クーリングファンモーター交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
GW最終日にクーリングファンが回りだすとガリガリ音が出るようになってしまいました。
ファンモーター
19030-P08-013
純正は探せなかった(まぁ買えないけど)がヤフーショッピングでこの品番で検索すると社外品があり7800円。DC系からEG、EK、オデやらSM-Xなど様々な車種に使われておりそれを参考にオクで安いのを探しました。
で、画像左の1992年式CR-XデルソルEG2のを1円で落札。送料はかかりますが。
11万キロ弱走行との事ですがウチのよりマシでしょう
2
今は純正ラジエーターなのでアッパーホース外さずに取り外せるかと色々やってみましたが結局無理そうなんでクーラントを少し抜きます。アッパーホース外して漏れない程度で良いんですがちょっと抜きすぎました。
3
外したインテグラのモーター。
回転すると何かを削ってる様で鉄粉が凄い。ガリガリ音が出てから5日ほどでこんな感じ。
4
ペラを外すと現れる3本の小さなネジを外せばモーターが取れるのですが、デルソル側のは簡単に外れましたが自車のほうが固くて外せず。CRC浸けしても駄目で1本は外せましたが残り2本は結局ナメてしまいドリルで揉んで外しました。
5
外せたらモーターを移植します。
自分のはコンデンサーファンの配線を割り込ませてるのでデルソルモーター側カプラーをカットして少々手直し。
6
元に戻してクーラントを補充したらエンジンかけてエアコン入れてファンの動作と回転方向を確認。以前コンデンサーファンモーター交換の際に青黒線を逆に付けてしまい逆回転でpullにならなかったので。確認したらすぐにエンジンを止めてエア抜きして終了。
注文してあるラジエーターが届いてから一緒に交換すると楽だったのですが暖かくなっていく中でモーターが完全に逝っちゃうと嫌すぎるので二度手間ですが交換しました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク