• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ76のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

黒ダルマ2号で走ってみました

黒ダルマ2号で走ってみました今日はタイヤをMTに替えてから初めての高速&林道走行をしてきました。
ま、山へ行っただけなんですが(・∀・;)

まずは高速・・・
前のATでは、そもそもバランスがうまく取れておらず、80km/hを越えるとハンドルがガタガタ揺れる始末でした。
今回は別のお店でしっかり調整してもらい、ぬふわまで加速してもガタつかないことを確認。
とはいえやはり大きく深いブロック。音や振動はそれなりですな。
でも音は前と変わらないレベルです。

平地を80km/h走行で回転数1850~1900rpmくらいなのも前と変わらず。
但しけっこうギリで走っているらしく、オートクルーズで走るとしょっちゅう2500rpmくらいに上がります。
やはりバネ下24kg増加は影響がありますね。加速性もより悪くなり、燃費も0.1~0.2km/lくらい悪化してる“気がします”。

これまで以上にスピードを出す気にならず、左寄りで80km/h巡航が標準となりました。

登山口に向かうまで林道走行。
以前のATもATらしからぬブロックパターンのタイヤであったため、正直林道程度ではまったく違いがわかりません。
安心して走行できました。
唯一の違いは走行後、ブロックの溝に挟まった小石の粒が大きくなったことぐらいか('0ノ'*)

せっかくのオフロードなので記念撮影






Posted at 2016/04/23 23:54:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

山写真

山写真これまでで行った山での写真で気に入ったのをいくつか・・・
別に人生のまとめに入った訳ではありません(笑)


鷲羽岳(北アルプス)

北岳から間ノ岳に伸びる3000m稜線(南アルプス)

キオンのお花畑と北岳(南アルプス)

八方の散策路(北アルプス)

八方池と逆さ白馬(北アルプス)

コマクサ(北アルプス)

立山・剱岳(北アルプス)

ゴゼンタチバナ(北アルプス)

チングルマ(中央アルプス)

将棋頭山方面(中央アルプス)

霧ヶ峰のレンゲツツジ

美ヶ原と三城牧場

乗鞍岳のアイスバーン(北アルプス)

シュカブラ(八ヶ岳)

鳳凰山から見る白根三山(南アルプス)

那須岳

三ッ峠から

八ヶ岳

八ヶ岳ブルー

五竜岳(北アルプス)

ハクサンフウロ(志賀高原)

丹沢の霧氷

山中湖

西沢渓谷の紅葉

入笠山・エゾリンドウ

入笠山・コオニユリ

城山かたくりの里・カタクリ

城山かたくりの里・ミツバツツジ
城山かたくりの里・フジザクラ

湯河原梅林・菜の花

初日の出ご来光を浴びた富士を丹沢から・・・

入笠山・コバギボウシ

城山かたくりの里・アセビ

湯河原梅林・未開紅

城山かたくりの里・イワウチワ

鏡池越しの槍穂(北アルプス)

双六岳の向こうにそびえる槍の穂先(北アルプス)


白馬大雪渓(北アルプス)

ドンドコ沢・五色の滝(南アルプス)

不帰ノ嶮(北アルプス)
Posted at 2016/04/17 23:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

20周年

20周年ささやかに家でお祝い

ローストビーフ、魚のムニエル、スープなどつくり、買っておいたワインで乾杯

でも一番は娘からの手紙かな
Posted at 2016/04/17 21:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

パジェロ黒ダルマ2号の装着姿

パジェロ黒ダルマ2号の装着姿昨日はお店でちょっとだけ写した姿でしたが、正直すぐ暗くなってしまって全景を拝んでませんでした。
今日、電車で山から帰ったあと、暗くなる直前に近所で撮影。
自己満足度アップです(笑)






フロント後ろはハウスギリギリ。。。
Posted at 2016/04/10 18:56:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月09日 イイね!

黒ダルマ2号発進!!

黒ダルマ2号発進!!春になり友人たちがタイヤ買い換えするのに乗じた訳ではないですが・・・
ウチもこれまでの黒ダルマ1号が7年目になり、さすがに溝も5~6mmで硬化しているし、スタッドレスからの戻しついでで買わないとなぁと触発されました。

1番気になるのは、やはりBFGのオッテレKO2。新しくなってショルダーのブロックがイイ感じに。
ほぼコレで行こうと思っていたのに、天邪鬼な性格が出た訳でもないんですが、ホワイトレターより黒々としたブラックレターの方がタイヤのデカさを強調できる気がして、他も探してみることにしました。

結果、値段、ルックスなどから最終選考に残ったのが、ニットー・テラグラップラーとトーヨー・オープンカントリー。
グッドイヤーのラングラーMT/Rや、ミッキーのバハATZなどは高すぎて諦め。

「燃費が」と日頃思っているワタシはMTはないわなとテラグラップラーに行きかけたんですが・・・
あのショルダーブロックがたまらん・・・やっぱ見た目は重要・・・時流に反するけど・・・所詮燃費なんて五十歩百歩・・・とタイヤ探しの旅3日目であっさりポチっとしてしまいました。

285/75-16サイズでスペックみると
黒ダルマ2号(Toyo・Open Country M/T)
外径 33in(838.2mm)/重量68lb(30.8kg)/Load Range E(10pr)/Speed Rating P(
150km/h)

ちなみにこれまでの黒ダルマ1号(Pro Comp・XTreme A/T)
外径 32.8in(833.9mm)/重量54.8lb(24.9kg)/Load Range D(8pr)/Speed Rating T(190km/h)
参考までBFGoodrich All-Terrain T/A KO2
外径 834mm/重量57.3lb(26kg)/Load Range C(6pr)/Speed Rating R(170km/h)

やっぱ重さが違いますか・・・1本6kgの重量増は、パターン以外でも燃費が更に悪化しますね。それに冬場ラックに持ち上げて収納することができるのか( ̄∇ ̄;)
同じサイズでも外径5mmほど大きめなので、フロントはハウスに擦るギリギリでなんとかなってます;;;

ネットで購入し、持ち込みの取りつけ専門店(タイヤフェスタ)へ直送しました。
フツーのお店では断られることも多いウチのクルマですが、ここは親切に対応してくれ、またバランスもキチンととっていただきました。
(1号のバランスをとった店は粗い仕事で、走行してて80km/h過ぎからガタガタ振動してましたからね)
http://tirefesta.com/

まだ帰宅までの道しか走ってませんが、ゴツイMTのパターンにしては振動やロードノイズが意外と静か。もちろん“MTにしては”って限定ですが・・・
溝は実測約15mmあり、ショルダーまでブロックたってますので、特に低速で角を曲がるときは足をとられる感覚がありますな。
でも、その後買い物で運転したカミさん(MTに替えたことは知らない)に感想聞いたら「何も変わってないよ」とのことでしたので、まぁそんな程度ですよ(o ̄∇ ̄o)

今まで以上にスピードを出す気になりませんので、安全運転に貢献しそうデス(笑)
Posted at 2016/04/09 21:03:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation