• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nom6の愛車 [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2020年3月20日

バックモニター付ルームミラーに交換ーその1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3232744/album/888294/
1
マイナーチェンジ前のS660 は、センターディスプレイがバックモニターになっているものの、カーナビ機能がほぼ無いので、カーナビはスマホに頼ることになります。何だかインパネ周りがゴチャゴチャしそうなので、センターディスプレイ無しを選びました。
奥様が、「バックモニターないと運転できない」とおっしゃるので、バックモニター付きルームミラーを納車前から買っておきました。
で、取り付けです。
このようなDIYは経験無いので、事前にみんカラその他でいろいろ調べました。この商品、カメラ付きです。
2
ナンバープレートを外して、カメラを仮付けします。
左側に純正のカメラを取り付けるねじ穴がありますが、センターに着けた方がガイドラインがずれないので、センターにしました。
3
この緑色の線をカットすると、モニター内のガイドラインが消えるそうです。なんと原始的な……
4
プラス(バック信号)は、取説どおりバックランプから取りました。よく分かりませんでしたが、2本ある内、黒い方はマイナス(ボディアース)と想定し、黒ではない(たしか茶色?)方にエレクトロタップで繋ごうとしました。が、何だか心もとないので、ビニルを剥いて直接接続させました。
5
雨が入らないようにテープで防水して、スパイラルチューブで既存の配線に固定。
6
残りはビニル袋に入れてテープでぐるぐる巻きにして、すみっこに固定。
7
マイナスは、ボディアースっぽい既存のネジまで延長してつなぎました。
8
エンジンルームから室内へは、運転席側ヘッドレスト後ろにあるグロメット?を使用しました。
穴を開け、雨が入らないようビニルテープで配線の径を太くして、開けた穴に密着させました。
その2に続く
フォトアルバムの写真

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ミラー直付け

難易度:

アドバンスドルームミラー取り付け

難易度: ★★

純正ミラー交換 デジタルインナーミラー 取付

難易度:

反射防止フィルム

難易度:

デジタルルームミラードラレコ

難易度:

デジタルミラー防眩処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S660 エンジンカバーに吸音材 https://minkara.carview.co.jp/userid/3232744/car/2921613/6304390/note.aspx
何シテル?   04/07 22:26
nom6です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヨネダ660さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 23:42:25
BLITZ DAMPER ZZ-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 23:09:50
Dr.nao エアーインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 03:32:06

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
シャトルハイブリッドを所有しています。 2台目としてS660を所有することになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation