• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid_Vicious_SAS(笑い男)のブログ一覧

2025年03月31日 イイね!

愛猫のタチコマが亡くなりました。

愛猫のタチコマが亡くなりました。2025/3/30に愛猫のタチコマが息を引き取りました。

【ご注意】以下はタチコマが脳腫瘍を患っていることが判明してから、心停止するまでの様子を記しております。同じように大事なペットを失った方などはフラッシュバックの可能性もございますので、ご注意願います。

昨年11月末に部分発作・全身発作…とてんかん発作を繰り返したため、かかりつけの動物病院で診てもらいましたが、神経的な原因ではなさそうとのことで、更なる検査はここではできないから大学病院を紹介するとのことで12月に大学病院でMRIとCTを行ったところ、脳に大きな腫瘍があることが判明しました。

大学病院からは、外科手術か放射線治療か服薬の選択肢を提案されました。

外科手術だと100万かかる上に腫瘍のそばに大きな血管が通っていることから、手術も成功するかは分からないが、余命は12〜24ヶ月延びるとのことでした。

放射線治療はあくまでこれ以上の悪化を防ぐというものです。

そして、最後は服薬でてんかん発作のみを抑える。こちらは特に腫瘍に対しては対処しないため余命は1〜2ヶ月。

いきなり突きつけられた現実に衝撃が走りました。
結論として、服薬という選択肢を取りました。

当時の私としては、手術中に失敗したほうがいきなりの喪失感に耐えられそうになかったというのがあるかと思います。

幸いてんかん発作が出てから亡くなるまでは私自身も休職中の身だったので(休職中なのは現在進行系ですが)、家にいることが出来たのは幸いでした。

服薬を始めて、発作は1ヶ月に1度全身発作を起こす感じでした。1〜2月はそんな感じでしたが、2月末より全身発作が2週間に1度のペースになりました。


(写真は1月のタチコマ。すやすや寝ています)

大発作が起きては病院に連れていき、血液検査と投薬量を増やせるかを試行錯誤していました。

深夜に突然大発作が出たりもして、緊急用の薬を鼻に噴霧することも度々ありました。

先週も病院に行ったばかりでしたが、いよいよだという予感はしていました。病院に行った直後よりご飯をあまり食べなくなりました。お薬が入れられているのもあったのかもしれません。私の方も予感は大きくなる一方でしたので、もう薬は飲んでも飲まなくてもいい。でもご飯は食べてほしいという気持ちで、薬入りご飯の横に薬なしご飯を置きました。勿論タチコマは薬なしご飯を食べてましたが…(汗)

そして一昨日、お昼すぎから急にタチコマの目が斜視になっているのです。眠るときのような目です。そしてフラフラと歩いてる姿を観察していましたが、一向に変わらないので夕方に病院に駆け込みました。

点滴とステロイドを打ってもらい、薬は錠剤から水薬に変更してもらい、シリンジとちゅーるを購入して帰宅しました。夜シリンジで水薬を与え、ちゅーるを少し食べたのですが、相変わらず斜視でフラフラと室内を徘徊していました。一晩中歩いていたんだと思います。

朝起床するといつもの場所にはおらず私の視界外でうずくまっていました。

抱きかかえてベッドに乗せたところ、立ち上がろうにもくてーんと力なく項垂れる様子だったので、横になってもらいました。昨日の段階で、本当に最期の時が差し迫っていることを痛感しました。

呼吸も浅く、これでは体温維持も厳しいと思い、布団をかけて暖かくさせて様子を見ていましたが、いたたまれず、タチコマには何度も「もう十分頑張ったよ。楽にしていいんだよ。」と声掛けしてました。
床ずれになっても…と思い、2時間に1度横になる向きを変えるのですが、もう首にも力が入っていません。
便失禁もその間にありました。

そして17:20…いよいよそのときは訪れました。

一瞬身体がとても大きく動いて首が枕からずれたため、枕に乗せようとしたら、小さく「ウー…ウー」といい、呼吸が停止しました。取り敢えず枕に頭を乗せ意識が完全になくなったタチコマの身体に耳を当て心臓音を確認しました。ほどなく心臓も停止し息を引き取りました。
息を引き取る際に、予測していた失禁もあったため、速やかに身体をキレイに拭いてあげて、ダンボールで作った棺に入れ本日に至りました。

木曜日に葬儀を行い、火葬します。
それまで自宅で保冷剤のみの保管では心許なかったため、現在は霊安室に預けています。

猫のてんかん発作の多くは症候性てんかんのようです。
タチコマはそれまでてんかん発作は起こしたことがなかったものの、発作の前兆の1つとして飼い主への執着があるそうです。
タチコマが小さい頃から一緒にいたし、懐いているようにも見えるので、これを執着と捉えるか、なついてくれてると捉えるか迷うところです。
私自身初めての猫飼いでしたので、程よく懐いてくれて飼い主冥利に尽きる…と思っていましたが、脳腫瘍が発覚して以降はより顕著になっていた印象です。死期も察していたのかもしれません。

そしてまだ実感がない感じです。もぬけの殻のケージを見るともう居ないんだ…となるのですが、確かにまだここにいる感じがします。

取り留めのない文章で長々つらつらと書き記してしまい失礼いたしました。

下の画像は、本日最後のタチコマとのドライブです。
ドライブと言ってもお寺に預けに行くためでしたが…。


ここまでご清聴ありがとうございました。








Posted at 2025/03/31 20:03:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月10日 イイね!

L880Kコペンってやっぱ可愛いよね。

L880Kコペンってやっぱ可愛いよね。
欲しくてようやく手に入れた車。本当に所有できて幸せ。これからは維持が増えるけど、死ぬまでこのコペンを守りたい!https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/09/10 07:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年10月29日 イイね!

ボディカラーについて個人的な妄想のお話。

ボディカラーについて個人的な妄想のお話。展示されていたコンセプトは、シルバー…というよりはパールホワイトに近いお色でしたが、先日ブログでも書いたように、キャンディーカラーの妄想が進み、アプリで塗り塗り…。
なお、適当に色を付けただけなので、粗が凄いのと完全なまでの個人の妄想(楽しい)です。
不快な方は今すぐブラウザバック★

①イエロー系

ちょっとスポーティ目な鮮やかなイエローだとこんな感じ。これ、カッコ可愛いなぁ!速そうに感じる(何故だろう)


ジョーヌイエローな感じのイエロー。
上のイエローと比べると落ち着いてるけど、コペンでは見慣れた感じのイエロー。落ち着きの中にキラリと光る個性。

②オレンジ

もう少し明るめのオレンジにすればよかったかな?
でも個人的にこのオレンジ嫌いじゃありません。


上のオレンジを少し明るくしてみた。ちょびっと雰囲気変わったかなぁ?


③レッド系

渋い!(語彙力のなさたるや)
落ち着きがありすぎたな(・ω・;)赤い車乗ってみたい…けど、派手だから…な人にはありな赤?


真紅って感じのレッド。
↓の赤とはまた違ってて、こっちの赤も素敵。


陽気な感じの赤。
地中海気候と合いそう(謎妄想)

➃グリーン系

目がチカチカする〜👀(汗)
S660でこんな緑があったけど、このボディラインとの相性はあまりよくない感じがすごい。


またまた渋すぎる。緑って結構難しいな。。矢張現代に落とし込まれたライトデザインとの兼ね合いが難しそうなグリーン。


上のグリーンがイマイチだったので、メタリックな感じを出してみた。ちょっと雰囲気変わって良くなったのではないかしら?


⑤ブルー系

個人的に塗り塗りしてて一番面白いなと思ったお色。嫌いじゃないです★ただ人は選びそうです。


こんなぱっきりしたスカイブルーがあってもいいんじゃないかい?


子供が好みそうな青。個人的に◎(精神年齢5歳です)


更に深いブルー。のっぺりして見えちゃう?


メタリック感を出したら、ブルーも印象がガラリと。

⑥番外編

パープルは好きな色なんだけど、取扱いが本当に難しいお色。上品と下品が共存する色なんですよね。
矢張パープルは、ワンポイントで使うのが一番いい気がします…。


ほんのりパープルではいかがでしょうか?
↑のパープルはソリッド感で気持ちが悪かったですが、シルバー感を強めに出したら、ありかもしれません。

個人的に、イエローとブルーがエクステリアデザインとで非常に相性良さそうに思えました。スカイブルーなんかはちょっと欲しい。
まぁ個人の妄想と感性の域の話ですが…^^;

今後、ビジョンコペンがどうなっていくのかに期待です。

ダイハツさん、是非お願いします🙏

それにしても色って楽しいよね〜。

Posted at 2023/10/29 20:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年10月27日 イイね!

ビジョンコペンを見に行ってきました!

ビジョンコペンを見に行ってきました!もうね、今日が楽しみで楽しみで仕方がなかった私ですよ。ジャパンモビリティショー2023!
普段、モーターショーとかってあんまり行かないのですが、先日ブログにも書きましたが、ビジョンコペンをひと目見て、これは行かねばならぬ!!と!
(「そう囁くのよ…私のゴーストが」by草薙素子)

前売券を買うかプレビューDAYを買うかで悩み、人混みが兎に角嫌いなシドさん。少しでも人数は少ないに越したことはない…と思い、一般公開に先立ってのプレビューDAY券で行ってまいりました。勿論コペンで!

ダイハツブースまで、もう心ウッキウキでしたし、実物見てもウッキウキでしたよ。

歴史を振り返りつつ…


原点回帰で現代のトレンドに落とし込まれたビジョンコペン…。。

素晴らしい!可愛いのに、かっこいい。
あああああああああああ!←語彙力がなさすぎる。

先日のブログでも取り上げてはいますが、改めて実物を見ると、デザインの秀逸さが光っていました。

ナニシテル?でも載せましたがサイドの造形は、シンプルでいて、飽きの来ないデザイン。
これは、880のデザインでも同様の考えで、おかげで880って古臭さを感じないんですね。

この塊感が絶妙に纏まっている感じがして、デザイナーの方には本当に頭が上がらないなと。

それと、880のシルバーとはまた違った感じのシルバーで、サイズが大きくなったビジョンコペンには相応しい感じがしました。880のシルバーってすごく素敵なんですよね。でもこれは880だからこそ映えるシルバーであって、ビジョンコペンがこのシルバーだと全く印象が変わりそうです。がギラギラし過ぎちゃう感があるのかもしれません。

こうなると、ビジョンコペンのキャンディーカラーも見てみたいですね。やっぱり塗装はDCでお願いしたく(わがまま)

NDの限定であったようなパッキリしたオレンジカラーなんかにしたらどんな感じなんだろう。。
シャイニングレッドは想像もつきません。。が、ソリッドカラーは面白くなりそうな予感。


逆にダークグリーンなんかはちょっと合わない気がしました。
インテリアはなかなか細部まで見ることができなかったのですが、エクステリアはもろ好みです。

オープンの状態のみですが、ルーフは真っ黒…とかは是非やめてもらいたいところです。ここは初代同様ボディカラーと同色でお願いします。。(Aピラーがボディカラーだったので、ルーフもボディ同色だとは思いますが…)

現代の安全基準などを考えると、880のデザインを維持するのは難しいそうですが、よく違和感なくこの形状にできたなと。





因みに、ビジョンコペン以外は全く見ることないなと思っていましたが、結局マツダのブースとKawasakiのブース、YAMAHAのブースに行きました。
オープンが好きなので、NAロド先輩を撮影しつつ。。




この形状…。。やっぱロドはNAが好き!

あとマツダと言ったら、ロータリー!なので、こちらも当然見てきました。凄いヌルっとした感じがして面白い試みだと思いました。(いい意味で)

極悪燃費と名高かったロータリーエンジン。モーターとの相性がいいとのことなので、是非ロータリーエンジンの復活も期待したいところ。


私一応元ライダーなので、バイクも大好きです。

このKawasakiの初代メグロなんか激渋ですね。このシートが堪りません。





帰りですが、上で帰ろうとしたら、東名ルートを指定しまして、ナビに従ってたら、都心環状線(地下)でGPS信号を見失ったグーグルくん。ナビが意味をなくしてしまい、東名に分岐しそびれて、無駄な渋滞にハマり池袋に飛ばされました。。もうね、都心環状線のトンネル内の暑さはヤバい。頭が朦朧としました。。

ていうか、出口がなさすぎて、路面の看板で西新宿を通過したときに私は東北道に飛ばされるのではないかと、戦々恐々でしたよ。

あと、帰りに駐車場でルーフ開閉トラブルに見舞われまして、通りがかった880コペン乗りの方とあーでもないこーでもないと試行錯誤しました。。








助けてくださり感謝です。。

それにしても880コペンってやっぱ可愛すぎじゃない?

Posted at 2023/10/27 19:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月08日 イイね!

やっぱりこの(・∀・)(顔)が好き。

やっぱりこの(・∀・)(顔)が好き。ジャパンモビリティショー2023が近づいて来て、昨日ナニシテル?でも挙げましたが、コペンのコンセプトカーが兎に角カッコ可愛すぎて鼻血が出ました。。

しかもリッターカー。。

あくまでもコンセプトでしかないですが、実現するといいなぁ。。と期待値を上げに上げまくってしまっています(。ŏ_ŏ)


改めて、コンセプト画像について

フロント


フロントフェイスのこの顔を見たときに、現行セロのムッキムキフロントフェイス…ではなく初代コペンのようなスッキリしたライン。
やっぱりこのスッキリ感が”コペン”らしいと思います。
(まぁ、セロは最初ラインナップになかったですしね。ローブベースだから、よく落とし込んだなとは思いますが、個人的にチグハグ感は拭えないんですよね。※あくまで個人的な感想です。あと最近の車は兎角余計なプレスラインが多すぎだと思ってます。無くても十分表現できますもん。←これだからか欲しい車が全然ないと言う(汗))



リア


FF→FRと大幅に変更されてるのに、初代同様フロントフェイスとリアフェイスの統一性。
初代コペンの素晴らしいところは、ココなんですよ。。ライト部分なんかの配置が前後で一緒。これがコペンなんですよね。尻下がる部分にテールランプが配置されてる。


私のコペンとも比較して見てみました。
どちらも余計なプレスライン等がなく、スッキリと収まっているスタイルでコンセプトに共感を持てたポイントでもあります。
あと一番はナンバープレート周りでしょうかね。初代はナンバープレートの部分をフロントグリル同様の形状にすることで、前後の統一感をより際立たせていると思いました。

この前後同じデザインこそがコペンの始まりな気がしています。

またまた個人的な思いになりますが、フォルクスワーゲンのビートルやアウディTT、ポルシェ911等、その時代に合わせつつも初代のイメージを壊す事はあまりしていないのって好きなんですよね。

そういった点に於いても、原点回帰な感じもあり、非常に好印象に捉えています。

今回のコンセプトは1.3Lということでサイズ的に余裕ができたことで、初代コペンのデザインに寄せられたのでしょうかね。

何れにしても今後が楽しみです。



Posted at 2023/10/08 12:02:48 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「タチコマ(2号)のお迎えが明日に迫りました。血液検査の結果、猫白血病ウィルスも猫免疫不全ウィルスも陰性とのことでした。まぁ陽性でもお迎えする意志は堅いけど。このブルーをお迎えするのは運命だったのかもしれません。写真は1年前の奥只見ツーリングの際に購入したタオル猫。。灰猫…!」
何シテル?   06/30 09:06
どうも~。はじめまして(・∀・) Sidです。またの名を笑い男と申します。(主にシドと呼ばれてます☆) 長年の憧れだった880の(・∀・)のオーナーになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 手作りスマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/17 08:13:48
トランクにオープン時も荷物を置ける棚を増設したよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:24:28
旧コペン L880 ATパターン R白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:22:45

愛車一覧

ダイハツ コペン こっぺ(コッペ・マックイーン) (ダイハツ コペン)
大地に空、そして風を感じ…木々の香りを愛でる…そんな楽しみがあるクルマ”コペン” 【は ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
2014年式。4WD ひょんなことから生後2週間のCATを引き取り、所有10年目になりま ...
CAT その他 タチコマ (CAT その他)
先住猫のタチコマが亡くなって、早3ヶ月程が経過しました。 まだタチコマとの記憶は薄れませ ...
ホンダ ジョルノ ピンク (ホンダ ジョルノ)
車の免許を取るまで免許ゼロでした! 車の免許を取ったものの、車は親の車が空いてる時だけ。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation