2021年03月25日
雪が解けると花壇が壊れてた。
除雪車がぶつけていったっぽい。
現在、除雪業者からの連絡待ち。
業者さんの保険で直してくれるらしいけど一週間以上連絡なし。
Posted at 2021/03/25 23:13:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月20日
車の乗る頻度月に数回。
バッテリーが上がらない程度には乗ってるつもり。
だったけど、冬は融雪剤もあるので少し控えていたらバッテリーの電圧低下。
長めの暖気で充電したつもりでいたけど次の週にはほぼ放電。
かろうじてチェックランプ類は点灯してたんでジャンパーで始動。
10分くらい暖気して30分程度の走行。
そしてついに次の週には完全放電。
キーレスも動作せず。
鍵で開けてジャンパーしようとつないだ瞬間盗難防止の警報音が(笑)
その時は充電器でしっかり充電したんですけどねー。
一週間エンジンかけないでいるともうセルの音が弱弱しくなり2週間あけると完全にダメですね。
まだ一年未満。
ダメもとでバッテリーの保証効くか問い合わせ。
残念ながら半年との回答。
とりあえずバッテリーはレガシィから外したものがあったのでそれを使用。
ただまた放電するのは確実なのでソーラー充電器取り付けてみる予定。
それでバッテリー上がりなくなると良いんだけど。
GF8乗ってた時は一、二週間にくらいじゃ何ともなかったけど、
今の車って乗ってないときもいろいろ電気使ってるってことなんですねー。
Posted at 2021/03/20 23:53:46 | |
トラックバック(0) |
WRX | クルマ
2021年03月02日
3月2日は大荒れの天気予報。
一週間前の天気予報で降水量がすごかったけど珍しく当たってた。
道東から道南への高速は夕張から通行止めに。
夕張ICから苫小牧へ。
川端駅から追分方面へ抜ける道道462号の途中の上り坂で乗用車がスタックしてた。
その乗用車がスタックした影響か後続のトレーラーも登れずスタック。
とりあえず乗用車なら助けられるかと思い同僚二人と手伝うことに。
車降りてビックリ。
道路はアイスバーンの上に大量の積雪状態だった。
これはスタックするのも納得。
スタックしてた車を引っ張ろうとしたけど今の車って牽引フック一々つけなきゃならないし後ろにはないしで面倒…
とりあえず押してみる。
車が斜め向きなんで運転してた人がハンドルまげた状態で動かそうとしてたんでとりあえず運転交代。
ハンドル曲げず押してもらいながらまっすぐ進むと何とか動く。
止まったらまた動けなくなりそうなんでそのまま坂の上の安全なところまで退避させる。とりあえず脱出成功。
あとは同僚が乗用車の乗員二人を連れて上まで来てもらえばいいなと思って待ってても来ない。
電話かける。
出ない。。。
少しして電話が。上に行こうとしたら車が横向いて動けないとか。
まじか~。
車が見えるところまで歩いていくと何とか動き出してていったん坂の下に戻るところだった。
なのでそのまま救出した車のところまで戻り待機。
無事に合流できて一件落着。
3/2に見かけた事故やスタックの台数
ワンボックスの転落1台
雪山に突っ込んで動けなくなったっぽい軽自動車1台
坂道でスタックしてた乗用車1台
坂道でスタックしてたトレーラー1台
坂道をのぼり切れずバックして迂回するトレーラー1台
右折しようとしてそのままスリップして動けないトレーラー1台
配達する会社に入ろうとして車道から敷地に入ろうと左折したまま歩道の所でスリップしてるクロネコヤマトのトラック1台
その他スタックしているトレーラー数台
今回の荒れた天気では大型の運転手さんはかなり苦労してたんじゃないかと思います。
後日談
会社へ助けた乗用車の方からお礼の電話がきたと連絡ありました。
Posted at 2021/03/03 23:09:38 | |
トラックバック(0) | 日記