• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むいのブログ一覧

2009年04月06日 イイね!

出っ張り (-_-)凸

出っ張り (-_-)凸掲載写真は、京浜急行電鉄の各駅に導入された、ベンチの『出っ張り』です。

より多くの人が座れるようにするための配慮だと思いますが、それにしても高さが10cmくらいあります。

多分、主目的は酔っぱらいが寝込むのを防止する為ではないかと・・・


試しに娘さんに寝て貰いました。

出っ張りに支えて寝られません(-_-)


自分も寝てみました。

痛いです(-_-)凸


効果は絶大かと・・・



京急の主要駅には、昨年末から『駅メロ』が導入されました。

その土地ならではの曲が選曲されていて、近所の『金沢文庫駅』は、小田薬局(小田和正氏の親族が経営する薬局)にちなんで『MY HOME TOWN』です。

その『駅メロ』が先月にCDで発売されていたんですね~

『駅メロ』のほか、「ドレミファ~♪」の起動音で有名な京急車両の起動音とか、駅ホームの自動放送まで・・・

「忘れ物案内」は笑えるな。

これを聞きながらドライブすれば・・・、しないしない(^_^;)
Posted at 2009/04/06 06:40:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2008年08月16日 イイね!

普通、冷房をいれたら戸を開けっ放しにしないよね!

普通、冷房をいれたら戸を開けっ放しにしないよね!「冷房をいれたらドアをきちんと閉めましょう」という心得を定めた法案が、ニューヨーク市議会で可決されたそうです。

ドアを閉めれば省エネに繋がり、地球温暖化の抑制にも繋がりますからね。



私は常々思っているのですが、何故、首都圏エリアの”電車”は駅に停車している間、常にドアを開けっ放しなのかなと。

ここで言う”電車”とは、各駅停車のように特急を待ち合わせするヤツね。
すぐに出発する電車は問題ないよ。


今日は各駅停車でお出かけしたのですが、特急の待ち合わせで5分くらい駅に停車していました。 その間、全てのドアは全開。

この暑い時期にドアを開けっ放しにされると、冷房が効かず、辛いんですよね。(冬も辛いけど)
せめて、1つの車両でドアが3枚あるなら、乗客の乗り降りがある程度済んだ後に2枚は閉めて欲しいな。

何か決まりがあって、できないのかな???
これができると、省エネはもちろん、乗客も快適になるのにな。


地方に行くと、乗客がドアの開閉をできるボタンがありますよね。(写真の黄色いボタン)
あれ、欲しいです。 都市部の路線にも。

神奈川エリアだと、御殿場線くらいしか知らないな。

ボタンを付ける分、車両の値段は上がるだろうけど、長い目で見ればお得だと思うんだけどな。


このボタンの使い方を知らない都会人が地方に行くと、ドアを開けた後に閉めないんですよね。"(-""- )"

Posted at 2008/08/16 20:35:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE さん え~売っていないの? それ知ったら余計に欲しくなった!」
何シテル?   03/26 17:06
長いことオンライン生活をお休みしていました。 でも、そろそろ起きても良いかなと思ってきました。 まずはリハビリ程度にぼちぼちと。 気が向いたら、ぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサをベースに、WRC2008風味のレプリカをしています。 元々「素」の ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランエボⅣ時代にレプリカに目覚めるが、ボディーカラーがシルバーだったために諦め(妻からの ...
その他 その他 その他 その他
SCHWINN MOAB 1 趣味の自転車を始めるきっかけとなったMTBです。 当時 ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5500 2000年のツール・ド・フランスでUSポスタルチームが使用していた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation