こんにちは、くまかん256です。
前車の頃からずーっと、DSPの導入を悩んでいたのですが、今回マーチに乗ることになり、ナビ付きということでさらに悩みが増えた状態になってしまいました。
前車では、DEH-970、PRS-A700、PRS-A500、TS-C1710A、TS-W2520(純正のBOX使用)の構成で、ツイーターとミッドはマルチアンプ駆動、サブウーファーはA500をブリッジで鳴らしていました。
もっというと、かなり前の車の時にショップでDEX-P01II+DEQ-P01IIにA700で使用していたのですが、P01IIはBluetoothやUSBなどが後付け対応で、USBに関しては入手困難だったりなので前車にも一時期取り付けていたものの手放してしまいました。
残ったA700に、ヤフオクで買ったA500と、サブウーファーを足して、DEH-970で使用していたというわけです。
画像は前車に取り付け終わったときのアンプたちです。。。
それで、DSPです。DSP。DEH-970も調整機能はほどほどで悪くないのですが、せっかくのナビ付きの車なのでナビを生かした構成にしたいなと。
ということで、候補としては、Rockford DSR1、Hertz H8 DSPあたりかなぁと考えています。
価格的なこともあり、今のところはDSR1が最有力候補です。
デジタル入力とMain、AUXの切り替えがアプリからのみということでどちらか一方での運用と見るべきのようで、そこがちょっと難点。せっかくなら両方使いたいところですが。。。PLC2という外付けのコントローラがあるようですが、Main/Aux切り替えとかもできなさそうで。
実際取り付けを考えた場合、汎用オーディオ用のハーネス+逆ハーネスを組み合わせてスピーカーラインを取り出せるようにして、RCA変換でDSR1に入力するような形になるかと思います。
いろいろと考えているうちに、ナビそのものを置き換える方法もあるのでは?と思い始め、、、
サイバーナビが、左右独立31バンドイコライザとタイムアライメントを搭載していて、カロX並みの調整機能があるので…ダイヤトーンサウンドナビもありですよね。
ダイヤトーンサウンドナビは、48kHzを超えるハイレゾ音源はダウンサンプリングされる、ということでハイレゾ向けではありませんが、調整能力や音質はお墨付きですし。
欲しい機能は、左右独立16バンド以上のイコライザにタイムアライメント、ハイレベル入力、かな。。。タイムアライメントは純正ナビでも付いているようですが、左右独立のイコライザがないと効果は半減に思います。校正データ付きマイクを使いながらイコライザで調整すると16バンドのDEH-970でも音の粒がかなり小さく、定位もしっかり定まるようになりました。それを体感してから、左右独立イコライザは必須事項に。。。(むしろ呪いか?)
そんなことをぐるぐると、もう年単位で悩んでいます(笑
悩んでいるうちに車を乗り換えて今のマーチになり、新しい悩みが増え…
もうちょっと悩んでみます…
Posted at 2020/03/10 23:57:13 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記