• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

§Yu8008yA§のブログ一覧

2020年03月09日 イイね!

WORLD製登場!インパネ 施工!後編

WORLD製登場!インパネ 施工!後編前回の続き(*゚▽゚)ノ

今日は前回塗装したインパネ類をカスタム&装着していきます。

まず最初にエアコン吹き出し口!
3型の純正インパネのカラーはシルバーで、もちろんエアコン吹き出し口もシルバー...。

なので、今回インパネをブラックに塗装しましたので、4型以降のエアコン吹き出し口に交換します(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

4型~はインパネ類もブラックに変わっていますので、エアコン吹き出し口も勿論ブラック!と言う事で、部品だけ購入しました!

比較↓↓↓



全然違いますね(^-^)

これを取り付けてみた画像です↓↓↓






そして、次に登場するのが、WORLD製!インテリアパネル(革シボ調ブラック)です(⊙ꇴ⊙)

取り付けした時に隙間からシルバーが見えたらブサイクだと思い、このインテリアパネルを付ける為にインパネをブラックに塗装しました!笑

インテリアパネルがこれです↓↓↓






これに両側テープが付いていますので、貼り付けるのみ!笑

貼った画像がこれ↓↓↓






まずまずのフィッティングで、塗装した意味あったかな?と思いました(^^;笑

装着した感じがこれ↓↓↓











完成しました!
ちなみに左右のエアコンパネルは、4型DXの純正ブラックを使用し、インテリアパネルをつけています。

あとはもぅちょっとエアコン周りにメッキパーツを付けたら完成です(*•̀ᴗ•́*)و
Posted at 2020/04/01 12:48:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月08日 イイね!

インストルメントパネル施工!前編

インストルメントパネル施工!前編今回は、インストルメントパネル通称インパネと呼ばれる部分をカスタムして行きます。

毎回の事ながら、自分のイメージはブラックを基調とした内装が良いので、3型の純正パネルはシルバーのブツブツ...。


いかにも商用車って感じですよね(^^;

なので、バラして黒に塗装していきます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
自分は不器用と言うか、荒っぽいと言うか(._.)
ツメが折れないか心配です。笑

とりあえずバラし作業にとりかかります。










以外と簡単に外れました(^^;
ツメ折れもなく無事バラせましたが、このフロントコンソール?のフタの部分、こいつはかなり手こずりました。







この↑↑↑ツメ6本が結構効いてて取りにくいですが、何とか外れました(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

シルバー部分は全部外せたので、塗装に移ります。
今回は、塗装用のプライマーを使い切っちゃいましたので、染めQブラックのみで塗装します。

使った道具はこんな感じ↓↓↓


ついでにエアコン吹き出し口部分もバラして、塗装開始!!




↑↑↑あなたは今からブラックになりますよ!笑

1回目は薄ら黒くなった感じで止めます。









冬ですので、ヒートガンで温めながらやってます。

2回、3回、と塗って行きましたが、やはり下地無しで塗装すると、色乗りが悪く効率が悪いです。(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)

大体5回目くらいで、やっと色が落ち着きました。
かなり見栄えは良くなったと思います。










写真の映り方でムラッぽく見えますが、実際はいい感じになってます。

今回、プライマー無しで塗装しましたが、そこを妥協したのは考えあっての事なので、皆さんが塗装作業される前は、下地を塗ってから本塗りしていった方がいいと思います。

それでは次回に続く.........。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑















Posted at 2020/03/31 12:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月22日 イイね!

ドアトリム カスタム!2

前回作業したドアトリムをレザーに張り替えましたが、納得いかず、再度やり変えて行きます。

内張りバラし作業は前回と同じ作業でやって行きます。

が、前回バラした際、内張り内側の部分が一体になっていました。




←の所

これをカッター等で削って外すので、復旧する際に自分は、ホームセンターで買ってきたタッピングビスを使いました。








こんな感じになるので、次からバラす時はドライバーで外せますので楽ちんです。

そして、今回やりかえるにあたり、色々考えた結果、GSMさんのカーボン&レザーのトリムカバーに決定しました!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

この商品は、レッドステッチのみの販売になるらしく、レッドステッチをブラックに塗装する事にしました。

それでは作業です。







前回貼った生地を外します。
もったいない気もしましたが、仕方ありません(^^;

手順は、生地剥がし→シールを剥離→ペーパーで足付け→脱脂で終わりです。

↓↓↓前回の画像使用。笑


そして今回購入した、グランドスラムさんのパーツに移ります。

まず、レッドステッチをブラックに変えていく工程です。




レッドステッチが目立ってますねー(^^;

これでもかっこいいんですが、自分の中のテーマは黒の内装のイメージなので、赤を排除します!笑




こんな感じでマスキングしていきます。




両側出来ました!(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

次は塗装ですが、最初は黒のマッジックで塗ってみたのですが、糸がモケモケ?笑 になってしまうので、黒のタッチペンで塗って行きます。

マスキングしてますので、はみ出す心配もありません(^-^)自信もって塗って行きます!笑







こんな感じで塗り終わりました!

塗料が乾いたらマスキングを剥がし、完成です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑




かなりモノトーンになりました!(*゚▽゚)ノ

いい感じですねー笑

数分見とれながら、次の作業です。

レザー部分はブラックなのでいいのですが、自分は200系ハイエース ESアームレスト PLUS を愛用しておりますので、同じ黒でも色合いが違います。

近い部分なので、同じ黒色に統一します。(塗装します)

マスキングテープでカーボン柄の方はカバーしていきます。


こんな感じで、両側完成し、塗装に移ります。




自分はホームセンターで、染めQブラックとプライマーを買って使用しています。

冬なので、ヒートガンで温めながら、優しく塗っていきます。

両方塗り終わったので、乾き次第取り付けしていきます。
取り付けは両側テープのみですので、本体をしっかり脱脂します。

取り付け説明書には、取り付けて、余った生地はカットして下さい。とありますが、自分はカットしてしまうのはもったいないと思い、トリムとスイッチ側のステーと挟み込みました。

内張りはがし用のヘラなどで押し込む感じで入れて行きます。




こんな感じ(⊙ꇴ⊙)綺麗です。



あとは、位置を合わせながら、両面テープをはがして取り付け完成です。




めっちゃええ感じです!(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)

これは気に入りました!!!笑

アームレストを取り付けだ全容がこんな感じです。







あ、バラしたついでに以前購入していた、メッキ純正ドアノブも取り付けておきました。笑

今回のドアトリムカスタムは大成功だと思います。

グランドスラム名東さんの商品はいいですねー(^^)
フィッティングも申し分ないです。

24000円と価格はそれなりですが、それなりの事はありますね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

次も、グランドスラムさん商品のトリム下のカーボン調カバーも取り付けたいですねー笑

Posted at 2020/03/29 10:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月21日 イイね!

ドアトリム カスタム!

ドアトリム カスタム!今回カスタムするのはドアトリム部分(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

ハイエースの純正トリムっていかにも純正!って感じ



なので自分で張り替えてみました!

内張りバラして、トリム部分は一体になっているのでカッターなどで削って外します。

外したら純正の布生地を剥がします。
かなり簡単に剥がれます。

剥がすと、のりが全面に付いてますので、ホームセンターで買ったノリ剥がしスプレーで綺麗に落としていきます。




これも気持ちいいくらいノリが取れます。

綺麗に落としたら、次は軽くヤスリぺーパー(280番くらい)で足付けして、脱脂します。

こんな感じに仕上がります。






張り替えに使用したのは、〇フーで3000円程で売ってるハイエース用合皮レザー調の生地を購入し使用します。

ホームセンターで売ってるのりスプレー(3M 111)を生地とトリム本体に全面スプレーし貼り付けていきます。

仕上がりはこんな感じで...。






綺麗に貼れて、メッキモールも取り付けて、かなりラグジュアリーな感じで.........。

って思いましたがスポーティーな感じではない。

しっくりこない、あまり気に入らない!笑

1ヶ月程こんな感じで乗ってましたが、やり直す気満々でした(^^;笑

やっぱりスポーティーな感じはカーボン調がいいかなぁーなんて思い、何となくイメージは出来たので次に移ります(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑笑

今回のレザー張り替え作業は時間は4~5時間かかりましたが、簡単な作業だったと思います。

是非皆さんもやってみて下さい。





Posted at 2020/03/29 09:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月20日 イイね!

カーボンシート貼ってみた!2

カーボンシート貼ってみた!2今回はハイエースのシフトゲートパネルをカーボン化していきます!
前回上手く貼れたので、調子に乗ってやってみます!笑

4型用は良くオークションなどで見かけるのですが、3型用ってあるんですかねー(@_@。?

ハイエースのシフトゲートパネルのカーボンシート貼りの施工方法を自分なりに色々調べましたが、皆さん4型以降の施工画像で、3型にやってる人は見つかりませんでした(ToT)

私の検索能力では、見つける事が出来なかったので、まぁハイエースだったら同じ作りだろうと、ぶっつけ本番でバラしてみました!



.........。皆さん、3型と4型のシフトゲート付近の形状は違います!笑

ご存知な方も居られると思いますが、まぁ、バラしにくいです。
全部順番にバラして行けば、外れるパーツだとは思いますが、あまりおお事にしたくなかったので、必要最小限でバラして行ったのですが、それがシフトレバー動かしまくって、爪を外しながら片方は小さいマイナスドライバーで抑えながら...。バラしにくいのなんのですわ(^^;

1時間近く葛藤し、考えながら、なんとか、なんとか壊す事無くパネルのみを外す事に成功しました。(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)笑

作業しながら写真撮る事を忘れてしまってて、施工途中の画像が無く(>_<)完成画像しか残っていませんが、こんな感じです。




今回は結構頑張った感じです。笑
必要最小限でバラしてますので、取り付け方はラクでした。

今回作業してみた私の感想ですが、4型の施工方法は見た感じ簡単そうに見えました、パネルじたいの形状も同じだったのですが、パネルを抑えてるパーツの形状が違い、バラしにくかったと思いました。

オークションなどで売っている4型用と言うのも納得です。

ま、無事出来上がりましたので、満足です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑






次回は、メインのインパネをカスタムしていきます!


Posted at 2020/03/26 14:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ始めました!! 今までずーっと見て参考にさせて頂いてました。 今回、自分のハイエースをカスタムしていく記録簿【ちょっと器用なド素人】を、キャッチフレーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

§Yu8008yA§さんのトヨタ ハイエースバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/13 21:49:11

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ハイエースバンに乗っています。
ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル ハーレーダビッドソン FLSTS スプリンガーソフテイル
FLSTSC スプリンガー まだまだカスタムしていきます!!たまーにツーリング行きます( ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
ダイハツ ハイゼット ジャンボ S65 レストア途中のコレクションです。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation