• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

むいのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

ウルトラサイダー 第2弾

ウルトラサイダー 第2弾ダイドードリンコの「復刻堂 ウルトラサイダー」

第1弾がフルコンプできたのも束の間、すでに第2弾がダイドーで企画準備されています。





第2弾のラインナップは・・・

① ウルトラマンエース

② ウルトラマンタロウ

③ ウルトラの父

④ ウルトラの母

⑤ ウルトラマンダイナ

⑥ ウルトラマンガイア


いつもお世話になっている、近所のダイドー自販機。
自販機
自販機 posted by (C)むい


今日も「ウルトラサイダー」は売り切れていました(^_^;)
自分以外にも、近所にコレクターが居るのか・・・
売り切れ
売り切れ posted by (C)むい


売れ行きが良いなら、第3弾もあるかもしれませんね~

ウルトラマンレオ、ネクサス、マックスも出して欲しい。

隊員のコスチューム柄も良いな~
Posted at 2009/03/28 19:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウルトラマン | 趣味
2009年03月28日 イイね!

ウルトラヒロイン(萌え~)

ウルトラヒロイン(萌え~)『ウルトラヒロイン空想特撮少女図鑑』ですう~

図鑑と言っても「書籍」じゃなくて、「フィギュア」ですう~









一個づつ、ちまちま買ってもダブるだけで効率悪いので、箱買いしました。
箱
posted by (C)むい


@700円(希望小売価格)の8個入り。
食玩じゃなくて、コレクターズフィギュアですう~

禁断の世界へようこそ! 御開帳~
開封
開封 posted by (C)むい


パッケージの表面
4人のイラストが描かれています。
箱表
箱表 posted by (C)むい


パッケージの裏面
商品ラインナップ(4人×2種)
箱裏
箱裏 posted by (C)むい


SSSP(科学特捜隊)フジ・アキコ隊員
ちなみに、この商品には隊員の固有名詞は無く、「少女」になっています。
契約の問題なのか・・・
フジ隊員1
フジ隊員1 posted by (C)むい


フジ隊員の後ろ姿・・・
ウエストが細い・・・、桜井さん、こんなに細かったっけ?
フジ隊員2
フジ隊員2 posted by (C)むい


フジ隊員、ヘルメット装着!
左胸のSSSPマークまで再現されています。
フジ隊員3
フジ隊員3 posted by (C)むい


UG(ウルトラ警備隊)有里アンヌ隊員
ウルトラ史上、最大のアイドル隊員ではないでしょうか。
ソロでビデオも出しちゃうし・・・(当然、買ってるよ)。

フィギュアの方は、なんか凄いことになっています・・・
アンヌ隊員1
アンヌ隊員1 posted by (C)むい


アンヌ隊員の後ろ姿・・・
こっちも凄いことに・・・、お父さん、もう大変!
アンヌ隊員2
アンヌ隊員2 posted by (C)むい


アンヌ隊員、ヘルメット装着!
なんか・・・でかいんですけど!
菱見さんも・・・でしたね(^_^;)
アンヌ隊員3
アンヌ隊員3 posted by (C)むい


GUTS ヤナセ・レナ隊員
幼児体型でしょうか?
白ベースのコスチュームは、汚れが目立ちそうですね。
レナ隊員1
レナ隊員1 posted by (C)むい


レナ隊員の後ろ姿・・・
単にコスチュームのせいではないような・・・
レナ隊員2
レナ隊員2 posted by (C)むい


レナ隊員、ヘルメット装着!
GUTSのヘルメットは大きいですね。
なんとなく、鍔の部分がPELTORのラリー用ヘルメットに似ています。
レナ隊員3
レナ隊員3 posted by (C)むい


CREW GUYS アマガイ・コノミ隊員
初めて見たとき、この衣装は反則だと思いました。
同じ女性隊員のマリナさんは正統派?なのに・・・
オペレータだからといっても・・・
サコミズ隊長の趣味でしょうか。
コノミ隊員1
コノミ隊員1 posted by (C)むい


コノミ隊員の後ろ姿・・・
アンヌ隊員のそれとは、対極をなしています。
コノミ隊員2
コノミ隊員2 posted by (C)むい


コノミ隊員、ヘルメット装着!
メガネがもっとクリアだったらねぇ~
右手に「メモリーディスプレィ」、左手に「マケット怪獣カプセル」を持っています。
コノミ隊員3
コノミ隊員3 posted by (C)むい


全員集合!
全員
全員 posted by (C)むい


カミサンは全キャラを知っているので、こんな物買っても、ブログ用の写真を撮っても、変な目で見ないですよ。
多分、我が家は大丈夫(^_^)v
か?
Posted at 2009/03/28 06:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウルトラマン | 趣味
2009年03月27日 イイね!

ウルトラサイダー

ウルトラサイダー一ヶ月かかって、やっとコンプリートできました(^_^)v

ダイドードリンコの「復刻堂 ウルトラサイダー」

①一ヶ月前に近所の道端に捨てられていたセブンの空き缶を発見、販売元の捜索を開始。

②半月前にこの商品を扱っている自販機を、やっと自宅近所で発見。

③毎日の会社帰りに一本づつ購入・・・。

5本目まではダブらずに出たけど、最後の一本がなかなか出ない(^_^;)

結局、12本くらい買ったかな・・・

箱でまとめて買うのは簡単だけど、ワクワク感は無いからね~


ダイドードリンコのHPには、ウルトラサイダーの特集コーナーがあります。
ラインナップ
ラインナップ posted by (C)むい


その中に、『兄貴!ゾフィー』による悩み相談が・・・
ゾフィーからの質問に答えていくと、コメントが貰えます(*^_^*)
兄貴
兄貴 posted by (C)むい


兄貴からの御言葉は・・・
御言葉
御言葉 posted by (C)むい


是非、宇宙警備隊に入れてください(爆)
Posted at 2009/03/27 22:26:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウルトラマン | 趣味
2009年03月27日 イイね!

お手軽な車載カメラ

お手軽な車載カメラ前回のブログで掲載した『横横道路新区間』の動画ですが、撮影時はコンデジを右手に持って、3分以上の撮影に耐えていました(^_^;)

当然、片手運転を続けていたわけで、集中力も欠き、安全面で問題があります。


今後の為の対策として、何かお手軽にカメラをダッシュボードに固定する物はないものかとネットで探してみると・・・、ありました!こんな物。

ドイツ・RICHTER社のカメラホルダー・スタビロ


ボディはプラ製のため、チープに見えますが(実際、安いです)、カメラの保持性能としては必要十分に感じました。

フロントウィンドゥにこんな感じで取り付けます。
吸盤にはレバー式の真空ポンプが付いているので、強力に密着します。
スタビロ
スタビロ posted by (C)むい

撮影してみると、こんな感じ・・・(動画)
京急川崎駅の西側を、多摩川方面に走ってみました。
途中、JRのガードをくぐります。





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=Q3xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosO7NOnVSY4ikDjhYW1k_lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
カタカタと音がしますが、それはステーとカメラマウントのスライド固定が完全ではないためです。
元々ドイツ人仕様で作られているためか、完全にロックさせるには、かなりの力が要ります。
初めて外したときは、指の皮が剥けて出血、木づち叩いて外しました。
この辺は、後々プラを削って適度な強度にチューニングしたいと思っています。
Posted at 2009/03/27 15:52:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年03月22日 イイね!

横横道路 佐原~馬堀海岸

横横道路 佐原~馬堀海岸地元の横浜横須賀道路、通称「横横道路」が先日の3月20日(金)に全線開通しました。

最初の開通が昭和54年の日野~朝比奈間でしたので、30年がかりの事業だったわけです。

初期の頃の衣笠~横須賀間は道路照明が無く、しかも山間部を走るため、夜間の走行は怖かったですね~。
車のヘッドライトと前方を走る車のテールランプだけが頼りでした。
元々、通行料は『日本一割高』と言われていたくらいですから、当時の車の通行量は極めて少なかったです。
雰囲気としては、ウルトラ警備隊の『シークレットハイウェイ』でした。


さて、今回の新開通区間は、佐原~馬堀海岸。
地元民としては、『話の種』に一度は通ってみたいと思っていました(^o^)

佐原ICから先は当然ながら追加料金。
自分以外の皆さんは、佐原で降りて行きました・・・。


逗子ICから馬堀海岸出口まで600円。
急ぐ用事でもなければ、今後使う事はないでしょう。

個人的には馬堀海岸へ延ばすよりも、久里浜または野比方面にして欲しかったんですけどね~
三浦海岸の渋滞緩和に役立つと思うんですが。

馬堀海岸へ延ばした理由は、国防としての『大義名分』で、防衛大学と首都圏を直結させるためではないかと思っています。
「三浦縦貫道」の出口も自衛隊武山駐屯地の南門でしたし・・・
否定的な意味ではないですよ。


新区間(佐原分岐~馬堀海岸)を動画で撮ってみました。
カメラは手持ちなので、段差でぶれたりします(^_^;)
前方に馬堀海岸が見えてくる景色は、なかなか良いです。
これが晴れていたらね~

渾身の全開アタック!!





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=_mHOZLAZ5nWL_REMZ2UHmlfx2C8q4y815NXeYaP4mBgiiXTWifGLa&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

Posted at 2009/03/22 16:24:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@GREAT★ONE さん え~売っていないの? それ知ったら余計に欲しくなった!」
何シテル?   03/26 17:06
長いことオンライン生活をお休みしていました。 でも、そろそろ起きても良いかなと思ってきました。 まずはリハビリ程度にぼちぼちと。 気が向いたら、ぼ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 27 28
293031    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサをベースに、WRC2008風味のレプリカをしています。 元々「素」の ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
ランエボⅣ時代にレプリカに目覚めるが、ボディーカラーがシルバーだったために諦め(妻からの ...
その他 その他 その他 その他
SCHWINN MOAB 1 趣味の自転車を始めるきっかけとなったMTBです。 当時 ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5500 2000年のツール・ド・フランスでUSポスタルチームが使用していた ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation