• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月27日

またカメラ買ったの?

またカメラ買ったの? 先週のことですが・・・ガラからスマホへよーやく転換
またまた仕事中に立ち寄った家電量販店でお買い上げ

とりあえず防水とおサイフ機能があればいいので、値段で決めました
(これまで十数年P派だったのですが、スマホじゃ使い勝手関係ないし)
コレにしました・・・結局またPです

コイツの売りはカメラ機能なんですが、ワタシはそこどーでもよく(カメラはカメラ専用機で撮る派なので)、実質0円の中でデュアルコア(1.0GHzだけど)搭載というのが決め手

とはいえカメラのスペック、こないだ買ったルミックスとどうなんだろう?
カミさんからは「カメラ買う必要なかったんじゃないの?」とか言われたり・・・

比較撮りしてないので数値を見ると、、、有効画素数は1320万画素・レンズの開放絞り値F2.4(ともにルミックスよりいい)
撮像素子のデータはありませんが、この面構えはけっこうやりそうですね



思えば初めて自分のケータイを持ったのは1995年の秋
端末はすでに買い上げ制度になっていたのですが、けっこうな額を投資しないと買えない時代
そこで比較的安い、前年からサービス開始した大都市圏でのみ使える1.5GHz(シティホンとか言ってましたね)にして、この富士通製に
芋のようなもっさりとしたヤツでした


その後、何回チェンジしたのかなぁ?10台くらい?
まだまだタッチ式に不慣れですが、そのうち慣れるんでしょうね
電池は、消耗をおさえるためいろいろやっても1.5日持てばいいほうです
さてさて、アプリ研究して快適仕様にしていこうっと
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/03/27 23:07:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2012年3月28日 0:40
はじめまして!こんばんわ。

最近のスマホはカメラの性能がかなりよくなってますし、GPSと連動してEXIFに緯度経度を埋め込めたり、撮影後の画像処理もパソコンいらずでいろいろできて便利いいですが、それでも基本性能はカメラ専用機であるLUMIXのほうが数段上ではないかと・・・個人的にはそう思います。

F2.4のレンズだって、単玉だからできる技で、光学ズームが無いんじゃないかと思うのですが・・・。

出先でちょっと使う分には十分スマホでOKですが、何かを撮るぞ!ってときはやっぱLUMIXですよね(^_-)

コメントへの返答
2012年3月28日 22:08
はじめまして☆コメありがとうございます

確かに便利な機能満載で・・・ただシャッター押す分には申し分ないクオリティですね

おっしゃるとおりズームはデジタルズーム・・・一気に粗くなります
それに撮像素子の小ささが致命的かと(まぁコンデジもそこは小さいですけど)

まぁイチバンは付属品という位置づけのスマホと、専用機の使い勝手の違いでしょうねぇ(笑)
2012年3月28日 1:01
こんばんわ~
私も初めて携帯を持ったのは95年の秋でした。
当時「IDO」から出ていた京セラ製の「T208」で2000年9月のアナログ携帯廃止ぎりぎりまで使っていました。んで「AU」になるっていうんでその年の10月に発売された東芝製の「C310T」に代えて、、、、現在に至っております。(笑
ウチのパジェロ同様、「前世紀の遺物」ですな。
コメントへの返答
2012年3月28日 22:14
当時はまだ2社でしたっけ・・・

IDOといえばドコモのCMに出ていた織田裕二を“引き抜き”して話題になりましたね
私マジでドコモが緑(IDOのカラー)に店の色替えたかと思いました(笑)

それにしても物持ちが;;;
2012年3月28日 6:45
何だか、その電池のことと、セキュリティでガラから離れたくないんですが、やはり良いです?

単にめんどくさいのか。。
コメントへの返答
2012年3月28日 22:17
電池はどう頑張っても1.5日かなぁ・・・
でかいバッテリー持つのもありますが、ちょっと前時代

なんか勝手に知り合いに電話したようです・・・こっちの発信履歴はないんですが( ̄Д ̄;;
2012年3月28日 8:07
懐かしい携帯ですね☆
自分も'94か'95年頃かな、ツーカーセルラーの無骨な携帯から始まり、F-101からdocomo路線。
途中J-Phoneになり、docomo→iPhone→docomoスマホと日本の通信業界と共に生きてきたようです(笑
コメントへの返答
2012年3月28日 22:22
最初の番号は今カミさんが使っています(こっちはずーっとドコモ)
ワタシ途中一瞬デジタルホンの時期が

すっかりレイトマジョリティかラガードになってます。。。
2012年3月28日 8:17
何か、010から始まる番号がいけてるみたいな時代に持ち始めましたね。
みんなdocomoなのにIDOでした。
携帯持ってるのバレると、仕事の電話がかかってくるので秘密にしてました。(笑)
コメントへの返答
2012年3月28日 22:28
90年頃、まだほとんど個人ユースがなかった時代は最高のナンパ道具でした

最初に買ったときの番号は030(今カミさん用になってます)
ワタシが買ったのにカミさんがちょっと優越感に浸ってるのがおかしいです(笑)
2012年3月28日 21:39
また携帯の灯が一つ・・・(´・∀・`)

冗談はさておき、ムーバ終了のニュースを見て、当時使っていた携帯をwebで検索してしまいました。
昔の携帯って、なんだか夢がありましたよね(笑)
コメントへの返答
2012年3月28日 22:34
すんません。。。脱落しました(;´▽`A``
いや、ホントもう売り場探すのが大変です

ここのサイトすごいですよ☆
http://www.doplaza.jp/museum/index.html
2012年3月28日 22:52
おっさんの話で恐縮ですが。

まだバブルの余韻が残る時代にムーバ発表と同時に会社で購入しましたね。
なんせ高価なものだったのでマネージャ以外は出張者共有のデバイスでしたけど。

当時、学生気分のワタクシ達は六本木で飲み遊んで、
深夜公衆電話並んでいる(当時は長蛇)お姉さんに「これ使う?」って。

イイツールでした(笑)!
コメントへの返答
2012年3月28日 23:11
さすがバブル世代☆
ムーバでケータイがぐっと身近になりましたね
アナログの頃の“イモデン”って弁当箱みたいな大きさで、とても胸ポケットに収まらず

表参道の交差点で女子に電話して呼び出す・・・なぁんてワザに酔ってた“センパイ”がいました(笑)
2012年3月30日 18:11
こんばんは。
ケータイを持ったのは、つい最近のことですからまだまだスマホは。(^^;)
IT業界にドップリ浸かっているはずなんですけどね~。

将来的には持つかも知れませんが、その時には電池の寿命も延びていることを期待します。(笑)
コメントへの返答
2012年3月30日 22:10
やっぱこの液晶タッチが使いにくいデス。。。
今思えばボタン式のテンキーもつシャープ製にすればよかったと(笑)

この電池の消費の速さは異常ですね・・・まるでニッカド時代のようです
2012年4月4日 22:23
御無沙汰しています.

なまじICTの会社に居るもので(苦笑)
今の携帯って本当に機能増えましたよね.使う人はもちろん,作るほうも大変かも.
#自分はあえてガラ使っていますがて・・・
  気づいたら高速通信含めると3キャリアに・・・orz||

にしてもFの携帯・・・このころからデザイン以前の問題だったと実感・・・.
(最近になってようやくましになりましたけど)
コメントへの返答
2012年4月6日 0:09
ご無沙汰です

Fってガラではプライバシーモードっていう、最強の浮気ツール持ってたんですけどね(笑)

スマホになると各社操作感も同じで・・・

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation