前回作業したドアトリムをレザーに張り替えましたが、納得いかず、再度やり変えて行きます。
内張りバラし作業は前回と同じ作業でやって行きます。
が、前回バラした際、内張り内側の部分が一体になっていました。
←の所
これをカッター等で削って外すので、復旧する際に自分は、ホームセンターで買ってきたタッピングビスを使いました。
こんな感じになるので、次からバラす時はドライバーで外せますので楽ちんです。
そして、今回やりかえるにあたり、色々考えた結果、GSMさんのカーボン&レザーのトリムカバーに決定しました!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
この商品は、レッドステッチのみの販売になるらしく、レッドステッチをブラックに塗装する事にしました。
それでは作業です。
前回貼った生地を外します。
もったいない気もしましたが、仕方ありません(^^;
手順は、生地剥がし→シールを剥離→ペーパーで足付け→脱脂で終わりです。
↓↓↓前回の画像使用。笑
そして今回購入した、グランドスラムさんのパーツに移ります。
まず、レッドステッチをブラックに変えていく工程です。
レッドステッチが目立ってますねー(^^;
これでもかっこいいんですが、自分の中のテーマは黒の内装のイメージなので、赤を排除します!笑
こんな感じでマスキングしていきます。
両側出来ました!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
次は塗装ですが、最初は黒のマッジックで塗ってみたのですが、糸がモケモケ?笑 になってしまうので、黒のタッチペンで塗って行きます。
マスキングしてますので、はみ出す心配もありません(^-^)自信もって塗って行きます!笑
こんな感じで塗り終わりました!
塗料が乾いたらマスキングを剥がし、完成です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
かなりモノトーンになりました!(*゚▽゚)ノ
いい感じですねー笑
数分見とれながら、次の作業です。
レザー部分はブラックなのでいいのですが、自分は200系ハイエース ESアームレスト PLUS を愛用しておりますので、同じ黒でも色合いが違います。
近い部分なので、同じ黒色に統一します。(塗装します)
マスキングテープでカーボン柄の方はカバーしていきます。
こんな感じで、両側完成し、塗装に移ります。
自分はホームセンターで、染めQブラックとプライマーを買って使用しています。
冬なので、ヒートガンで温めながら、優しく塗っていきます。
両方塗り終わったので、乾き次第取り付けしていきます。
取り付けは両側テープのみですので、本体をしっかり脱脂します。
取り付け説明書には、取り付けて、余った生地はカットして下さい。とありますが、自分はカットしてしまうのはもったいないと思い、トリムとスイッチ側のステーと挟み込みました。
内張りはがし用のヘラなどで押し込む感じで入れて行きます。
こんな感じ(⊙ꇴ⊙)綺麗です。
あとは、位置を合わせながら、両面テープをはがして取り付け完成です。
めっちゃええ感じです!(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)
これは気に入りました!!!笑
アームレストを取り付けだ全容がこんな感じです。
あ、バラしたついでに以前購入していた、メッキ純正ドアノブも取り付けておきました。笑
今回のドアトリムカスタムは大成功だと思います。
グランドスラム名東さんの商品はいいですねー(^^)
フィッティングも申し分ないです。
24000円と価格はそれなりですが、それなりの事はありますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
次も、グランドスラムさん商品のトリム下のカーボン調カバーも取り付けたいですねー笑
Posted at 2020/03/29 10:41:38 | |
トラックバック(0)