
明けましておめでとうございます🌅🎍
本年も宜しくお願い致します(o*。_。)oペコッ
コロナ禍で迎えた新年、皆様どうお過ごしでしょうか?自分は部屋から一歩も出ずに撮りためたドラマ等を見ながらグダグダ過ごしております(笑)
時間がもったいないので昨年の25日と26日に新型ノートeパワーに試乗してきた感想をまとめてみました。
外観はガラッと変わり若干アリアに似ている部分もありますが、AUTECHバージョンに至っては格好良すぎてタイミングが合っていたら購入を検討したい程・・・
走行性能が良ければ現行のeパワーニスモSを下取りにして買い替えたいところですが果たして・・・
試乗してみてやっとついたか~と思ったのが、ステアリングのテレスコピック機能。日産で一番売れてるコンパクトカーなのに他社の車両には標準装備になりつつあるテレスコ。体系の割に手が短いオイラにとっては嬉しい機能です😊
ステアリング形状については個人の感想ですが、以前の形状の方がスタイリッシュに感じました。
視界については以前と比べるとAピラー部分が細くなり右左折時に歩行者が見え辛いと感じていた部分が改善され良い感じです😄
メーターディスプレイの左側を見るとエネルギーモニター部分に透かして見える車両部分にブレーキランプが点灯しているかどうかの表示もあるので、小細工が不要になったのは良い点と思われます。
ドリンクホルダーもハンドル横に移動したのは高評価。今までのセンターコンソールのドリンクホルダーは使い勝手最悪でしたもんね。カバーを締めた状態だとスマホ置きになるのもいい感じでした。
やっとついたか~という機能をもう一点、メーカーオプションで選択できるBSWという後側方車両検知警報です。
マツダなどは「デミオ」の頃から上級グレードには標準装備で、最近ではダイハツ「ロッキー」やトヨタ「ライズ」でもオプションで選べるなどコンパクトカーでも付いていて当たり前の機能が新型になってやっと選択できるようになりました。が・・・表示がただの三角ランプと言うのがいただけない😅リーフやセレナと同じデザインにすれば良かったのにと思いました。
ナビについては、9インチの大型ナビが選択出来るようになったのは良いですが、プロパイロットを選択するとナビの情報を取得するためどうしてもセットオプションになり420,200😭にもなるので売れ行きに直結しそうな予感が有りますね。
営業の方に文句言いましたがもう少し細かくオプション選択出来るようにしてほしかったところです。
コンソール部分も大きく変わりました。上下2段になりディッシュボックスなどはコンソールの下段にすっぽり収まるので使い勝手は抜群です☝️
その代わりに、以前は上下2段だったグローブボックスが下段のみになりました。まぁ上段はティッシュ入れ専用だったので、自分にとっては良い進化だと思います。
少し気になったのが大柄な人が乗った場合、左ひざがコンソールに当たったりひじをひじ掛けにかけずに座席とコンソールの間に入れて運転すると窮屈に感じます。体格が大き目の人はひじ掛けに置くのが前提となりそうです。
気になる走行性についてですが、車体剛性が非常に高いと感じました。サスペンションも若干固めと言った感じで、YouTubeの動画でニスモ以上の剛性と言われているのも納得の感じでした。
リジカラ付けてる自分の車と車体のロールが同じくらいカッチリしている印象が有りました。
静粛性は流石新型、以前のノートeパワー以上で静かです。エンジン始動してもいつ動いているか気づきにくいです。キックスよりも断然静か❗️
高速も走らせてもらいましたが、以前のノート程気になりませんでした☝️
速度上げて常時エンジン始動していると、流石に分かりますけどね😅
運転していて一番の違和感はワンペダルドライブが出来なくなった点…一旦ブレーキ踏めば足を離してもホールドしてくれるボタンは有りますが、個人的にこれは大きなマイナス。
会社の通勤時にブレーキを一度も踏まずにワンペダルで通勤していましたが、停車するには必ずブレーキを踏まなければならなくなったのは残念😭
ドライブモードについて、新型になり最高出力や最大トルクが現行ノートよりも上がり、eパワーニスモ並みの加速感を期待してSモード試しましたが、思った程トルク感は感じませんでした。
試乗後に自分の車に乗って改めて思いましたが、eパワーニスモSのエコモードよりも遅いです。ニスモSなので最高出力の差とVCMのセッティングの差はあると思いますが、もう少しトルクの出し方を強めにしてもよかったのではと思いました。
最高速度などは営業の方曰く、旧型同様150キロ程度と言う事です。
クルコンの最高速度については、高速120キロ制限に対応して135キロまで設定可能になっていました。
ちょっと気になるのが2WDと4WDでの最高速度の違いがあるのかどうか🤔
アリアだと2WD(160)と4WD(200)とで最高速度の違いがあります(最高出力や最大トルクも違います)ツインモーター四輪制御システム「e―4ORCE」の新技術によるものと思われますが、新型ノートの4WD車もリアに50KWものモーターが搭載されているので、制御によってはアリア同様に最高速度や最高出力・最大トルクを上げることが可能ではと思い営業の方に聞いてみたところ、ちょっとそこまで分かりませんとの回答でした。
最後に一番気になっているニスモ仕様が出るかどうかについて聞いてみたところ、ノートは日産のフラッグシップモデルなのでニスモ仕様は出る可能性が高いという話でした。
個人的な希望ですが「ノートeパワーニスモ」出るなら、アリア同様のツインモーター四輪制御システム「e―4ORCE」を搭載したモデルであってほしい!GRヤリスにも対抗出来るかも❗️
もしそうなったら買い換えます(笑)ニスモが出なかったら買い換えるレベルには至らないというのが率直な感想でした~。
以上、年明けから長文ブログ失礼しました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/01/02 00:27:47