• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GZ20-OSSAN-RP01Jの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

サイドステップ補修&塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
去年ヤフオクで買ったアトミックのサイドステップ。
車体についてるのを含めると
フロント オズバ×3
サイド アトミック×3
リア オズバ×3
になりました。

流石に在庫があり過ぎか?フルエアロでヤフオクで売ろうかな?とか思いながら、とりあえず洗います。
でも近年のこの状態になってしまうと、現金持ってるより部品持ってた方が良いのでどうしたものか?

050に塗装されてるっぽい。
2
色々と割れてます。
3
裏はガラスクロス貼って補強、表側はポリパテを盛ります。
ヘタクソがやるとこの様に無駄なパテ盛りになりますが、素人なので仕方がない。
4
削って整形。ヘタクソだとこの削る作業が大変になります。

全体的に600番のペーパーで念入りに足付けし、最後はクレンザーで洗います。
クレンザーで足付けだけでも良いって話も聞きますが、ちょっと目が細かいのか?塗料が剥がれやすいのでペーパーもかけた方が良いかと思います。
5
白ベースから050を作ります。
とりあえずは調合表通りに作って、コンパウンド掛けた現車に色を合わせます。
調合表通りの050に、少し赤を足してちょうど良い色になった。

下の塗料は、会社にあった捨てるリストに入ってた、よく分からない少し青みがかった白でしたが、赤を足して050にしようと思ったら、足し過ぎて043みたいな色にになってしまった。
コレに少し青を入れ、全体量と同じ量の白ベースと混ぜると050っぽい色になるので、今後の為に保管しておきます。
6
とりあえず1回塗ります。
シンナー45
塗料45
硬化剤10です。

写真では分かりづらいかも知れませんが、あまり艶がない。
あと2回塗ります。
7
3回目に塗る時は、
シンナー50
塗料40
硬化剤10
の割合で垂れるギリギリを狙っていきます。
(上手い人なら仕上げは6〜7割シンナーにするみたいです)

中々のツヤで、素人には上出来なレベルに仕上がりましたが、去年塗ったやつの方が上手くいった気がします。

狂った様に塗らない限り垂れる事は無いので、缶スプレーよりは全然楽です。
缶スプレーってエアの力が弱いので、多分中身は9割位がシンナーなんじゃないかな。
8
やっぱり去年の方が上手くいってる。
乾いたら9000番のコンパウンドで磨いてみます。

ウチのソアラは若干車高を下げているので、エアロ付けると特にフロントはよく擦ります。
ロベルタカップ付けてからは、割れる事はほとんどなくなりましたが・・・。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントバンパー修理

難易度: ★★

シャークフィン顛末

難易度:

SC430 ソアラ ボディキット リア DIY試作品完成動画

難易度: ★★★

sc430 ボディキット リア パート19 とりま完成

難易度: ★★★

エアロ完成

難易度: ★★

フロントバンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車は20ソアラ(GZ20 ファミリーカー) バイクはXJR1300(RP01J 通勤車) に乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 インテークパイプ(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 22:31:29
そわそわそあら所長さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/04 19:36:56
クォーターガラス モール ゴム修理 ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/05 22:08:03

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
ファミリーカーと通勤車両の整備記録 クスコ+ロベルタカップ 6MT+クロスミッション+ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
通勤車両
ホンダ JADE/S ホンダ JADE/S
乗りやすくてすごく良いバイクでした。 250ccと言えど4気筒。 排気量云々ではなく、4 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
256カムとかバクターボとか 今と似た仕様ですが、ロベルタや6速ではありませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation