• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

マッドフラップ

マッドフラップ 一週間前に取り付けた、ラ・アンスポーツ製の『マッドフラップ』

横浜ベイブリッジをバックに、撮影してきました~☆



色は前後共に「黒」


本物のWRカーは、フロントが「青」でリアが「黒」ですが、今回はあえて「黒」に統一!


フラップが「黒」だとタイヤも「黒」だから、輪郭が分かりにくいですね(^_^;)


リア側は、地面との距離が広めになっています。

これは、ラ・アンスポーツの推奨値であり、車止めに乗り上げてフラップもぎ取らないための対策も兼ねています。

実際、並の車止めには全く当たりません。


取付位置の上下調整は可能でしたが、ボディーへの飛び石キズ防止対策としては十分な長さである事と、高速走行時の空気抵抗を考慮して、今回はこの位置に。


フラップの形は、下に向かって微妙な「ハの字」になっています。

この形だと、重心がさらに下がってGoodです。



このアングルだと、フラップが付いているのが分からないですね(^◇^;)
横浜_1
横浜_1 posted by (C)むい


リアのフラップは、ボディーとリアバンパーの繋ぎ目までカバーしています。

このくらい縦方向に長いフラップが好み♪



前から見ても分かりにくいですね( ̄0 ̄;)
横浜_2
横浜_2 posted by (C)むい


ナンバープレートを外すと、こんな感じに・・・
横浜_3
横浜_3 posted by (C)むい


リアウィンドゥにカーボンダクトを付けてみました。(デカール貼ってから、初装着!)
横浜_4
横浜_4 posted by (C)むい


ダクトを付けるとガラス面が5cmくらい下がるので、それを考慮して「5」と「Solberg」の大きさ・位置を決めています。



ホイールナットはこんな感じ。
横浜_5
横浜_5 posted by (C)むい


ジュラルミン製の貫通タイプ。

1個だけ袋ナットなのは、盗難防止タイプ。



WRCレプリカとしては、これで最終形態になります(^_^)v

この先は、レプリカと関係ない部分でコツコツと・・・
ブログ一覧 | レプリカ | クルマ
Posted at 2010/04/03 20:46:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

🍽️グルメモ-1,061-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2010年4月3日 20:50
ブリッジが背景の写真!

カッコよ過ぎる☆

惚れ惚れするような車と写真です!

コメントへの返答
2010年4月3日 21:05
ありがとうございます♪

今日は天気も良かったので、午後から横浜へ行ってきました(^o^)

自宅の近所は割と田舎なのですが、車が停められて周りが広々とした所が無いんですよ~
2010年4月3日 21:22
マッドフラップを装着して一段とWRカーらしくなりましたね。

カッコイイです。

インプは社外パーツが沢山あって羨ましいです。

私もWRCレプリカの最終形態を目指して頑張ります!
コメントへの返答
2010年4月3日 21:29
かなり「らしくなった」と思います(*^_^*)

ヤッパし、ラリーカー=マッドフラップですモン!


C4のレプリカパーツは海外調達品が多いから大変ですよね(^_^;)

でも数が少ない分、国内での目立ち度はインプ以上ですよ!

C4の最終形態を楽しみにしています!!!
2010年4月3日 21:43
マッドフラップと地面の高さは重要ですね。
RV車で林道をバックで走行中にデカイ石に引っ掛けてちぎれそうになりました(汗)

エアトレのマフラーは並の車止めでブチ当たりますorz
コメントへの返答
2010年4月4日 6:29
個人的には地面ギリギリが好きなんですが、リスク高いですからね~

AKa→Rさんのマフラー、確かに直撃コースな低さかも・・・
でも、その低さがまたカッコ良いです☆
2010年4月3日 22:47
おお~!マッドフラップが付いて完成ですね?
うらやましい!
僕のほうは金欠のため、しばらくいじれそうにありません。
昨日、会社の駐車場で左リアのマッドフラップが
もぎ取られました・・・これで2度目です。
僕も少し短くしようかな。
コメントへの返答
2010年4月4日 6:37
Masaさんのフラップは、本物と同じフロント「青」・リア「黒」でしたね!
あの「青」はボディーと同色に近いから好みなんですよ~(*^o^*)

えっ、取れちゃった( ̄□ ̄;)!!
ボディー側の取付穴とか大丈夫でしたか?

私も過去に歩道の段差にバックで乗り上げてもぎ取りましたが、その時はインナーフェンダーの穴がちぎれてしまいました(T_T)
2010年4月3日 23:56
レプリカにマッドフラップは必需品ですよね!見た目もですが、飛び石対策にも(笑)
あと、ゼッケン付けませんか? もちろん61(むい)番で!(爆)

しかし、こうなるとGRBもカッコいいですね~!実際に見たくなってきました。
GWに帰省するので、そのときまた海老名SAへ集合しますか♪
コメントへの返答
2010年4月4日 6:53
ゼッケンとプラークは、数年後に飽きが来た時の控えにしておきます(^_^;)
61は思いつかなかった・・・

GRB、見慣れてきましたか?
是非、実車を見てください♪
海老名SAでもお台場でも良いですよ~
2010年4月4日 0:56
黒だと自己主張が少なくて良いですね~^^)
ドア保護の為にやっぱり導入した方がいいでしょうかね~?
コメントへの返答
2010年4月4日 7:00
黒のフラップは、よ~く見ないと付いているか分からないくらいです!
家族はまだ気づいていませんから(^_^;)

ドア保護の対策に良いと思います。
2010年4月4日 2:53
おはようございます。

マッドフラップ…、宜しいですね~。
(b^-゜)

最近は、2輪4輪共に、【光モノ】が流行りで、むいサマの様な【元祖カスタム】が少ないですから~。

実は、私もマッドフラップは、付けたい位です。

耐久性の兼ね合いで、Eg、吸排気系の変更は、NGですから せめてこれ位はねぇ。。(笑)
コメントへの返答
2010年4月4日 7:14
おはようございます

黒のB4タクシーに、黒のマッドフラップ!
似合うと思います。

しかも「日本初」じゃないかと♪
見たみたい・乗ってみたい・・・(*^_^*)

【光モノ】確かに流行っていますね!
あちこち光らせて~
でも、やりすぎると法規制対象に追加されそうですね~
2010年4月4日 12:07

おはようございます!

待ってました!!!

マッドフラップの黒色もシブイですネェ~私には違いがチャント分かりますヨッ(笑)

カーボンダクトも素敵・・・どうにかガンバれば私にも買えそうな値段だし、取り付けも簡単らしいのでチョット狙ってました。

ナンバー外すと、まさにWRカーですネッ・・・ウットリ。




コメントへの返答
2010年4月4日 15:27
こんにちは!

想定していた以上に黒色のフラップは渋かった~(^_^;)
ボディーのカラーリングが目立つから、なおさらです!

カーボンダクトは窓ガラスに挟むだけだから簡単ですよ~
キチンと形状設計されているので、誤って走行中に窓を開けても容易には落ちてきません。
家族持ちには ◎ (^_^)v

ナンバーは付け忘れに注意ですね!
2010年4月4日 13:11
こんにちは!

GRBのラリーフルレプリカ
すごいですね♪
レプリカだと迫力ある
気がします!
コメントへの返答
2010年4月4日 15:34
こんにちは!

中身は「どノーマル」、外見は「そのまんまWRカー」になっています(*^_^*)

いわゆる『「狼」の皮を被った「羊」』と申しましょうか・・・(^_^;)


GWには長野方面(松本~白馬エリア)へ行きますので、運が良ければ遭遇するかな~

プロフィール

「@GREAT★ONE さん え~売っていないの? それ知ったら余計に欲しくなった!」
何シテル?   03/26 17:06
長いことオンライン生活をお休みしていました。 でも、そろそろ起きても良いかなと思ってきました。 まずはリハビリ程度にぼちぼちと。 気が向いたら、ぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサをベースに、WRC2008風味のレプリカをしています。 元々「素」の ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランエボⅣ時代にレプリカに目覚めるが、ボディーカラーがシルバーだったために諦め(妻からの ...
その他 その他 その他 その他
SCHWINN MOAB 1 趣味の自転車を始めるきっかけとなったMTBです。 当時 ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5500 2000年のツール・ド・フランスでUSポスタルチームが使用していた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation