• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にんかめのブログ一覧

2012年10月02日 イイね!

嗚呼、運命の別れ道  タイヤ選択

先日のJMRC近畿ジムカーナ ミドルシリーズでの経験です。
とても勉強になりました。

絶賛、台風接近中のなか
未明まで降っていた小雨も上がり
台風の風に吹かれて朝のコース慣熟歩行時には路面はドライへ!
午前中いっぱい持つのか!?
我々、NB2の出走はどん尻前w

そこでタイヤ選択の戦いが
結果的にいうとドライにかけたワシを含む二人は
出走直前の雨で、路面に雨が浮き始めるという条件で見事に沈みましたw

出走、直前まで今にも降り出しそうでありながら振らない
でも向うの山は白く霞んでいる
雲は台風の影響で凄い勢いで流れているw

ワシとしてはウェットで普通にウェットタイヤ履いて走っても
上位陣には敵わないw
あまりウェットを得意としないワシは競るべきライバル二人にも自信が持てない。
そこで一発逆転で上位陣に食い込むには
ドライを信じて、ドライ用のM2コンパウンドで勝負したわけです
見事に散った訳ですがwwww

もう一人のドライ選択者はシリーズポイントトップのK松。
当日を含み2戦中1戦勝てばシリーズチャンピオン
対する2位はワシのチームメートT橋。
残り2戦全勝でなんとかチャンピオンにというところ。
T橋はウェットを選択
K松はワシと同じくドライを選択w
K松は雨のなか健闘するも僅差でT橋にトップを譲りました。

ところで、今朝駐車場へ向かう途中
K松のチームのトップである全日本選手の喜多さんと話す機会がありました
喜多選手曰く、K松はT橋と同じタイヤを使い、天候がどう転ぼうと
同条件でのドライビングテクニック勝負に持ち込むべきだったと
明らかなK松の選択ミスであると断言しておられました。

同じドライを選択して失敗しても
ワシとK松には大きな違いがあるのです。

一発勝負にかけないと上位に食い込めないワシは
結果、失敗してもこの選択ありなんでしょう。

でも、シリーズをその日に決めたいK松はありえない選択だったわけです。

さすが全日本でトップをいつも競ってる選手の考え方は違うなと思いました。
いやぁ勉強になった
Posted at 2012/10/02 21:26:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2012年09月29日 イイね!

台風だもんね

今日は昼からチャレンジャーに行って
ウェットを想定してS2コンパウンド組んでもらいました。

まだ希望はすてていないので
T2、M2、S2とフロントタイヤ3セット持っていくことになりました。
明日もリアいれたらタイヤ4セット持っていきます。
さすがにT2は使えないと思うんだけど
今、路面の温度さえあればT2が一番気に入ってるんだようw


でも、この状態だとやっぱりヘビーウェットかなぁ

Posted at 2012/09/29 19:05:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月28日 イイね!

性癖w

今日、会社帰りに地元の駅で降りたら
イヤに路面が黒い!?
「えっ!もう降ってんの?」
スニーカーの靴底で路面を「キュッキュ」しました。
ドライです。
新たに舗装しただけでした。

ジムカーナやってる人にはちょっとわかってもらえるのかな?(笑)
走行前の慣熟歩行で濡れた路面なんかのグリップを
確かめるため靴底で「キュッキュ」するアレ(笑)
完全に癖になてます。

濡れていたり、いつもと違う感じうけるとつい「キュッキュ」(笑)

走りながら路面を確かめられるサーキットのフリー走行と違い
ジムカーナは一発勝負なんで路面は一番気になるんですよw


さて、みなさん、日曜は雨の名阪でお待ちしています。
先週はITO工業コーナー濡れてると恐ろしいほど喰いませんでした。
ドリフトとかの関係なのかな?
今回はどうでしょうか?
みんなで「キュッキュ」しましょう(笑)
Posted at 2012/09/28 21:05:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月26日 イイね!

失われゆく伝承技術

といっても、能・狂言や宮大工みたいな大それた話ではありません。

ワシの地区では二年に一度神輿の巡幸があります
ワシの祖父さんも担いでいたし、いったいどれくらい昔っからあるのかわかりません。

神輿には担ぐための柱が4本ついていますが、そこにさらに多くの担ぎ手が入れるような太く長い柱をロープで括りつけるわけですが、その結び方がヤバいのです。

いま町内でその結び方できる方は1人きり、その方に教えたのは何を隠そうワシの亡くなった祖父さんです。

ワシもいま習ってるんですが二年に一度なので、なかなか身に付きませんW
今年の春は初めて結べたんだけどW
いま、ほんのちょっとしたことで結びの技術は廃れてしまうでしょう

ボルトで固定しようという意見もありましたが、激しく揺れる神輿はロープによる力の逃がしがないと神輿自身が壊れてしまうそうです。

こんなことは日本中で起こってるんでしょう

最近特にそのスピードが上がってる気がしてなりません
Posted at 2012/09/26 14:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月24日 イイね!

久しぶりにCコース走ってきた。

ファインアートさんのレベルアップ練習会行ってきました
4月のミドルシリーズのCコースは仕事で走れなかったので
久しぶりのCコースでした。

天候は生憎の雨で、気温も20度前後
作業するには快適な温度です(笑)

コースはイトー工業コーナーを正逆で使い
右・左それぞれ360度ターンてなかんじ

本日は午後5本コースのノンビリ&ゆったりコース
結果
1本目ドライ
2本目ウェット
3本目ウェット
4本目所々ウェット
5本目ドライ
で走れました。
1本目が1’05”34?秒でその日のベストでした
4本目が1’06”???秒で
5本目が1’05”6??秒でした。
もう2本くらい走れたらなぁと思いましたが、無い物ねだってもしかたないしw

1日18本の鬼畜コースなミドルシリーズチャンピオン最短距離の
KO松には2秒ブッチギられましたが、他のDC2ライバルに比較するとそれなりに満足できるタイムでした。

イトー工業コーナーはウェットならまったくグリップせず
たった2本のドライでもヌルッと滑ってテールだしていました
1本目はそれを旨くいなせたのですが
5本目はカウンター当てるのが遅くてお釣りをもらい
その分1本目よりタイムおとしちゃいました。

ホームコースでありオーソドックスなコース設定であったことを度外視しても
1本目きっちりタイム出せたのは収穫でした。
完熟歩行時のイメージといままでの経験からの感覚での想定に近い走りができました

ただ、KO松にはブッチギられているわけで
完熟歩行のイメージからしてもっと攻めた限界な想定ができないと
ここから伸びて行けないんだろうなw
なんか大きな壁が立ちはだかってる感じ(笑)

生憎の天候のなか、昼休みに一旦雨があがり
午後の第一ヒート開始10分のみドライですぐに雨が降りはじめました。
1本目はその間隙を突いてのタイムだったので爽快でした(笑)
Posted at 2012/09/24 18:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ練習会 | クルマ

プロフィール

「タイヤ戴き!と明日の練習会 http://minkara.carview.co.jp/userid/323248/blog/19241354/
何シテル?   08/12 11:11
所属:バトレックスレーシングクラブ(チャレンジャー) 属性:ジムカーナ・サーキット 必殺技:バンザイアタック、オヤジフラッシュ参 愛車:エンジェル号(自立...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

全日本ジムカーナ 中継はこちら♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/06 12:00:00

愛車一覧

マツダ ファミリアS-ワゴン マツダ ファミリアS-ワゴン
買い物・街乗り専用車。 もちろん5MT! 本体価格8万8千円(驚) 車検、諸経費入れて ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2代目オヤジ魂! エンジェルは完全競技車輌。 走ること以外に特技はありません。 一点特化 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
チャレンジャーコルトR。 その名も【パール】 ジムカーナの名門チャレンジャーさんでサポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation