• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぱんだの"のぱんだ" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2025年7月20日

ステアリングセンター合わせ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車検時にサイドスリップ調整でズラされたハンドルセンターを合わせます。

ざっと感覚で直進時この位右にズレてるよな、って程度にハンドルを切っておきます。
この位置に力を入れてハンドルを切ってないと直進しないわけでもなく轍にハンドルを取られるでもないのでトーが狂っててセンターがズレてるのではないものとして
2
近所、でもないけどストレートでこんなものを買ってきました。
セール1062円。
悪いけどダイソー100円で買えそうな作り、、、。
3
タイロッドを回す度にいちいち試走してらんないので適当なしっかりした箱を用意します。今回は運転席側でやりましたがどっちでも良いかと。
タイヤホイールにしっかり当てたら箱に合わせて平行に地面にマスキングテープを貼ります。箱の角には赤マジックでマスキングテープに印を付けときます。
画像の位置がハンドルセンターがズレている時の位置。車検のサイドスリップ検査も通るし正常、という事にしておいて思って作業を進めてきます
4
ハンドルをセンターにして箱を当てるとこの位ズレます。この隙間をハンドルセンター時に箱とマスキングテープがピッタリ合うようにタイロッドを回します。
5
ジャッキアップやホイール外したりはなし、運転席側からなのでハンドルを左に目一杯切って隙間からタイロッドにアクセス。19mmでロックナットを緩めたら磁石の付いたゲージをペタリ。
マーキングしたけどあんま意味なかった。
このゲージはホイール外してやったら真上に向けて貼り付け0°で見れると思うがこの体勢からだと無理なので適当に目盛りが見やすい位置にペタリ。
回し始めの針の位置は90°スタート。後は計算します
6
直進時ハンドルセンターが右にズレてるので運転席側はトーアウト側に、インテのタイロッドエンドは車輪後ろ側に付いてるので締める方向に90°回します。
箱とマスキングテープの隙間はこのくらいになりました。
ピッタリ合わせなくともハンドルセンターなんて感覚の世界なのでそこそこで良いのですが気持ちもう30°、計120°回しました。
7
大体合ったのでこんなもんで。
次は助手席側の調整。
画像はないですがもう箱やらマスキングテープやらはいりません。
ハンドルを右に末切りしてゲージを貼り付けたらこちらは緩める方向、トーイン側に120°回して終了。
8
試走。
気持ち悪いくらいバッチリセンターが合いました。
左右60°づつ回して試走、もう20°回して試走とやるよりは遥かに楽だと思います。
本当は糸張ったりなんだりしっかりやりるかアライメント調整出すのが良いとは思うのですがお金が厳しいのでそのうち

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サスペンション純正戻し

難易度: ★★★

車高調交換

難易度: ★★

Frスタビライザー交換(EG2純正流用)

難易度:

オーリンズピロアッパー化(Fr)

難易度:

無限Sports Suspensionへ交換

難易度: ★★

ハブ、ハブボルト、ハブベアリング交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インテグラタイプR タイミングベルト&ヘッドカバー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3235155/car/2909651/6713115/note.aspx
何シテル?   01/14 01:00
のぱんだです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR のぱんだ (ホンダ インテグラタイプR)
ミニバイクレース狂から引退して車に。トランポのいすずファーゴからの乗り換えw
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation