• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むいのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

聖地巡礼(*^_^*)

聖地巡礼(*^_^*)アニメや特撮のロケ地を訪ねる“聖地巡礼”シリーズ。

昨日は、ウルトラマンネクサスに登場する秘密基地『フォートレスフリーダム』こと、宮ヶ瀬ダムへ行ってきました。


現地訪問は今回で3回目ですが、いつ見てもダムの壁はでかく感じます(^_^;)


ダム壁の最上部へ向かうため、地下通路を進む巡礼隊員たち。
外の熱気もこの壁面内部までは到達できないため、気温は15℃程度です。
地下通路
地下通路 posted by (C)むい

エレベータに貼られていた「観光放流」の予定表。
一度は見てみたいものです。
観光放流
観光放流 posted by (C)むい

最上部から下を覗くとこんな感じ。
吸い込まれそうな高さ。
巨大な“滑り台”のような・・・
真下
真下 posted by (C)むい

ネクサスではお馴染みの風景。
クロムチェスター3機が基地から発進する際、前方方向に飛んでいきます。
飛行経路
飛行経路 posted by (C)むい

下の動画の1分10秒付近で、ダム壁からの発進シーンがあり。


ダム建設でできた「宮ヶ瀬湖」
湖面右側の道は、以前はダム関係者以外通行不可でしたが、今は規制が解除されたようです。
宮ヶ瀬湖
宮ヶ瀬湖 posted by (C)むい

ダムが建設される以前は、丹沢山麓唯一の渓谷美を誇る「中津渓谷」がありました。
残しておきたい風景の地域ほど、消える運命にあるようです。


隊員は、公園で水遊び。
水場
水場 posted by (C)むい


おしまい。
Posted at 2009/08/24 08:14:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウルトラマン | 旅行/地域
2009年08月23日 イイね!

川遊び(^_^)v

川遊び(^_^)v厚木から相模原方面へ行く際に、いつも気になっていた場所。

R412で中津川沿いの道を走っていると、川の対岸には沢山の車とテント。
そして川では川遊びやバーベキューをする人々。

愛川町の田代運動公園と隣接する河原です。

気になるので、周辺を探検してきました。


まずは、車を停める場所の確保…ということで、田代運動公園の駐車場に停めさせて貰いました。
流石に、インプで河川敷に入っていく勇気はありませんので…。
田代運動公園
田代運動公園 posted by (C)むい

河川敷とは裏腹に、公園の駐車場はガラ空きです。
大荷物を運ぶ必要がなければ、こっちに停めても十分かと。



河原へ下りるスロープ。
傾斜は緩やかなのでインプでも大丈夫だと思いますが、埃まみれになりそうなので遠慮します。
河原への入口
河原への入口 posted by (C)むい


河原の下流方向の眺め。
水遊びする子供達と、釣り人の姿が見えます。
河原1
河原1 posted by (C)むい


河原の上流方向の眺め。
若いお姉さんも水遊び。
河原2
河原2 posted by (C)むい


もっと若い娘さんも水遊び。
パンツが濡れてしまったようです。
河原3
河原3 posted by (C)むい


探検の結果、家族連れで一日楽しめる場所だと思いました。
キャンプ用品が欲しくなりましたね。


下の画像は、現地までの途中で通った、初めての道です。
水田を貫く形で、真っ直ぐな道が延びています。
撮影した場所は坂を下りきった辺りなのですが、実は坂のずっと上から真っ直ぐな道が続いていて、見下ろすと「ジェットコースター」みたいでした。
ちょっと感動(*^_^*)
水田
水田 posted by (C)むい
Posted at 2009/08/23 19:17:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2009年08月23日 イイね!

クイズです(この人は誰?)

クイズです(この人は誰?)この人、見たことありませんか?

見覚えがある人は鋭い!

そうです、タレントの“モンキッキー(昔はアニマル悌団の“おさる”と呼ばれていた)”です。


違うっ!

全国に指名手配されている“市橋達也(容疑者)”です。


違うっ!

正解は、「一橋容疑者のそっくりさん」です。


ちなみに、モンキッキーはこっち。↓
モンキッキー
モンキッキー posted by (C)むい

市橋容疑者はこっち。↓
みんカラ_090823_2
みんカラ_090823_2 posted by (C)むい

一橋容疑者は、英国人女性講師を殺害して(自宅マンションに放置)いまだ逃亡を続けています。



この、そっくりさんの『市橋君』(彼のあだ名)、自分とは因縁の関係があります。

朝の出勤時のAM6時、最寄り駅でたまに遭遇します。

彼は駅のホームで必ず一服(タバコ)、そして電車がくると、タバコの火を消さずに足下に落としていくんですね。

車を運転中にタバコを落としていく奴と同じです。
(これ、夜の走行中だと火の粉が綺麗なんだよね~(*^_^*))


駅のホームは禁煙、しかも火を消さずに捨てていく傍若無人。

こんなとき、一橋君を見た自分がどんな行動を起こすか、もう皆さんわかりますね!


正解は、

「証拠の写真を撮る」 です。

紳士的に注意したり、ど突いたりしていないぞ~

トップの掲載写真が、その現場写真になります。

分かりにくいですが、彼の足下(左寄り)にはタバコが落ちています。


朝の静かな駅・・・、
聞こえる音は、駅に入ってくる電車の走行音と、ケイタイで写真を撮るときの「チャリ~ン」のアラーム音。

市橋君とむいさんの“静かな戦い”は今後も続きます。

進展するのか・・・?



一年くらい前の話ですが、娘が通う保育園に次のような注意文が掲げられていました。

「指名手配中の市橋達也が近所で目撃されました。お子さんを一人で出歩かせないように注意してください。」

たぶん、ここでの市橋は「本物」じゃなくて、ポイ捨ての「市橋君」だと思うんだけどなぁ~



まだ市橋君との間では、話ができるほど仲良くなっていません。

もし、市橋君の知り合いの方がこのブログを見ていたら、伝えてください。

「ポイ捨てダメだよ」




下の動画は、一橋容疑者「本人」です。

見かけた方は最寄りの警察署へ連絡をお願いします。
(多額の報奨金が貰えます)

もしかして、一橋君が容疑者本人だったりして・・・(-_-)


Posted at 2009/08/23 06:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 問題提議 | 日記
2009年08月22日 イイね!

暗黙のルール(-_-)

暗黙のルール(-_-)世の中には、法律等とは関係ない“暗黙のルール”が存在します。

誰かが始めたことが、世に浸透して定着したルール。

車の“サンキューハザード”もその一つ。


今回のテーマは『エスカレーター』

いつの頃からか、エスカレーターの左側は立ち止まり、右側は歩く人(急ぐ人)のために空けるようになった。
(地方によっては、逆のパターンもあるようだ。)

いわゆる「片側空け」である。

日本では空港などに「動く歩道」が設置されてから一般的になったと思われるが、海外(ロンドン、ワシントン等)では正式にルール化されているらしい。
日本でのルール化は、その流れの影響もあるのかもしれない・・・


皆さんは、片側を空けていますか?

私は、最初からこのルールを否定していますので、右側に立つこともありますよ(^o^)

ただし、こんなことに意地を張っても仕方ないので、空いているときは世の中の流れに乗ります(-_-)

しかし、混雑時の順番待ちの列に並ぶほどお人好しではないので、そんなときは右側(歩く側)に立ちますね。

そうすると、後ろに続く人たちも立ち止まらざるを得ないので、異様な行列は解消されてきます。

あの行列は、かなり異様だと思いますよ。


たまに高齢の方が行列に並ぶことがあるけど、そんなの気にしないで右に乗っちゃえば良いのにと思う。

逆に、右に乗ってしまったがために、歩かざるを得なくてヘロヘロになっている方。
これも可哀想。
もっと臨機応変に行こうよ!

基本的に、日本人は「良い人」の集まりなんだろうね。

常識と違うことができない、人に合わせることで安心する集団意識というか・・・


急ぐなら「階段」

エスカでは「歩かない」

で、行きませんか(^_^)v
Posted at 2009/08/22 06:51:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 問題提議 | 日記
2009年08月21日 イイね!

勃起する文房具♂

勃起する文房具♂最近買った雑誌の中に、『勃起する文房具』という記事があった。

「思わず勃起しかねないほど良い文房具」の意。

ちなみに「勃起」と書いて、「ブッキ」と読むそうだ。
文具の「ブ」だな(-_-)


今回紹介された文具は、「KINGファイル」や「テプラ」でお馴染みの、大手文具メーカ『KING JIM』からリリースされている『ポメラ』だ。

皆の者は『ポメラ』を知っているかな?

簡単に言うと、折りたたみ式キーボード搭載の「携帯型テキスト入力マシン」だな。

ポータブル・メモ・ライタで、 ポ・メ・ラ。

サイズは文庫本程度だ!
持ち歩きに便利だな。

起動は2秒だ!
PCとは比べものにならないぞ。

画面はモノクロで、バックライトも無いぞ!

電源は、単4電池で20時間使用可能だ!
リチウムポリマーの充電式電池を使用しないところが、KING JIMらしいな。

もちろん、ネットへの接続はできないし、携帯電話との連携も無いぞ!
(フリーソフトを使えば、microSDに保存したデータをau携帯に取り込めるぞ)

テキスト(.txt)入力しかできないけど、価格は2万7千円くらいするんだ。
でも、実売価格は2万円前後だな。
台湾製ネットブックの半額を目指したそうだ。(比較の対象が違うんじゃないか?)

知っている人は、相当感度が高いな!
あ、俺のことだ!
モノ系の雑誌は、毎月チェックしているからな。


専門家の評価はココにある、興味がある奴は見てくれ。
http://bizmakoto.jp/bizid/pomera.html


早速、買ってみよう!

色は3色あるな、
パールホワイト
トワイライトオレンジ
プレミアムブラック
ポメラ
ポメラ posted by (C)むい


この中から選ぶならブラックだな。
「黒」は精悍だぞ。


ちょっと待て、限定カラーがあるらしいぞ!
パッションレッド
ターコイズブルー
レーシングシルバー

色の名前が、車みたいに無駄に長いぞ!
でも、赤・青・銀とは、なかなか良いじゃないか(-_-)
ポメラ限定
ポメラ限定 posted by (C)むい


この中から選ぶならレッドだな。
レッドは「戦隊モノ」でリーダーと決まっているからな。


買ったぞ!


そして、届いたぞ!
箱
posted by (C)むい


勃起するのか???


続きは、開封してからのお楽しみだ!


皆の者に言っておきたい事がある。
もし買うなら、気を付けて欲しい事があるんだ。
よく聞いてくれ!

内蔵ソフトのバージョンは、最新がVer1.10だ。
バグの改善と操作性を向上しているんだな。

市販されているモノの中には、古くからの在庫もあるから、バージョンは確認した方が良いぞ。(良心的な販売店は、価格と共にバージョンも並記している)
何しろ、自分じゃアップデートができないんだからな。
メーカに発送してやるんだ。
昔のレーダー探知機みたいだろ。

限定カラーは最新バージョンになっているから安心だぞ。
でも、数に限りがあるから、買うなら早いほうが良いな。

ネットで安物を買うと、後で痛い目を見るから気を付けてくれ。
安物は「バージョンが低いから安い」と考えてくれ。

全てに言える事だが、タイミングは大事だぞ!
タイミングを読めない奴が、世の中で損をしているんだ。
読めない奴に限って、損している事にも気づかないんだ。
困ったモンだな(-_-)

世の中、全て『タイミング』だ!
覚えておいた方が良いな。


ここまで読んだら、買う気になってきただろう?

え、ならない?

そうだな、所詮はテキストだけだからな・・・(-_-)


CMも見て考えてくれ。


(今回は、兄貴口調にしてみました)
関連情報URL : http://www.kingjim.co.jp/
Posted at 2009/08/21 05:11:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モバイル | ビジネス/学習

プロフィール

「@GREAT★ONE さん え~売っていないの? それ知ったら余計に欲しくなった!」
何シテル?   03/26 17:06
長いことオンライン生活をお休みしていました。 でも、そろそろ起きても良いかなと思ってきました。 まずはリハビリ程度にぼちぼちと。 気が向いたら、ぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサをベースに、WRC2008風味のレプリカをしています。 元々「素」の ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランエボⅣ時代にレプリカに目覚めるが、ボディーカラーがシルバーだったために諦め(妻からの ...
その他 その他 その他 その他
SCHWINN MOAB 1 趣味の自転車を始めるきっかけとなったMTBです。 当時 ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5500 2000年のツール・ド・フランスでUSポスタルチームが使用していた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation