• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むいのブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

45分でクイック施工♪

45分でクイック施工♪某「クイック板金塗装業者」さんの広告による、修理の最速タイムです。




最近、フロントバンパーに「飛び石キズ」が付いてしまいました(´_`。)

掲載写真のようなバンパーのスリキズが45分でキレイになるなら、飛び石キズなら楽勝だよネッ!てことで、近所の加盟店に聞いてみたよ!




むい「バンパーの飛び石キズを直して貰いたいのですが、どのくらいの時間でできますか?」

業者「午前中に預けて貰えれば、夕方までには出来ますよ!」

むい「そんなにかかるんですか? HPには最短45分って載っていましたけど… ただの飛び石ですよ!」


ここで問題です。

45分でできる修理とは、どのような修理でしょうか?
























正解は、

業者「実はウチ(加盟店)もお客様への説明に困っているんですが、その時間は下地処理を終えて、サフェーサーを吹くまでの時間なんです。 本部がこのような広告の出し方をしているから、説明に困っているんですよ~」



なるほどね!

これじゃ「修理」とは言えないな(^◇^;)
Posted at 2010/03/22 06:29:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2009年10月10日 イイね!

キタ━(゚∀゚)━!

キタ━(゚∀゚)━! 明日から二泊三日で、長野県の安曇野~白馬エリアに行ってきます♪

紅葉、温泉、山菜料理、蕎麦、パターゴルフ…etc


しばらく天気も良さそうなので、先日の台風で汚れたボディを洗車(雑巾がけ)しようとしたら・・・

キタ━(゚∀゚)━!

塗装剥離が・・・(|| ̄ロ ̄)


写真をよく見て頂ければ分かりますが、カーボンヘッドライトのあちこちに、白い斑模様が出来ています♪

最初は水滴の汚れかと思いましたが、拭いても落ちません。

塗装剥離確定です!(カーボン地の上から、クリアー塗装されています)

チョットでも塗膜が割れたら、そこから次々と剥離が始まるでしょう~

剥離_1
剥離_1 posted by (C)むい
剥離_2
剥離_2 posted by (C)むい


それにしても、一気に来たな~

売却が確定したから、壊れ始めたか・・・(よくあるジンクス)



カーボンヘッドライトは、2004年から取り付けているので、かれこれ5年目。

普段は陽に当たらない場所に保管しているけど、それでも透明だった塗膜がオレンジ色に変色。

まぁ、これだけ保てば十分でしょう。

リペイントすれば元に戻るから問題なし!

次のオーナーさん、ヨロシク!

Posted at 2009/10/10 15:20:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2008年05月24日 イイね!

フロントバンパー ガリガリ君

フロントバンパー ガリガリ君今日は一週間分の食材と日用品の買い出しのため、市内の大型スーパーとホームセンターを廻りました。

昼食は、近所ながら初めて入った最大手のハンバーガー屋。
ここでフロントバンパーの底を2回もガリガリしてしまいました・・・


最初のガリガリは、駐車場に車を停めるとき。

敷地が狭い関係上、どうしても前向きにしか入れないのですが、ここの車止め(写真)に当たってしまいました。

当たる前から不安はあったので、最徐行でヒット!
黒の塗装が剥げ、素地の白が出てきました。


次のガリガリは、店から出るとき。

店の敷地は隣接する道路より高い位置にあり、割と急なスロープを降りることになります。

もちろん、当たるカモしれない不安はあったので、最徐行+カミさんの目視確認で前進!

「ギリギリ大丈夫~」と、カミさんの声。

ガリガリガリガリ・・・・・・・・
擦っているんですけど
( ̄Д ̄;)がーんっ!

同じ店の中で2回も当たるとは・・・


その後、カミさんからバンパー買い換えの提案があったけど、今回はタッチペン修補で完結しました。
FRPが割れていないので、これで十分。
気分も凹んでいませんよ。

浮いた修理代の分で、次の計画が進めやすくなりました。
「次の計画」は次回報告します。
Posted at 2008/05/24 16:23:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ
2007年11月18日 イイね!

開通しました!

開通しました!昨日からADSLの設定を始めまして、ようやく自宅PCのネット接続ができるようになりました。残るはメール設定のみ。

今回の入替作業でPCの有り難みが身にしみました。


新しいPCは全てが快適です!
特に音が静かなのが良い~
電源のファンの音が聞こえない・・・ビックリ!
ハードディスクにアクセスする際のカチャカチャ音が最も大きな音。

なにしろ使用中に電源が落ちない!!!(←これが原因で入替えた)
当たり前ですけど。
Posted at 2007/11/18 07:10:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | パソコン/インターネット
2007年10月21日 イイね!

コーキング!大盛り!

コーキング!大盛り!ルーフベンチカバー取付穴からの雨漏り修理のため、スバルディーラーに行ってきました。
作業方法は当初予定の
カバー外し→清掃→コーキング+カバー取付ではなかった。

屋根の内張を剥がさずに内部からコーキングポイントにアクセスできることが判明し、手順は次の通り。
ルーフベンチ穴の内装プラパーツ(写真の灰色部品)取り外し→外した所から内張をズリ下げ→そこから手を入れてコーキング大盛り

これで大丈夫だと思う。
やれやれ。
Posted at 2007/10/21 14:44:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | クルマ

プロフィール

「@GREAT★ONE さん え~売っていないの? それ知ったら余計に欲しくなった!」
何シテル?   03/26 17:06
長いことオンライン生活をお休みしていました。 でも、そろそろ起きても良いかなと思ってきました。 まずはリハビリ程度にぼちぼちと。 気が向いたら、ぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサをベースに、WRC2008風味のレプリカをしています。 元々「素」の ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランエボⅣ時代にレプリカに目覚めるが、ボディーカラーがシルバーだったために諦め(妻からの ...
その他 その他 その他 その他
SCHWINN MOAB 1 趣味の自転車を始めるきっかけとなったMTBです。 当時 ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5500 2000年のツール・ド・フランスでUSポスタルチームが使用していた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation