• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月02日

心残り・・・


22年前の1990夏、ユーノスロードスターの納車を約半年待ちで待っていた頃
   
オープンカーを買ったらやって(行って)みたかった事は
      
「海辺を走る」(笑)
         
「峠を走る」(どんなクルマでも同じか)
            
「クリスマスの夜に表参道を走る」・・・等々
               
そんな中でも
結構上位に位置していたのが、オープンで「ドライブインシアターに行く」
でした
 

しかし、これまで2回ドライブインシアターは利用しましたが
結局ユーノスロードスター(オープン)で行った事は1度もありません
夏暑い・冬寒い・2人しか乗れないので料金が割高・当時背の高いRV車が流行っていた為、
車高の低いクルマだと前が見づらい・リクライニング殆どしない・ラジオアンテナ付けるとラジコンみたい(笑)

そういった様々な理由で結局ユーノスロードスターでは行っていなかったドライブインシアター

「夢」だと当然オープンカーの助手席には女性が必ずいるのですが
「現実」だと上記の理由があるので、なかなか難しいですね
一人でドライブインシアターってのも寂し過ぎる・・・
まあ、そんなこんなで月日が流れ

ロードスターも置物から復活させたし是非かねてからの夢を実現させようかと
考えました
実際に利用した事のある東京サマーランドの駐車場にあった所が
閉館?してしまったのは、以前から知っていたのですが

検索してみて驚きました
ドライブインシアターは、もう日本全国何処にも無い現実を
しかも日本だけでなく発祥の地アメリカでも同様なんですよ
この事実を知ったのが昨年の事です
大磯プリンスでちょっと前までやっていたのに・・・
今となっては、凄い心残り、正直悔しいです

皆さんは、ロードスター(オープンカー)でドライブインシアター行かれた事ありますか?








以下wikiより引用


日本での歴史


日本では、1981年(昭和56年)に千葉県船橋市に設置された物が最初である。その後、車社会の普及と共に全国に20か所以上存在し、1990年頃にピークを向える。しかし、シネマコンプレックスの普及、夕方以降しか上映できないという物理的な制限、気象条件に左右される点やアイドリング・ストップの推進などから、衰退していった。2007年11月以降神奈川県大磯町の1か所のみとなっている状況であったが、2010年10月11日をもって営業を終了し、これによって国内のドライブシアターは全て閉鎖となった。
なお、2005年には日産自動車が乗用車ティアナ販促のため、同車を30台設置し、ドライブインシアターを再現したことがあった。 [4]
日本での主なDT [編集]
· 新札幌ピット(北海道札幌市) - 閉館。
· 仙台ピット(宮城県名取市) - 閉館。
· マリオンドライブインシアター(新潟県長岡市) - 閉館。
· 車でシネマ(群馬県太田市旧サティ駐車場) - 閉館
· ドライブインシアター小手指(埼玉県所沢市)- 閉館。
· ジャスコドライブインシアター野田(千葉県野田市) - 2007年8月31日閉館。
· MOVIX千葉ニュータウン(千葉県印西市、千葉ニュータウン中央駅前第一駐車場) - 2001年2月28日閉館。シネマコンプレックスのMOVIXとは別企業の株式会社松竹シネ・ファイジャパンが運営していた。
· ドライブインシアタープラウド(千葉県船橋市、ららぽーとTOKYO-BAY内) - 2007年10月31日閉館。
· 高島屋 ドライブインシアター(東京都世田谷区、玉川高島屋ショッピングセンター内) - 閉館。本館西側壁面にスクリーンを設置し、現在のP1駐車場から鑑賞した。
· MOVIX多摩(東京都多摩市、多摩センター) - 閉館。
· アイワールド・ドライブインシアター(神奈川県相模原市、ディスカウントストアアイワールド清新立体駐車場内) - 閉館。
· MOVIX横浜ドリームランド(神奈川県横浜市戸塚区、横浜ドリームランド) - 2001年2月28日閉館。
· ドライブインシアター大磯(神奈川県大磯町、大磯プリンスホテル内)- 2010年10月11日閉館。
· スターダスト舞洲(大阪府大阪市)- 閉館。
· スターダスト千里(大阪府吹田市) - 2001年閉館。
· ドライブインシアターDITS(岡山県倉敷市) - 2000年10月28日開館 - 2004年1月31日閉館。
· アルパークドライブインシアターOWL(広島県広島市、アルパーク内) - 2005年11月25日閉館。
ブログ一覧 | ノスタルジー | 日記
Posted at 2012/03/02 12:27:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番ゲット! 6666km
kai_you_gyoさん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

5/8 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

田植え(彩のきずな)2日目 コメン ...
urutora368さん

N-ONE バッテリー交換
やる気になればさん

さいたま市長選が!
kuta55さん

この記事へのコメント

2012年3月2日 12:38
は~い。
大磯へいった事があります。

Ohkawaさんの言うようにロドではとても不利!

よってハイラックス(友人)で行った記憶が・・・・・
凄く昔の話ですね・・・・・・

※アメリカもないんですね。はじめて知りました。。。
コメントへの返答
2012年3月3日 20:34
大磯行かれましたか
私が以前調べた時は、好みの映画が上映してなかったので、また今度って思ってました
結構前(昨年)に調べたネタだったのですが
ブログにするのが遅れてしまいました

私もローバーで行ったのとSSS-Rで行った2回です

時代なんでしょうね・・・
2012年3月2日 12:41
数々ある「やってみたいこと」
チャンスがあったら多少のリスクがあっても挑戦したいと思います。
「やった事の後悔よりも、やらなかった後悔の方が大きい」 や、
「死を迎えるときに人生を振り返って後悔しないために」 などの言葉があります。

「悔いの無い人生のため」 と 「身勝手なわがまま」 の間に線を引けるのは本人自身しかいないのですから。
コメントへの返答
2012年3月3日 20:40
後悔後に立たずですか

ハリーさんの行動力に脱帽です
私の場合、思い切りも資金力も足りず
それにクルマも弄くり派なもんで工賃タダとはいえ結構ムダ遣いしているのでなかなか行動に移せない事が多いです

そんな中、多少無理(資金的にも日程的にも)して参加した昨年のポチさん青森TRGは本当に参加して良かったと今でも思ってます♪
2012年3月2日 12:46
記憶が曖昧なのですが、軽井沢プリンスの駐車場でも特設でやっていた??
(要するに軽井沢MTGの場所ですね)

残念ながら行ったこと有りませんが・・・・。
コメントへの返答
2012年3月3日 20:42
私もそんな記憶があります

ドライブインシアターは季節や気候にも左右されるので本当に運営側は大変でしょうね
2012年3月2日 14:19
いっそ仲間内で企画しますか?

どこかの山奥でスクリーン設営して・・・

あ、アイドリングの問題があるのか・・・だめか・・・
コメントへの返答
2012年3月3日 20:46
実は調べてみたんですが

かなり¥かかります
スクリーン、映写機、音響(これはFMトランスミッターでいけそうですが)

それに映画何にするかとか
暗い時間が長いなら冬かな、
とか(数回やらないとレンタル代全然ペイしません)

ちょっとどころでなくムリっぽいです・・・
2012年3月2日 17:40
こんばんは。
ドライブインシアター、、、その昔、テレビや雑誌で見たことはありますが、
いつの間にか無くなってるんですねぇ。
これも時代の流れか…歳とったわけだ。汗
ガレージ内にスクリーン垂らして映画鑑賞は最高の贅沢かも♪
コメントへの返答
2012年3月3日 20:52
結構あったんですよ当時
郊外型のショッピングモールや遊園地とかに
いつの間にかシネコンに取って代わられたみたいです

ガレージでシャッターに向けてDVD一体型のプロジェクターが現実的でしょうね
そういえばヤマハの5.1アンプ&スピーカーも手持ちであるし出来ない事ないかも?
2012年3月2日 18:57
はは、懐かしいね、、だいたい映画に二人でいくなんてのは、下心があるからだしね、、やっぱり映画は一人でレイトショーがいちばん(涙)
コメントへの返答
2012年3月5日 22:44
映画に一人で行ったのは
この前のヤマト復活編の一回きりですね
一人だと感想やら言い合え無いので
ちょっとつまらないかも?

でもレイトショーは安くていいですね♪
というより映画は高いから廃れた気がします
2012年3月2日 19:05
現実を考えてみたら、

オープンカーを恥ずかしいとは思わなかった私ですが、ドライブインシアターに、オープンカーで
二人で行くのは、相当、恥ずかしい気がします(そんな価値観の爺です (^_^;ゞ)
コメントへの返答
2012年3月5日 22:54
そうですね
でも、そう思っているうちに・・・

60sのアメリカ映画だとオープンカーでドライブインシアター決まってますよね(=^ェ^=)
2012年3月2日 19:43
バブルの遺産ですね
屋外だと・・・ニューシネマ・パラダイスでそんな画がありました
え!玉川高島屋にあったんですか!
二子で学生時代バイトしてましたが、知りませんでした
コメントへの返答
2012年3月5日 22:59
バブルは良かったですね♪
船橋にドライブインシアターあったしザウスもあった

二子玉のは、記憶にありますよ
見に行かなかったですけど

今度黄色でGOさん主催のお月ミーティングでもどうですか?
(私は週末開催時しか行けませんが)
2012年3月2日 21:16
まぁ映画館自体がかなり潰れちゃった現実を考えると、ドライブシアターが無くなるのも致し方無いんでしょうね。

でもオープンカーでドライブシアターって憧れる気持ちは分かりますね!隣の女性次第ですが(笑)。
コメントへの返答
2012年3月5日 23:01
シネコンにやられちゃいましたね完全に・・・

分かって下さいますか、下心ありのドライブインシアターアリですよね(=^ェ^=)
2012年3月2日 21:48
えぇ、もう無いのですか!
びっくりです。

最近は郊外の大型ショッピングセンターに併設のシネコンばっかですね。
駐車場も無料だし、便利だし。

オープンカーは、長い髪の素敵な女性と乗ってみたかったですね♪
今でも夢に終わってます(笑)
コメントへの返答
2012年3月5日 23:08
何処にも無いんですよ、マジで
非常に残念です

長い髪だと風で髪が・・・
NCだとエアロボードの出来が良いので問題無しかもしれませんけど
2012年3月2日 22:14
懐かしいですね~^^。
確か準地元の所沢市小手指にもありましたが、いつの間にか無くなっちゃいましたね・・・
コメントへの返答
2012年3月5日 23:19
小手指ですか
私も以前、大泉学園で働いていたので
小手指行きの電車で通勤してました

時代なんでしょうが
どこか一軒位残っていてもよいのでは?と考えてしまいます、世知辛い世の中です
2012年3月2日 23:00
私、むかぁ~し、行ったことがあります、ロードスターで…(^^♪
ただ、屋根は閉めてたかも…(^_^;)
ちなみに隣には、今の嫁さんとは違う女性がいましたが、何か?(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月5日 23:23
ただただ羨ましい(=^ェ^=)

何時でも出来るなんて思っていたら・・・
無くなって初めてありがたみが分かりました

2012年3月3日 0:18
ショックです…
船橋ららぽーとシアターで映画を観た後に、近くの湾岸カフェでオムライスを食べるのが定番のデートコースでした。
コメントへの返答
2012年3月6日 5:23
オムライスは、当然大盛りですよね

湾岸カフェも無くなる前に行っておかないと
心残りしそうです
2012年3月3日 6:48
大磯プリンスのドライブインシアター、いつの間にか閉鎖だったんですか・・・
知りませんでした・・・

何度も大磯プリンスには行ってるし、一度は体験してみたかったですが、うーん・・・と迷っている間に無くなってしまったとはチョットショック。

確かに無くなってみて判る心残りですね~。
ガーン・・・。
コメントへの返答
2012年3月6日 5:29
同感です

以前、私も大磯でやっているのを調べたのですが
たまたま、演っている映画が全然興味が無いジャンルだったので、今度にしようとスルーしてしまいました
シネコンみたいに少人数で多種という訳には行かないので、そういう所にも衰退の原因があると思いますf^_^;)

プロフィール

「【緊急告知・プレゼントキャンペーン】Holts タフウレタンヘッドライト http://cvw.jp/b/323001/47590417/
何シテル?   03/14 19:40
Vsp追加時からワンオーナーで乗り続けてきています、ついに32年目! ファミリーカーを減車して1台体制に逆戻りです。 単身赴任生活も4年半でピリオド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ZOOM ENGINEERING クラシックフューエルリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 09:36:40
Pleasure Garage 1001タイプ ウインドウ レギュレーターハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:03:25
TVにKVの(赤帽)サイドブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 14:48:35

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
I will be return
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
中部mtgで頂いた 「好き勝手に弄ってますね」という言葉が全てと思ってましたが どうやら ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
5MT RR
その他 OLYMPUS PEN その他 OLYMPUS PEN
軽量コンパクトなのは、わかりましたが モードの使い分けがよくわからないです とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation