
[スバル WRX STI]PIONEER / carrozzeria UD-K625 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 22:15:58

愛車一覧

スバル WRX STI 通勤最速 (スバル WRX STI)
通勤最速カー 通勤快適仕様。 久々MT車。 DIY弄り頑張る!
カワサキ エリミネーター250V カワサキ エリミネーター250V
2台目のエリミネーター250v カワサキっ♬ カワサキっ♬ カワサキっ♬ クリニーック ...
カワサキ エリミネーター250V 陰キャのぼっちツーリング用エリミ250v (カワサキ エリミネーター250V)
嫁が手付金振り込んでくれました(爆) というわけで中免いそぎまつ(爆) ぼっちツーリング ...
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダ e:HEV 100v 1500w電源仕様。 初車中泊を ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation