• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkawa@Vspのブログ一覧

2015年02月22日 イイね!

取り付け変更

金曜日に書いたVESSEL(ベッスル) ピロークッション 低反発らくちんフェザー ブラックの取り付け位置ですが
先日は、上下逆が具合良いと書きましたが
実際に走行して試したところ、やはりメーカーさんの考えに逆らうより従った方が良いみたいでした。
しかし、その場合別の問題が発生してしまいました。

取り付けゴムが1本、そして位置が低い為にクッションがお辞儀してしまうのです。
こんな感じにならないと変ですよね。
対策としてゴムを追加して支えてやろうと思います。

得意の現物合わせで寸法を測りました。

使うのは、ダイソー「ライクラ織りゴム巾25mm」です。

裁縫下手ですが、とりあえず出来ました。
既成取り付けゴム側は、ゴムが伸びるのを見越して縫い付けてあるので、より下手クソに見えます(笑)
別角度からだとこんな感じ。

車両に付けると、こうなります。

アップで!
これで装着感見た目は、ほぼ満足出来ましたが
ひとつ気になる点が

スパルコ製のバケットシートには、専用ネックサポートが用意されているのですが、これにはロゴマークが書いてありますが、私のには当然ありません(笑)

これでも買って付けようかな、でもアイロンかけると低反発スポンジ溶けそうだし、折角の柔らかい当たりが損なわれても嫌だし、かといって刺繍なんて絶対無理だし、これで完成としようと思います。
Posted at 2015/02/22 06:15:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2014年09月03日 イイね!

ナンバープレートカバー取り付け、後ろ編

ナンバープレートカバー取り付け、後ろ編前のプレートカバーは、決まったのですが
後ろ側は封印があるために磁石式でも片側になってしまいバランスが悪く、こころもとないので
リア用はカバーを加工することにします。

使うのはこれ、「コンパスカッター」これも100均で売ってます。
分厚かったり硬い素材の場合にはリーマーかステップドリルを使うと宜しいかと思います。

フロントナンバープレート(リアのプレートは封印があるため)を一回外して、ボルト穴位置をけがいて封印の外径と同じ大きさの穴をあけます。封印の大きさは陸運局によって若干違うみたい(未確認)少なくとも最近の品川ナンバーとはサイズが違いました。

反対側のボルト位置にも6φの穴をあけ

こんな感じです

拡大

更に一工夫

ボルトを手で脱着出来る様に交換

しかし、色合いとノブの大きさがデカ過ぎて、いまひとつ

さらに、色々買い込んで試行錯誤

こんなもんか?

FRONT

REAR

ありゃりゃ 白とびしてますね・・・

今更ながら、音楽はこれ




ナンバープレートカバーは関係ないけどお気に入りの写真

因みに空が青い理由は、光の屈折じゃ無くて、レイリー散乱
アルドノアゼロで知りましたが(笑)

オートグリムのスーパー・レジン・ポリッシュ(赤)&エキストラ・グロス・プロテクション(金)を初めて使ってみました(笑)
それと久しぶりにホイールまで洗いました。実は、ウチのRP-f1ブラウンじゃなくて黒いんだぜ!

まってろ25th!!!
Posted at 2014/09/03 12:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2014年09月03日 イイね!

ナンバープレートカバー取り付け、前編その2

ナンバープレートカバー取り付け、前編その2






前回でとりあえず終結かと思われるでしょうが、これもシリーズものです(笑)

私の車両では、前回書いたケーブルフックがバッチリ使えますが
NA6/8の純正状態な場合だとムリがあります。
NA6だと上部保護カバーが邪魔でNA8はバンパー直付けなのでやはり厳しいかと

そこで、またまた100均で資材を購入

こちらは、teketさん方式の丸パクリです

磁力が強いとバッチリ決まりますねぇ

余った分は首や肩にでも貼ろうかな???

追記、このカバーは、28mikanさんのトコロに嫁いで行きました。
Posted at 2014/09/03 12:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2014年09月03日 イイね!

ナンバープレートカバー取り付け、前編その1

ナンバープレートカバー取り付け、前編その1

横浜のロードスター展でいただいた、TIPOさんの25thナンバーカバーを9/4舞浜、9/6筑波のイベントに間に合うように何とかしようと考えました。

もともと、ペラいプラ製の板なので、装着するには両面テープで止めてくださいと水落さんから聞いていましたが前回の東京日和でteketさんにナンバープレートカバーを拝見させて頂いて。
磁石はアリだなと思いました。

因みにナンバープレート本体はアルミ合金製なので磁石は、くっつきません。
しかしビス部分なら磁石が付くんですね。

ということで、何時もの100均へ行って、色々物色して来ました(笑)

そこで目についたのがコレ

テープ状の磁石で片面が粘着

そして、たまたま近くに置いてあり、これは使えるカモと買ってみたのがコレ

配線を綺麗にまとめる為のケーブルフックです


早速、試してみました。

しかし・・・

磁力が弱過ぎて全く張り付きません。
テープ単体にしても全然ダメ
鉄部分の面積の問題カモと工具箱に貼っても、ダメ
コレ不良品じゃないのって感じです(T_T)
そこで、すぐさま第二案に移行します。

取り敢えず適当に貼ってみました。

すると、なんということでしょう(ビフォーアフター風に)


コレ専用品じゃないのって収まり具合です
横からスライドさせて装着するのですが、裏面のクッション材のおかげでナンバープレートに傷もつかないです。

Posted at 2014/09/03 09:24:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記
2011年11月11日 イイね!

週末の予定

週末の予定top画のブツをどうにかしようかと考えています

これもポチッてしまったものです
今回のろどだらでは185CUPの皆さん速い方ばかりなので自分との闘いをしてみようと思い
このようなものが付いていないと上手くなれないよとのアドバイスもあり

当初はレンタル予定でしたが
いつの間にか熱くなってほぼ新品価格で中古を・・・

恒久的に付けるかその場限りで脱着するか
まだ考え中ですが
この前のロド天でその辺をリサーチしていました




さて、どうしようかな?

ついでにナビ交換しちゃうかも
※追記 アンチミストパネルは仮置き状態です(((o(*゚▽゚*)o)))

Posted at 2011/11/11 13:00:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品取り付け | 日記

プロフィール

「【緊急告知・プレゼントキャンペーン】Holts タフウレタンヘッドライト http://cvw.jp/b/323001/47590417/
何シテル?   03/14 19:40
Vsp追加時からワンオーナーで乗り続けてきています、ついに32年目! ファミリーカーを減車して1台体制に逆戻りです。 単身赴任生活も4年半でピリオド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZOOM ENGINEERING クラシックフューエルリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 09:36:40
Pleasure Garage 1001タイプ ウインドウ レギュレーターハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:03:25
TVにKVの(赤帽)サイドブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 14:48:35

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
I will be return
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
中部mtgで頂いた 「好き勝手に弄ってますね」という言葉が全てと思ってましたが どうやら ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
5MT RR
その他 OLYMPUS PEN その他 OLYMPUS PEN
軽量コンパクトなのは、わかりましたが モードの使い分けがよくわからないです とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation