• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ohkawa@Vspのブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

東京日和2015卯月

お久しぶりです、生きてます


2月の第3日曜日は、湘南T-SITE(蔦屋書店)でのモーニングクルーズ「オープンカー」特集に参加する前に江ノ島で日の出を撮影





モーニングクルーズは大盛況で、ぎりぎり会場に入れた感じでした。






その後、大黒埠頭Pで定例で行われているHCC95に行き










フォトアルバム


更にその後、土曜日にも行ったCP+に日曜日も連日行って、2月の東京日和は欠席







3月の第3日曜日は、TBCC(東京ベイクラシックカップ)の撮影班として従兄弟のマルチコプターによる空撮サポート名目?でプレスパスを出して貰い袖森へ、この日は早朝から夕方まで8000枚程シャッターを切っていました。























結果3月の東京日和も欠席

ということで3ヵ月ぶりの東京日和
実は、その間に密かに(でも無いか)YOUTUBEが仕様変更して
3D動画に対応しました。

なので今回は、通称GoogleCAR仕様でお送りします
が(又かよ)RICOHTHETAの製品仕様で動画録画時間は3分までのウルトラマンの地球での活動時間と同じ長さ

しかもTHETAの動画画質、もともとよろしくないのに、YOUTUBEにUPすると更に劣化します。
個人的な感想ですがTHETA動画撮って出しでギリ見られる(普通の動画で360Pくらいの感じ)がYOUTUBEではこりゃムリって感じ(240Pくらいかな?)なのでかなりの劣悪画質です。

更に、カットや音楽を乗せる等の編集作業も一切受け付けません(編集すると強制的に2D再生のみになります)

以下使用上の注意事項
YouTube が360度パノラマ動画に対応しました。RICOH THETA などで撮影したパノラマ映像を、360度回転して見渡しつつ再生できます。アップロードと再生には今のところPC用の Chrome ブラウザおよびAndroid版YouTubeアプリが必要です。
等々、色々ありますが、それでも面白いのは間違いないと思います。

サポートリンク

具体的には、下の埋め込み動画から直接だと3D動画は見れません。(みんからの仕様?)
『パソコンのGoogle ChromeブラウザのYouTubeアプリ』もしくは『Android端末のYouTubeアプリ』から埋め込み動画の下にあるリンクから飛んで下さい。
残念ながらiphoneには現時点では未対応です。(iphone上でchromeブラウザ経由させてもダメ)



リンク

安定の通常版は、こちら



おまけで上記袖森TBCCの3D動画です。


リンク
Posted at 2015/05/13 09:35:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG&MTG | 日記
2014年08月17日 イイね!

久しぶりの好燃費

久しぶりの好燃費昨日?はMizuhoさんプロデュースの日光日和に初参加させていただきました。

事前にGoogle先生に訊いた所、下道で自宅から集合場所までの所要時間は渋滞無しで大体4時間半、集合時間は6:00
お盆期間ということで渋滞考慮して多少余裕を持って24:00に神奈川の自宅を出発します。
最悪間に合いそうになければ高速で時短という選択肢もありますし、イケる所まで下道で行こうと計画しました。
ただし、ウチのはギヤリングの関係で下道に合っているとは思います。(100km/h時に6速で約3500rpm)

現地では、滝を堪能

しかし、決定的に不調ではないものの
やはりエンジンの調子がイマイチ
2500rpm以下がかぶったような失火したような感じでバラツキ
それ以上もデリケートに踏まないと息つきします。
更に踏めばバックファイヤー離せばアフターファイヤーて感じでしたが
滝巡りのミッションを、隊列を乱すことなく(最初だけ・・・でしたが)無事完遂

帰りも、行きと同じくお盆期間しかもUターンラッシュが一番酷いと予想される16日なので泣く泣くジンギスカンを諦め、滝巡りが終わったタイミングで単騎帰路に着くことにしました。

皆に別れを告げ走り出した途端トラブル発生・・・Orz
チャージランプが煌々と点灯しています。

実は、8/2群馬にFBのクルマ好き仲間とお泊り会に行ったのですが、自宅を出て早々にチャージランプがうっすらと点いたり消えたりしてE46に乗り換えて参加したことがあったり。

8/14に出先(麻布十番)で、たい焼きの焼きあがり待ち中にエンジン止めたら、バッテリー上がりしてセルがカチリとも言わず、アルファロメオに電気を貰って(ブースターケーブルは常備しています)その後は、ずっと電圧をモニタリングしていても充電していました。また、この日はチャージランプは一度も点いていませんでした。

バッテリーがいい加減古いのでもうダメかもと思いつつ一晩充電かけたらバッテリーは見事に復活!
バッテリーが原因では無いようです。

でも夜中単騎出撃で不安なバッテリーで移動するのも怖いので、ガレージに転がっていた95D31のデカイバッテリーを助手席に積んで日光日和に参加したのですが、集合時間のコンビニでエンジンを切ったら再始動出来ず、ここはデカイバッテリーの出番かと思いきやブースターケーブルつないでもカチリとはいうもののセルを回す程の電力が・・・バラストを積んでいただけでした(^^;;
結局マイナス端子が外れていただけだったので問題無かったのですが(笑)
この時点でマイナス端子は増し締め済み、プラス側も点検済み。

といった長い経緯がありましたが、何れにしても今回はチャージランプが完全に点灯しっぱなし
先程までなんとも無かったのに、よりによって皆と別れた、このタイミングかよって
しかしながら、このままでは帰れません。

山奥でひとりぼっち、泣きそうになりながら、各部を点検
しかし、程なく不具合要因を特定
手持ちの機材でその場で応急修理も出来ました
まあ、お陰様で以前より半年以上悩まされていたエンジン不調まで、まとめて治ってしまいました。
1000rpmからスロットルペダルについて吹けるエンジン
フフ この風・・
 この肌触りこそ 戦争よ! って感じです

勿論、帰宅後に恒久的な修理をしました。。

燃費も最近、チョイ乗りばかりで悪かった(リッターあたり6km強)のかと思っていたのですが
「下」から使えるようになった事でより期待出来そうです。
でもスムーズに回転が上がるので余計に踏み込んでしまいそうな気もしますけど。

ちなみに今回の日光日和、全行程下道使用で429kmを走破して11.12km/ℓでした。

日光日和&修理詳細については気分次第ですが後日書くと思います。

動画リンク
JVC GC-XA1-B (timelaps1s mode) with pinnacle studio
スマホやタブレットからの視聴の場合、リンクから入って画質調整してHDでの視聴を推奨します。

日光日和とても楽しかったです、Mizuhoさん並びに参加者の皆様ありがとうございました。
Posted at 2014/08/17 03:15:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | TRG&MTG | 日記
2014年05月04日 イイね!

ゆったりのんびりDRIVE&BBQ!家族でマロニエに参加しよう!トシちゃんカンゲキー!

ゆったりのんびりDRIVE&BBQ!家族でマロニエに参加しよう!トシちゃんカンゲキー!





4/27は、代官山蔦屋で知り合いFBで再会した福田さんにイベントに誘っていただき【胃袋】担当としてイベントに参加しました。
今回は、お言葉に甘えて福田さんの愛車ハイドロシトロエンCXに同乗させて頂きました。

このクルマが只者じゃ無いのです

ロングVerのPrestigeなのが、まず凄いのですが

最新の技術で普通に走れるがコンセプトのこのクルマには最新のサイバーナビは勿論、制御はモーテックという、まあ素晴らしいクルマです。



先ずは集合場所へ
続々と多種多様なクルマが集まって来ます。

カルマンギアのカーボンファンカバー!

ジネッタのキャブ同調調整されていたり

発売前のこんなのも展示されてました。

こんなのも走るんですσ(^_^;)


とりあえず動画でご覧ください。


動画リンク
ダブルシェブロン編



動画リンク
ツーリング編



動画リンク
総集編

この道何か走ったことがあるような気がしたのですが、ロードスターフォーで平井主査の講演を佐野でやった翌日の日光までTRGで走ったコースでした。

ここで誰かのロードスターが調子悪くなって停まったんでよく憶えてました。

美味しいコーヒーも頂きました。

そしてCXの運転もさせて頂きました。
流石モーテックです素晴らしくスムースにトルクが立ち上がりドン付き感が全く無い、これでスロットル制御だっていうのだからウチのはマダマダですね。
勿論ハイドロ足は絶品でわざわざ凸凹道を探してしまうという(笑)

ご馳走さまでした(((o(*゚▽゚*)o)))

蛇足ながら、実家に昔DS21・DS19・GS1000そしてチョピとだけですがSMまであったのでハイドロシトロエンってとても懐かしく楽しかったです。
Posted at 2014/05/04 20:56:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG&MTG | 日記
2013年10月02日 イイね!

9月も終わってしまいました

9月も終わってしまいました


みんから放置中ですが、生きてます

9/7代官山蔦屋書店モーニングクルーズに行きました。
今回は、日本車縛りでしたので、前回のドイツ車縛りからの連続参加になりました。
参加台数が前回同様にかなり少なめだったのが残念でしたが
かなり変わったクルマもいました。

あ、ロードスターの参加が一番多かったみたいです。
でも東京日和の半分どころか1/4もいませんけど(笑)

フォトギャラ1

フォトギャラ2

フォトギャラ3

そのうち(いったい何時だ・・・)、他の車もアップします。

そして、そのままかっけーさん主催の鬼うどんを食べに行くTRG
秋ヶ瀬公園での集合なので
【浦和】南で降りなきゃいけないのに【戸田】南で降りてしまいました・・・
この後は動画にて、長いので要注意です。

JVC GC-XA1-B (720p30 mode)
OLMPUS PEN E-PL1s (art filter diorama mode) +Lens cap lens 15mm 1:8.0
with pinnacle studio
まだまだ9月のネタが続く予定です。
Posted at 2013/10/02 05:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG&MTG | 日記
2013年08月21日 イイね!

東京日和2013文月sec3

東京日和2013文月sec3

セクター2ブログから更に1週間
その間に葉月も開催され
ものの見事に周回遅れです(笑)

今更感もありますが、出来れば最後まで見て欲しいです♬

JVC GC-XA1-B (720p30 mode)
OLMPUS PEN E-PL1s (art filter diorama mode) +Lens cap lens 15mm 1:8.0
with pinnacle studio & Vjay
Posted at 2013/08/21 04:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | TRG&MTG | 日記

プロフィール

「【緊急告知・プレゼントキャンペーン】Holts タフウレタンヘッドライト http://cvw.jp/b/323001/47590417/
何シテル?   03/14 19:40
Vsp追加時からワンオーナーで乗り続けてきています、ついに32年目! ファミリーカーを減車して1台体制に逆戻りです。 単身赴任生活も4年半でピリオド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ZOOM ENGINEERING クラシックフューエルリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 09:36:40
Pleasure Garage 1001タイプ ウインドウ レギュレーターハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/23 10:03:25
TVにKVの(赤帽)サイドブレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 14:48:35

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
I will be return
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
中部mtgで頂いた 「好き勝手に弄ってますね」という言葉が全てと思ってましたが どうやら ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
5MT RR
その他 OLYMPUS PEN その他 OLYMPUS PEN
軽量コンパクトなのは、わかりましたが モードの使い分けがよくわからないです とりあえず ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation