2015年03月08日
こんにちは^^
今週いっぱいはまだ寒いらしいですね><;
来週からは春の到来みたいなので楽しみですヽ(・∀・)ノ
ドライブ日和がやって来ますよ~~~♫
先日装着しましたオリ〇ントワークス製のマフラーなんですが、これは本当に凄いですよ!!
私の場合、ECU、MPIS、エキマニ、ブーコン、燃料レギュレター、ハイフロータービンなど 一通り済んでからのマフラーだったので相乗効果もあるかもしれません。
その変化度合いで言えば、ECUを導入した時と同等か
それ以上の感動です☆彡
音は2000~2500回転付近では篭もり音があります。重低音という感じですね。これは好き嫌いが分かれると思います。
中間もデュアルなので、その特性なのか2リッターとは思えない重厚な音です。
音質は チタンだな~♫ と感じるサウンドです。バリバリ音では無く、チタンの上品なサウンド。
FD2の時にステンマフラーを付けていたのですが、ステンの様な低い音では無く、低音ではあるものの楽器のような調律の取れたものです☆彡
3000回転付近からはやや音質が変わり、チタンサウンドに変わって行きます☆彡
音量はジェントルですが、キレキレのサウンドで高揚感がゴイス~~♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
このまま踏んだらヤバイ加速しそう!! まさにそんな感じ(笑)
低速トルクは逆に上がっているような印象で、非常に乗り易いです。坂道発進の場面など、差は歴然です。
この時点で通常の社外マフラーでは有り得ないことが起こっている!と、ビックリです(°д°)
踏むとトルクが半端なく、ドライ路面で三速でトラコン介入することがあります。AWDでRE11Aを履いてるのに・・です。(ハイグリップ履いておいて良かったと思った所以です。)
また、二速 全開から ⇒ 三速 にチェンジした瞬間の押し出され感が今までの比ではありません。
そして、シフトチェンジの際のサウンドがツボに嵌ってます!!(笑)(高回転でアクセルを抜いた時のサウンド)
欧州のハイスペック車と同様のサウンドがしますヽ(・∀・)ノ これに痺れてます☆彡
「これインプレッサだよな!?」と自分で突っ込みを入れながら・・・(笑)
同乗した友人も「このトルク マジ!? 新型にもEJ20を積んだ理由が分かった。」と一言。
それ以上のインプレは過激なのでご了承下さいヽ(´▽`)/
〇00kmまで今までとは一線を超えた早さで到達します☆彡
EJ20はラリーで鍛え上げられてきたエンジンで、元々トルク型なんだそうです。
今では直噴エンジンが出てきたので、トルク型が当たり前ですけどね。
皆さんも こんなマフラーどうですか~
価格はその時のチタン価格や車両によって異なるようです。
マフラーの価格としては勇気がいるかもしれませんが、性能は折り紙付きです。
Posted at 2015/03/08 13:02:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月05日
こんばんは~ヽ(*´∀`)ノ
今日は夕方から夜にかけて急に冷え込んできましたね^^;
花粉やPM2.5・・・黄砂など・・・色々な物質が飛んでいますし・・・(滝汗)
体調を崩さないように気をつけて下さい!!☆彡
発注していたオ〇エント〇ークス製の フルチタン&フルデュアルマフラーが出来上がり☆彡
車両を取りに行ってきましたヽ(・∀・)ノ
出来上がりを見ると、もう本当に感動しかありません!!
感動そして感動!!のオンパレードヽ(;▽;)ノ
サウンドを聴いて・・・
さらに痺れる!!
それは世間体で言う、爆音とは全く異なり、走行音量規制もクリアできる!というのも納得出来る物でした^^
音量では無く、音質で勝負!!といった具合。
アイドリングはかなり静かです。しかし、レーシングを行うとチタンサウンドが顔を覗かせます[壁]_・)チラッ
「せっかくのフルチタンだから、チタンの音質をある程度は出しています。」と、ありがたいお言葉☆彡
まさに奇跡のマフラー!!(言い過ぎ!?
いえ、言い過ぎではないです。
マフラーの仕上がりはオ〇エント〇ークスさんのHPをご覧下さいね。
(私のは出ていませんが(爆) )
車両のバンパーの形状やオーナーの要望に応じて臨機応変に対応してくれます。
オーダーメイドなので当たり前だけどねヽ(´▽`)/
(1ヶ月くらい車両を預ける必要があります。
私の要望は
1、出来るだけ静かに!!
2、しかし、マフラーに求めるのはパワーUP、トルクUP、レスポンスUP!!
(見た目だけならマフラーカッターでOK!という私的意見。)
3、性能が納得出来るものであれば、ある程度の音量は許容。
4、低速トルクが落ちるのはNG!
⇒これを防ぐためのフルデュアル。特にチタンの場合、中間を1本にすると抜けが良すぎて特に低速トルクが落ちるんだそうです。なので中間50φ 2本で対応。
その他にもデュアルにする意味はあるのですが、直接ショップに聞いて下さいね。理論的に色々と教えてくれます。(悪魔の囁きとも言われていますが・・・ A〇G、B〇W Mシリーズは純正でフルデュアルが採用されています。
5、左右4本出し!純正よりも出して欲しいが、出し過ぎて車検に通らない物はNG!
⇒この辺は特に要望を出さなくても車検に通る仕様にしてくれます。
6、エンドはカールで青焼きを希望。
とオーダーしました。
出来上がりは完璧でした!!
一般的に割れ易いと言われている箇所には振動を逃がす工夫、及び補強が施されています。
溶接箇所の段差などは当たり前ですが、全く無し。溶接箇所の内側も非常に綺麗で爪が立っていることもありません。チタンの溶接は難しいらしく、表は綺麗でも内側に爪が立っていたりするらしいです。
走行した感想としては・・・
これぞWRX STI!! という感じです。(意味不明)
軽くレーシングした時のレスポンスも衝撃で、「何これっ!?やばくない!?」と独り言☆彡
圧倒的なトルクで一気にレブリミットまで持って行かれます☆彡
今までとは別次元に踏み込んだ感じです。ハイグリップ履いておいて良かった~(ボソッ
もう興奮してしまってまともなインプレ出来ないので今日は寝ます!!(爆笑
これはマジでヤバス!!
フルチタン フルデュアルマフラー 迷われている方は是非!!
あ、価格は決して安く無いですが、出来上がった製品を見ると納得です☆彡
Posted at 2015/03/05 23:05:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月03日
こんばんはヽ(*´∀`)ノ
ついに発表されましたね!!
シビック TypeRが!!
FD2に乗っていた者としては! そして、元々ホンダ好きとしては待ちに待っていました^^
今ではすっかり軽自動車メーカーになってしまったので・・・現在はスバリストになっていますが(汗)
このシビックR、スペックは言うまでも無く凄い☆彡
パワーに驚くことは無いですが、FF 310馬力をメーカーが市販するところに驚きです。
どのように制御しているのかが気になりますね。
0-100も5.7秒と瞬足です(`・ω・´)
エンジンに関して、今時2リッター ターボだと300PSが当たり前の時代ですから・・・310馬力はちょっと残念? 燃費も気にしないといけないので仕方ないのも分かりますが。
既に某メーカーは2リッターで360PSですし・・・
もっとぶったまげるエンジンを魅せて欲しかった!!ってのが本音です(ボソッ
ア〇ディ、ワー〇ン、メル〇デス 全て2リッター300PSの設定がありますが、全てAWDなんですよね。
300PSまでしてFFに拘る必要性があったのかな?と思ってしまいます。
FFでもこんな感じなら納得できるのですが(*´∀`*) これはおそらく400馬力オーバーですよね。
予想価格では400~450万となっていますので、ホンダ独自のAWDシステム「SH-AWD」とかにすると価格がさらに跳ね上がり・・・ってな具合でしょうか。
まぁ車両重量の問題もあるだろうし・・・詳しいことはわかりませんが。
と、まぁ細かい話は置いておいて(笑)
300馬力でニュル7分50秒ってことは相当トータルパフォーマンスは高いですよね!!
GVBの広報車でニュル7分56秒でしたっけ??(忘れました)
ですが、FF最速に450万出すか? って言われると・・・
私的にその価格を出すなら、もう少し頑張ってゴ〇フR か ア〇ディー S3 を買ってしまいそう。
チューニングによる伸びしろも欧州車は結構ヤバイので(^_^;)
限定車らしいので、ホンダ好き!!TypeR好き!!としては是非持っておきたい車かもしれませんね☆彡
S660にしても、廉価グレードで200万 上級グレードで240万だそうです。
社会全体に言えることですが、物価上昇し過ぎ!!
そう思うと、フルデュアル フルチタンマフラーの〇〇万は安いかも!?(爆)
FD2、、、ほんと良い車だったな~と、つい思い出してしまいますヽ(´▽`)/
Posted at 2015/03/03 22:43:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年02月08日
おはようございます!☆彡
最近は関西でも寒い日が続いています。
インフルエンザや風邪はそろそろ落ち着いてきていますが、皆さんはかかりませんでしたでしょうか?
私の回りでは掛かった者が多数いてます(^_^;) まだ油断は出来ないので、うがい・手洗いしっかりして行きましょう!!ヽ(´▽`)/
近況報告としては・・・
ターボ車でECUチューニングしている方に・・・ ってことで。
私のGVBですが、タービンやブースト関係を弄っております。
しかし、マフラーはノーマル!!(エキマニは替えています)
その為、ブーストは1.5kgに抑えてあります。
しか~~~し!!
ある日の真夜中、高速道路を走行中・・・スロットルを開けっぱにすると高回転でブーストカットが入ったのです。
ガクンッ!!っと急にスロットルが閉じたので、
『うおぉぉぉぉ!!エンジン壊れた~!』
と一瞬思った訳です。
数秒後には、あぁブーストカットかぁと気付けました。
ブーストカットが一度発動すると、Sモードで固定されます。
ECUのヒューズを一度抜いてリセットしました。
(所要時間1分くらい。)
ECU書き換えでブーストカット値を上げているはずなのに何故カットが入ったのか??
行き付けのショップにお尋ねしました。
1、ブーストカットは、MAXブーストが掛かった瞬間に入るものなので、スロットルを開け続けて途中で入るのはおかしい。(私の場合はブーストが下がってきた頃に入りました。)
2、そもそもブーストカット値を上げているので、ブーストカットが入るとは考えにくい。
3、有り得ることは一つ!!排圧センサーが悪さをしている!!とのことでした。
過去にはターボ車によくみられたそうです。
例)
排圧センサーが1.3kgまでしか読めず、それ以上のブーストを掛け続けると急にスロットルが閉じるなど。また、センサーには個体差があり、同じセンサーであってもノイズ発生の大・小がある。ノイズを拾った瞬間にセーフティーモードに入るとのことでした。
対応策として、ECUをゴニョゴニョしてもらいブーストが3.0kgになるまで排圧センサーがセーフティーを掛けないようにしました(爆)
それ以降、特に問題は生じていませんヽ(*´∀`)ノ
もし、同じような症状で悩まれている方が居ましたら参考にして下さい。
で、最近の悩み事は一つ!!
今までマフラーはノーマル!! で来たのですが、初回車検も終えたしマフラー行っちまおうかな~~~と思っております。
「ここまで弄ってマフラーノーマルは勿体な過ぎる!!」
など、悪魔の囁きが聞かれます。
しかし、走行音量の問題もあるし・・・などなど
車検対応の某有名メーカーのマフラーで車検が通らなかったなどの話もチラホラ出てきているみたいですし。
上記を踏まえて、行き付けのショップに相談しました。
答えは一つ!!
フルデュアル、フルチタンのワンオフマフラーを作ろう! でした。
何故チタンが良いのか??
1、ステンと違い、静電気を帯びない。
(これが排気効率にかなり影響するそう。)
2、ステンと違い、細かい縦溝が入っていない。
(流体力学的に気体は渦を巻きながら排気されるので、縦溝が入っていると抵抗になり一気に効率が下がるそうです。)
3、ステンと比べ、放熱性能が非常に高い。
4、ステンと比べ、断然軽量。
5、ステンと違い、腐らない。
よくチタンが軽量ってところに注目されますが、マフラーは重心高が低いですし、20kg程度変わったところでラップタイムにはほぼ変化が現れないそうです。あくまで副産物と捉えた方が良いとのことでした。また、チタンは割れるとの話も聞きますが、それは材質や加工の問題とのことでした。高品質の物は割れることは無いんだそうです。
・形状としては、中間はデュアル。出口は左右4本出し。出口のφを広げて迫力を演出。
・中間に2個、左右4本出しにそれぞれ砲弾型タイコを装着。計:6個の砲弾型タイコ
(チタンを採用することで純正よりも圧倒的に軽量になるそう。)
・パワー、トルクは間違いなくメチャ上がる!と社長の断言っぷり。
・品質は保証するとのことで、折り曲げのシワ一つ生じていない製品。(生じたら作り直すらしいです。)
・パイプを途中で一切絞る事なく、走行音量もクリア出来るそう。
⇒これが一番すごいことなんだそうです。
実績多数なので信用はしているのですが、お値段が・・・
ヤバイ!!
それに愛車を暫くお預けになっちまう・・・
「〇MGのフルチタンは安くても120はするで!それ思ったら安いんちゃう!?」とか言われますが、そういう問題では無い・・・
さぁどうする!!
Posted at 2015/02/08 10:25:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日
こんばんは~^^
超寒くなりましたね。
とは言っても、大阪で寒いとか言っていたら雪国の人達に怒られますね・・・(^_^;)
インフル大流行しているそうなので皆さんも注意してくださいね!!
そして、つい先日ですがタイヤを交換しました☆彡
まだ溝はあったのですが、ヒビ割れ&明らかなグリップ低下がみられたので交換です。
車はタイヤが滑ったら終わりですからね。
タイヤをケチるくらいなら車をケチれ!とよく言われますよね(;´Д`)
タイヤに関して、半年以上悩んでいました。
それぞれのタイヤに良い評判と悪い評判がありますからね・・・
自分で履いてみないと分からない・・・と言っちゃえばそこまでなのですが・・・
安い買い物ではないので、失敗はしたくない!!というのが大半の方の意見ではないでしょうか。
以下は、個人的な見解なので悪しからず。
AD08R:
巷の評価は、非常に高評価。
国産ラジアルでは最強との唄声が多いです。
FD2の時に2セット履いたこともあり、安心感がある。(その時はAD08)
通常走行時の走行音はそんなに無く、対ハイドロも弱くはない印象。ただし、ポテンザに比べやや剛性が低い感じがしました。逆に言えば、粘る感じが強いので安心感はありました。
乗り心地もかなり好印象。
しかし、ハードブレーキング時のタイヤ騒音は結構凄かったのを覚えています。
寿命は走り方に左右されるのでなんとも。。
Z2☆:
ドライグリップはAD08Rと同等。価格は国産ハイグリップの中では圧倒的に魅力。
走行音はハイグリップの中ではかなり大きい。対ハイドロ性能はハイグリップの中でも劣る。
(ストレートグルーブが2本だけに・・・)
サーキット走行など、頻回にタイヤ交換をする人には圧倒的にオススメ!!とタイヤ販売店の評価。
RE11A:(既に次期モデルが発売されようとしていますが・・・)
ドライグリップは上記2種に比べ僅かに劣る?しっかり荷重をかけないと曲がりにくいとの評価をよく目にしました。剛性は評価が高いですね。対ハイドロ性能はAD08Rと同等かそれ以上?そして乗り心地、静粛性についても良いとの高評価。
やや性格が変わりますが、
PSS(パイロットスーパースポーツ):
ドライグリップはハイグリップに比べると劣るが、プレミアムタイヤの中では非常に良い。また、軽量である。
剛性に関しては、S001などに劣る。
対ハイドロについてもかなりの高評価。ただし、走行音はそれなりにあるという意見が多かったです。砂利を巻き上げやすいとも。
寿命も良く、多くの高性能スポーツカーの標準タイヤとなっている。
これだけを見ると最高のタイヤじゃん!と思うのですが・・・
一方で、経年劣化は国産に比べると早い。残り4部山からグリップ、対ハイドロともに著しく低下するとの意見も多かったです。また、タイヤは非常に軽いのですがタイヤ側面の強度が低く、キャッツアイを踏むとパンクしやすいことや、高速でのバーストの内容もありました。
私の父が履いているのですが、原因不明のタイヤ側面の剥離がありました。特に擦った跡などは見当たりませんでした・・・謎です。即交換していました。
それでも、再度PSS!!良いタイヤだそうです。
その他にも、V105S、P-ZEROやアシンメトリック2なども視野に入れました。
V105S:
価格がプレミアムタイヤの中では良心的。この中では最新設計のタイヤ。
ドライ・ウェットグリップともにかなり高い。静粛性や寿命はPSSよりも劣る?
一番気になったのは、剛性がやや低くスポーツ走行には向かない?という点から候補外に。
P-ZERO:
言わずと知れたスーパーカー御用達のタイヤ。しかし、一般向けのタイヤに関してはそんなに出ないタイヤということもあり製造年が一定しないことが多い?そして、減りが異様に早い?
心なしか良い評価は少ないように感じました・・・
が・・・あのパターンに憧れます☆彡
アシンメトリック2:
あまり履いてる人がいないとのことで、候補に上がったタイヤ。履いている人が少ないので評価が少ないです・・・
世界的No1シェア、グッドイヤーのフラッグシップタイヤです。雨には滅法強いらしい。そして軽量らしいです。
荷重でコンパウンドが路面に密着するらしく、制動距離は特筆ものだとか・・・
その分、剛性は柔らかくスポーツ走行には向かないっぽい印象。
結果、選んだタイヤは、RE11Aです☆彡
AD08Rが第一候補だったのですが、少し違うタイヤを履いてみようと思いました。
サーキットで0.1秒を争うようなことはしないので、一般道での使用を前提に考えました。
純正のRE050Aに比べ、剛性は圧倒的に高いですが、乗り心地に不快感はありません。
また、非常に驚いたのが轍にハンドルが取られないことです!!ヽ(´▽`)/
これは本当に驚きで、純正タイヤの時には思いっきりハンドルを取られていた道(通勤道)を何事もなくトレースしていきます。これには感動すら覚えました。
直進安定性はかなり良いです。グリップは申し分ないと思います。これだけグリップしてくれれば何の文句もありません。
この安心感はハイグリップでしか味わえないですよね!
そして、走行音は比較的静かで、気になることは今のところありません。
ハードブレーキング時の騒音も無く、極々普通なタイヤの扱いです。しかし、一度ハンドルを切るとスパッ!!と反応してくれ、オオォォォ!!ってな具合ですねヽ(*´∀`)ノ
大雨の中の走行はまだ無いので、対ハイドロ性能などはわかりません。ストレートグルーブがかなり太いので弱いとは考えにくいです。通常の雨程度だとハイグリップ!!
RE11Aにして良かった!!と今では思っています☆彡
悩んでいる方も多いと思いますが、かなり良いタイヤですよヽ(*´∀`)ノ
Posted at 2014/12/22 21:54:38 | |
トラックバック(0) | 日記