• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまかん256のブログ一覧

2020年03月31日 イイね!

結局LEDウインカーバルブ買っちゃった(未取付

結局LEDウインカーバルブ買っちゃった(未取付alt

やっぱり、安全を考えると直射日光下で見づらいのはよくないってことで買っちゃいました。
Philips X-treme Ultinon Amber T20です。
明るさ、リフレクタとの相性がともに優れていると評判のようなのでこれにしてみました。

alt

パワーLEDが1灯につき2個だけなのに明るさはトップクラスってすごいですよね。可能な限りのハイパワーなLEDを巨大ヒートシンクで支えるってところが漢を感じますw
旋盤でも持ってない限り自作では真似できない代物です。
そして端子部分も基板なんですねw

alt

半分以上がヒートシンクです。。。
明るさのためにオーバードライブとまではいかなくても100%近くまで光らせてるのかも?

alt

このLEDはどこのメーカーでしょうね?

取り付けたらまたパーツレビュー等したいと思います。
Posted at 2020/04/01 00:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月29日 イイね!

LEDウインカーちょっと暗かった…

LEDウインカーちょっと暗かった…昨日交換したLEDウインカーですが、晴れ間に確認すると思ったよりも暗かったです…

見えなくはないけどもう少し明るくないと…直射光が当たっていると見づらい気がします。やはりそれなりにお金をかけないと駄目なのか…


結束バンドは耐熱タイプを買ってきて、メタルクラッド抵抗の部分を巻きなおし。







LEDはこういうタイプの物です。ネットで探しても見当たらないから廃番かも。


フィリップスのX-treme Ultinonとかが良いのかな。
Posted at 2020/03/29 14:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月28日 イイね!

ウインカーのLED化

ウインカーのLED化天気予報で雨続きだったので来週以降しか出来ないと思っていましたが、雨がやんでいたので、その隙に実行しました。

昨日作ったハイフラ防止抵抗のカプラは問題なく付きました。


こちらはLED装着前。


装着後はステルスっぽくなって良いですね。
使用している球はまめ電のT20アンバーです。



ハイフラ抵抗のシュリンクチューブでミスったところは自己融着テープで保護。


一番悩んだのはメタルクラッド抵抗の設置場所です。みんカラ見てたらフレームとボディをつなぐステー?に付けているのを見かけたのでまねをさせて頂きました。結束バンドの耐熱温度が85度なのでちょっと心配。




ちゃんとリフレクターに反射すれば十分な視認性があることもわかり安心しました。




ケーブルの引き回しは、一部熱くなりそうな場所もあったのでコルゲートチューブで保護。本当は端部を絶縁テープとかで巻くのかもしれませんが、ひとまずそのまま…




これで、バックフォグ以外は一通りLED化出来ました。ハイフラ防止抵抗を、カプラーで割り込ませることが出来たのはとても効率と精神面で良かったです(笑)エレクトロタップのように非可逆な加工は避けたいところですし。

そうそう、テールランプ外したとき、ボディの一部に隙間が…
これはK13の持病なのでしょうね…ここが浮いているとテールランプもボディから若干浮いてしまうようですので、直すなら隙間に何か充填するよりも押さえるような形にした方が良さそうですね。


Posted at 2020/03/28 17:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月28日 イイね!

サイドウインカーのLED化

サイドウインカーのLED化前回、手持ちのT10 LEDが長く、サイドウインカーのレンズを割ってしまったので、買い直したバルブで再挑戦です。

今回購入したのは真ん中の物です。Amazonで1000円くらいです。
長さはノーマルバルブより長く、レンズを割ってしまったバルブよりは短いです。




無事はまりました。
割れた部分から水が浸入したらしく湿っています…早くレンズも買い換えないと…
LEDの粒が色つきなので目立つけどまあステルス化が目的ではないので良いかな。


明るさは十分です。

Posted at 2020/03/28 11:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月27日 イイね!

ハイフラ防止抵抗できた

ハイフラ防止抵抗できた先日配線コムさんから購入したカプラーと、Amazonで購入した6Ωのメタルクラッド抵抗を半田付けし、シュリンクチューブで絶縁しました。
6Ωを並列に2個接続し、3Ωになります。これでフロントウインカーに挟むだけで前後まかなえます。かつ、3Ωの抵抗1個よりは、発熱は分散できるはず・・・

alt
こっちは失敗なくできた方です。

もう一方は、シュリンクチューブが半田付けの位置に近すぎて収縮してしまいましたw
ここは絶縁テープでなんとかしましょう…(適当すぎw
alt


メタルクラッド抵抗は、4個で1000円を切る価格だったのでAmazonで調達。
alt


シュリンクチューブはかなり前にBanggoodで購入してあったものを使用しています。
配線コムで防水タイプのシュリンクチューブを見つけましたが、ノーマル品の10倍の価格だったのでやめました、、、

ヒートガンはGootのHG-905です。近所のホームセンターで、目に入ってなんとなく購入してしまったものです。活用方法に悩み中。。主にシュリンクチューブ縮めるのばかりに使ってます。前車で内装フィルム貼りに使ってみましたが縮ませるどころか熱を与えすぎて伸びてしまって失敗に終わりましたwそうそう、傘の撥水復活にも使ったりしてます。
alt


で、マーチのウインカーカプラーにはまるかはまだ確認してないんですよね、、、駄目だったら切ってやり直しますが…うまくいきますように…
Posted at 2020/03/28 01:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昔、トミーカイラのショールームを見に行った話 http://cvw.jp/b/3230934/46985938/
何シテル?   05/27 18:13
くまかん256です。 車は大好きですがあまりカスタムはしません…(してないつもり) 少しずつ、自分でできる範囲でやっています。 カーオーディオは以前の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 08:06:26
ルームランプを追加してラゲッジランプに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 16:02:30
ナビ裏スピーカーケーブルをギボシ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 09:07:54

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
たまたま日産の中古車在庫を見てたらこの車を発見し、タイミングも良かったため乗れることにな ...
日産 オッティ 日産 オッティ
スカイラインの後、しばらく4輪車のない生活(バイク)を送っていましたが、ある日、赤信号か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
不人気V35スカイラインです。 新世代プラットフォームとして、コンセプトカーXVLがその ...
日産 サニー 日産 サニー
まさかのサニー2台目。 事情があってレパードから乗り換えましたが、その後のガソリン価格高 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation