• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月25日

いすゞ・WIZARD

いすゞ・WIZARD MUオーナーの酸素さんがお友達になったので、今は亡きWIZARDのことを・・・

やたらブリフェンが肉厚な、マッチョでガンガン走りそうなMUの4ドア版として登場したのが95年。
私のこのクルマとの出会いは、98年頃かな?アメリカ旅行中に借りた米国ホンダのPASSPORT(WIZARDの米国版RODEOのOEMです)で約1200kmのドライブをしたことから始まります。
その時の爽快感がたまらなく、次買うならこんなのいいかなぁって。

で2000年にカミさんの妊娠を期に「家族の安全」のため、それまで乗っていたトヨタのセダン(カリーナED)から、万が一のことがあっても頑丈なフレーム車を・・・ということで購入。
デビュー時の“クロカン四駆”っぽい外観から“SUV”っぽく大人しくなっちゃいましたが・・・他の候補車であるトヨタ・サーフ、日産・テラノに比べ車重が軽く(車格が違うとはいえ今のパジェロに比べると500kgも軽い!)、エンジンスペックがメチャアドバンテージがありました。(3.2L・V6・215ps)
更になんたって安い!

日本版(といってもエンジン以外アメリカ製の輸入車扱い)でもその爽快感は変わりませんでした。ビークロスと同じ足だったと思います。
インテリアのチープ感・作りの雑さも正にアメリカンです(笑)

ただアメリカ製だからか、このタマ自体がハズレだったのか、もともとトラック屋さんのクルマだからか、けっこうトラブルが続いた世話の焼けるヤツでした。
4H走行中勝手に4Lにギアが入っちゃう(年末、秋田の高速でガガガ!・・・)とか、停車中にエンジン止まちゃうとか・・・命にかかわるようなこともしばしば。
最後の方はDで走行中急にギアが抜けるような症状が出始めました。
「ま、8年目に入ったし、今年の暮れぐらいに買い替えか」と思い、そのとき慌てない様にと候補を試乗&見積りをしてたのですが・・・
ついに突然エンジンが「ウォ~ン」という音を出し、パネルに「CHECK TRANS」の文字が点滅!!修理にはン万円かかる模様。
お気に入りのヤツでしたが、「いずれ売るクルマに金かけたくないし、買うなら年度末の今が・・・」とのことでパジェロに。試乗&見積りしてたのが活きちゃったワケです。

我が家のレジャー幅を広げてくれたクルマです。林道走行中にガケから落ちそうになったこともあるf(^^;) よき相棒でした。今頃どーなってんのかな?
酸素さん脅かす話もいっぱいありましたが、なんせ楽しめるクルマです。
どんどんイジってくださいね(笑)
あとメーカーはATFはメンテフリー(無交換でいいよ)としてましたが、信じてATF替えてなくてATぶっ壊れました。。。フツーに交換しとくことをオススメします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/10/25 01:01:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月のからあげクン
MLpoloさん

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2007年10月25日 20:55
こんばんはです。

MUにオッテレ履いて、きまってますね。
MUは、アメリカンティストありありですね。

ごめんなさい、もしかしたら写っているワンちゃん・・・・ですか。すみません。

くだらない事を思い出しました。MUを見て、キョンキョンの夜明けのMUとか歌っていた記憶があります。(大笑)
コメントへの返答
2007年10月25日 22:07
どもです!
独身ならMUにいってたかもですが、家族持ちでしたのでWIZARDへ・・・
オッテレひとつでヨンクっぽさが出ますね。

そう写真のヨーキーは夏に成仏したヤツです。車にのるとプルプル大変なものでした。
2007年10月25日 20:57
((((;゚Д゚))))) ・・・。

いやぁ~・・・・、
某所でも色々なトラブルがあるとは聞いてましたが、ちょっとシャレならんですねこれは。
前オーナーが貼ってた安全祈願の神社ステッカー剥がしちゃった自分はもう駄目かもしれません・・・。

実際、ATは今まで乗ったどの車より挙動不審です。
なんかいつもギリギリ頑張ってる感じといいますか・・・。
内装のチープさとかなら笑い飛ばせるんですけどねぇ。

とりあえず近い内に、ナントカ油とかナントカ液の類を一通り換えたくなってきましたですよハイ。
コメントへの返答
2007年10月25日 22:14
イヤイヤ・・・大体は初期トラブルの類ですが・・・
エンジンは丈夫なんですが、ギアはどーでしょうか?一度ユニットごと交換したんですが、それでもやっちゃいました。。。
アブラ系は一回キレイにした方がいいかも?ですね。
追い討ちかけるよーですが、交換パーツはT車の倍くらいします。

あとは・・・神サマにお祈りしましょう♪
2007年10月25日 23:11
失礼しました。

今日は、早くから出来上がってしまいまして。(酔)
とんちんかんなコメントをしてしまいましたゴメンナサイ。
WIZARDでした。

ATに関して小生の知識(そんなの全然関係ねー)
 トルクコンバーター・・昔はトルコンと読んでましたが。
技術が進んでいるので、今は分かりませんが。故障の原因は負荷だと思います。

ATはDレンジからRに入れる時は、ブレーキを踏みながらなるべく遅くチェンジ、
シフトダウンは、あまり急激にしない様にと昔、スクール(整備士学校)で教わりました。
根拠は、急激な動作においてAT、OILが循環する前に機械部分に負担が掛かると認識してます。又オイルの早期劣化の原因にもなります。

最近、飲む機会が多くて、酔っ払いながらコメントしてます、すみません。
コメントへの返答
2007年10月26日 12:48
いえいえ・・・全然気にしてません(笑)

逆にアドバイスありがとうございます。
ギアチェンジについては、この部類にしては軽い車というだけで実際は重量あし、パワーもあるエンジンなので、特にRに入れるときは気にをつけてたつもりでしたが・・・

駆動切り替えはシンプルな機械式パートタイムでしたから故障少ないと思ったんですがね・・・4Hで走行中に4H⇔4Lレバーが4L側へ引っ張られる症状が出たときは参りました。(秋田から帰る途中の高速。途中で降りるも12/30でどの工場もお休み。。。)
結局D(といってもすでにトラック整備工場に移ってましたが)でも原因不明でATユニットごと交換となった訳です。

ATFについては10万キロ近く無交換でしたから。。。泡を超えコビリついてたんでしょうね。。。
2007年10月27日 21:38
なるほど参考になります。
車重もあるし、ATの強度に余裕ないんですかねぇ・・・。
熱がATに篭もりやすいという話も見かけたので、後付ATFクーラーとかも検討したいと思います。
とにかく弱点が分かるというのは有り難いですよ。
よし、これからは腫れ物に触るようなAT操作で行かせて頂きますb
コメントへの返答
2007年10月27日 23:05
そーでした。
走行中にATシフトレバーのあたりに触れるとメチャ熱くなってるのでビックリします。これは常にそうでしたね~


プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation