• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまかん256のブログ一覧

2020年03月26日 イイね!

軽く夜ドライブ。


マーチを買ってから、週に1、2度、軽くドライブをしています。そんなこと今までなかった、、、いや、、10年以上前にバイクに乗っていた頃は、まだ20代で元気だったこともあって夜ツーリングを時々していましたが…運転するだけで楽しいというのは本当に久しぶりの感覚です。

先日洗車をしてからあまり乗れておらず、その間に小雨が何度か降ったために窓が汚くすでにまた洗車したくなってる。。。

なかなかじっくりと写真撮影できるような場所がなく、カメラを持って出てもそのまま帰って来るばかりで。。。みんカラにアップロードする写真を撮るんだ…と心にはあるのですが撮れていません。。

今日はドライブだけのつもりだったのでカメラも持ち出さなかったのですが、そういうときに限って車を止めることができ・・・

せっかくなのでスマホで、LEDポジション球の点灯した姿を撮ってみました。(ヘッドライトは非点灯)
alt

思っていたよりも明るかったですw真正面からならデイタイムランプにも負けないくらい。

上から見てみても十分な明るさです。
alt


先日載せた、前車に使ってたLED写真↓の真ん中の奴です。
alt

購入履歴を追っても微妙に判明しないのですが、おそらくCreeを使用した5W級、のようなものだったかと思います。

次にテールランプ。
これも先日フィリップスのT20 赤LEDでLED化したので撮影。ブレーキ点灯時はまだ自分の目では確認できていませんが、後ろのトラックに反射した光を見る限り、問題はなさそうかな。
ナンバー灯はまめ電のT10 白色LEDにしています。ナンバー灯やルームランプ用なら十分な明るさです。
alt


ルームランプにもそのまめ電のLEDを使用していますが、ゴースト点灯していることが発覚・・・対策品を探しますか…

あと、今日は注文していたこういうものが届きました。
alt

コネクタです。何のためにこれを入手したかといいますと、LEDウインカーにしたときのハイフラ防止抵抗を、元の配線を傷つけないためにカプラーで取り付けたかったからです。ソケット部はカプラー式になってて外せるんですね。
前車はそんな手法を知らず、エレクトロタップで割り込み配線をしていました。でもやっぱり、元配線はできるだけ傷つけたくないですよね…
配線コムというネットショップで、あらかじめ撮影しておいたカプラーの画像とにらめっこしながら選定しました…本当は外径を測ったりしながらやるべきのようですがいかんせん面倒くさがりなので…はまらなかったら嫌だなw

メタルクラッド抵抗も注文済み。ウインカーのLEDは前車には暗く感じて使用をやめたまめ電のT20アンバーがあるのでそれを使おうかと。前車には、AUNAXというブランドのT20アンバーを使用していました。(現在はアンバーの取り扱いがなさそう)
リフレクターとの兼ね合いがあるので、どれが合うかはわかりませんね…

今週末は、メタルクラッド抵抗とカプラーを半田付けして、ウインカーLED化の準備をできたらと。。
メタルクラッド抵抗は3Ω1対で、フロント・リヤ同時に対応できますが、発熱がすごいとのことなので、6Ωを全部で4つ使い、フロントにすべて並列でつないで対応しようかと思っています。前車でもそうしていました。
前車のメタルクラッド抵抗は、放熱シリコンで金属部分にくっつけておいたら一部は剥がせず、そのまま手放しましたw
今回はどうやってつけようかな。ステーでつけるか、金属部に貼り付けてしまうか…
Posted at 2020/03/26 23:56:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

納車後初洗車

天気予報では晴れだったので、雲が多かったけど決行しました。

洗車用品はもう何年も使ってるボロばかりだけど、まあ何とかなるでしょうと。

シャンプー洗い後、拭き取り前に秘密兵器



バッテリーが掃除機兼用であまりなかったけど、おおかた吹き飛ばせました。ワックスがけとかするときに、エンブレムや継ぎ目から水が垂れてきて何度も残念な思いをしていたのが減るのでよいです。本当はエアーコンプレッサーが良いのでしょうが、置き場も必要ですしね…

窓はストーナーのInvisible Grass。これももう何年前に買ったのやら。
拭き残しがないので使いやすいです。


今回はワックスまでかける気力が無かったのでLooxで気になるところだけ。
レジン系なのでAutoGrimのレジンポリッシュみたいな物かなと。




ニスモエアロのこの部分、水がたまりやすく汚れやすいですね。



Looxで擦ったら、少し取れたようです…



今日はこのくらいにしておこうと片付け始めたところ、雨粒が…



悲しい…砂埃落とせたから良かったけど…
Posted at 2020/03/20 10:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月15日 イイね!

サイドマーカーにひびが入ってしまった…

サイドマーカーにひびが入ってしまった…ポジション球のLED取り付けついでに、前車からの引き継ぎパーツのサイドウインカー球をLEDに換えようと作業中、ソケットの戻りが悪いなと思いながらえいっとひねったら、パキッと…



思った以上に浅かったようでした…
悲しい…まあ、他の部品に比べれば高いものではないのが幸いですが…



取り付けて点灯確認間でしたんですがね…

純正サイドマーカーに使えるT10 LEDを探すか、サイドマーカーごと置き換えるタイプにするか検討しよう…

あと、そけっとパッキンの劣化が気になりました…ボロボロと崩れかけてる…
Posted at 2020/03/15 14:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月13日 イイね!

ドラレコのデータ

このマーチ、中古購入時にはドラレコが付いていたと申し上げましたが、なんとデータも残っていました(汗
日産系中古車ディーラーで買いましたが、ドラレコのデータによると、前オーナーさんはディーラー系以外の中古車販売店に売却し、業販オークションを通じて日産系の中古車販売店に入ってきたようです。(GPSデータもあるのでお店やオークション会場までわかってしまいます…)
これはドラレコにデータがなければ知る由も無かったことですね…
ドラレコ付きの車は、中古車の最終販売者はデータを確認してくださいw
Posted at 2020/03/13 01:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月10日 イイね!

カーオーディオに悩み中。

こんにちは、くまかん256です。
前車の頃からずーっと、DSPの導入を悩んでいたのですが、今回マーチに乗ることになり、ナビ付きということでさらに悩みが増えた状態になってしまいました。

前車では、DEH-970、PRS-A700、PRS-A500、TS-C1710A、TS-W2520(純正のBOX使用)の構成で、ツイーターとミッドはマルチアンプ駆動、サブウーファーはA500をブリッジで鳴らしていました。
もっというと、かなり前の車の時にショップでDEX-P01II+DEQ-P01IIにA700で使用していたのですが、P01IIはBluetoothやUSBなどが後付け対応で、USBに関しては入手困難だったりなので前車にも一時期取り付けていたものの手放してしまいました。
残ったA700に、ヤフオクで買ったA500と、サブウーファーを足して、DEH-970で使用していたというわけです。

画像は前車に取り付け終わったときのアンプたちです。。。
alt


それで、DSPです。DSP。DEH-970も調整機能はほどほどで悪くないのですが、せっかくのナビ付きの車なのでナビを生かした構成にしたいなと。

ということで、候補としては、Rockford DSR1、Hertz H8 DSPあたりかなぁと考えています。
価格的なこともあり、今のところはDSR1が最有力候補です。
デジタル入力とMain、AUXの切り替えがアプリからのみということでどちらか一方での運用と見るべきのようで、そこがちょっと難点。せっかくなら両方使いたいところですが。。。PLC2という外付けのコントローラがあるようですが、Main/Aux切り替えとかもできなさそうで。
実際取り付けを考えた場合、汎用オーディオ用のハーネス+逆ハーネスを組み合わせてスピーカーラインを取り出せるようにして、RCA変換でDSR1に入力するような形になるかと思います。

いろいろと考えているうちに、ナビそのものを置き換える方法もあるのでは?と思い始め、、、
サイバーナビが、左右独立31バンドイコライザとタイムアライメントを搭載していて、カロX並みの調整機能があるので…ダイヤトーンサウンドナビもありですよね。
ダイヤトーンサウンドナビは、48kHzを超えるハイレゾ音源はダウンサンプリングされる、ということでハイレゾ向けではありませんが、調整能力や音質はお墨付きですし。

欲しい機能は、左右独立16バンド以上のイコライザにタイムアライメント、ハイレベル入力、かな。。。タイムアライメントは純正ナビでも付いているようですが、左右独立のイコライザがないと効果は半減に思います。校正データ付きマイクを使いながらイコライザで調整すると16バンドのDEH-970でも音の粒がかなり小さく、定位もしっかり定まるようになりました。それを体感してから、左右独立イコライザは必須事項に。。。(むしろ呪いか?)

そんなことをぐるぐると、もう年単位で悩んでいます(笑
悩んでいるうちに車を乗り換えて今のマーチになり、新しい悩みが増え…

もうちょっと悩んでみます…
Posted at 2020/03/10 23:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記

プロフィール

「昔、トミーカイラのショールームを見に行った話 http://cvw.jp/b/3230934/46985938/
何シテル?   05/27 18:13
くまかん256です。 車は大好きですがあまりカスタムはしません…(してないつもり) 少しずつ、自分でできる範囲でやっています。 カーオーディオは以前の車で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ツィーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/08 08:06:26
ルームランプを追加してラゲッジランプに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/28 16:02:30
ナビ裏スピーカーケーブルをギボシ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 09:07:54

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
たまたま日産の中古車在庫を見てたらこの車を発見し、タイミングも良かったため乗れることにな ...
日産 オッティ 日産 オッティ
スカイラインの後、しばらく4輪車のない生活(バイク)を送っていましたが、ある日、赤信号か ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
不人気V35スカイラインです。 新世代プラットフォームとして、コンセプトカーXVLがその ...
日産 サニー 日産 サニー
まさかのサニー2台目。 事情があってレパードから乗り換えましたが、その後のガソリン価格高 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation