• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ76のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

野辺山で天体撮影と北八ヶ岳苔の森

この週末、金曜夜の帰宅後に急いで仕度して撮影散歩に行ってきました。
今回の目的は天体撮影&ハイク。
星はどこもうっすら雲がありそうですが、直近のGPV予報などから、いちばん雲が薄そうな野辺山の「ヤマナシの木」あたりとしました。

今回はクルマで乗りつけられるため、フルサイズ(D750)とAPS-C(D3200)の比較もしたいと思います。
但しD750についている広角はF2.8通しですが、D3200についている広角はF3.5通しのため、レンズの差もでてしまいますが・・・
まずは両方とも撮って出し状態からそのままJPEG変換してみます。

D3200・SIGMA10-20mm・マニュアル・F3.5・20秒・ISO3200・WBオート
alt
D750・TOKINA16-28mm・マニュアル・F2.8・20秒・ISO3200・WBオート
alt
絞りを開放値にした以外は同条件です。(時間は2分違います)
今思えばD750の方も絞りをF3.5にしてみればよかったかな。
ここの上限(1280px)サイズでも違いは瞭然ですな。。。

今回はISO設定も間違えずできたので、現像であれこれできます。
ちょっと時間が遅すぎて雲が着きはじめたのが気にはなりますが、まぁまぁ天の川もしっかり見られました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt

その後は県道480号線・小海リエックスのシェード横の駐車ポイントでご来光撮影。
alt
alt

更にメルヘン街道との合流地点で雲海撮影。
alt
  
急いで麦草峠の白駒池まで向かいます。
池のほとりで霧の水辺を撮るつもりでいたんですが、ご来光撮影などで完全出遅れ。
もっともこの日は霧がでていなかった模様ですが・・・
白駒池の周遊道から近くの「にゅう(2352m)」までピストン。
そしてまた白駒池周辺で池&苔撮影となりました。
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt
alt

そして帰路、オマケの御射鹿池撮影で終了。
alt
alt
 
RAWのサイズで見るとD3200のノイズも目立ちました。これは持っていった望遠のスペックによるものか、APS-Cの限界なのか・・・
人はこうやって沼にハマるのか( ̄∇ ̄;)
Posted at 2018/08/19 21:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月14日 イイね!

奥方と山荘で喧騒を忘れる

娘とのデートの翌日から、カミさんと霧ヶ峰の山荘でまったりと過ごしてきました。
今度は娘は家で留守番です。

初日はついでに?車山までプチハイク。
車山山頂ではいつ雨が降ってもおかしくない黒い雲・・・
ランチは車山肩の『ころぼっくるひゅって』でボルシチです。alt
alt
alt
alt

下山後は八島ヶ原湿原の駐車場に移動して『ヒュッテみさやま』へ。
テレビもエアコンもない古い山荘ですが、若い管理人さんたちが心のこもったおもてなしを・・・
食事も美味しい。
夕方から降られましたが、翌朝は晴れ。
八島ヶ原の駐車場まで1kmちょっとの場所であり、「あえて」と思わない限り泊まらないロケーションではあります。
そんな意味では山行の宿泊地(経由地)といった性格ではなく、ここをベースにゆったり滞在する別荘的利用が合っているのかな。
宿泊客はリピーターが多く、連泊して過ごしている人もいました。
alt
alt
alt altalt
alt
alt
alt





Posted at 2018/08/14 22:27:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

娘と撮影でいと

高3の娘と久々ふたりでお出かけ。
ママは家で留守番です。
目的は高校で写真部に所属している娘と、撮影でいとであります。
ちなみに彼女はフィルムカメラ。最近はフィルムでもデータで現像なんですね・・・

行き先は当初は御岳山でレンゲショウマ、宿坊、御岳神社を狙っていたのですが、昼頃から発雷確率が高そう。
同じく午前中勝負にはなるにしても、まだマシな河口湖・山中湖エリアへ。

まずは新倉山浅間公園へ。
ここは桜の時期は特に人がわんさか押し寄せる富士見の名所です。
富士山はあと30分早く来ていたらもっと見えたのに・・・といったザンネンな具合でした。
駐車場そばの新倉富士浅間神社はちょっとレトロ風に焼いてみます。
alt
alt
alt
alt
alt

続いて忍野八海へ。
とにかく富士の湧水がすごい!
お土産に豆腐を買い込みました。
alt
alt
alt
alt
alt

最後は花の都公園へ。
今の時期の見頃は・・・
キバナコスモス。
alt
alt
alt
alt

続いてヒマワリ。
alt
alt
alt

最後にヒャクニチソウ。
alt
alt
alt
alt   

予定を終え山中湖あたりで昼食中にザーっと降ってきました。
やっぱり今日は午前中勝負で正解でしたわ。
Posted at 2018/08/11 22:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

白馬岳で撮影散歩

この記事は、北アルプス白馬岳登山へ!!について書いています。

Tenkinzokuさんと先週末、北アルプス・白馬岳へ1泊で登山してきました。
最近怠けているワタシは約1か月ぶりの“ちゃんとした”山歩きとなります。
累積獲得標高2000mにふたりとも同時に足を攣るというシンクロぶりです( ̄∇ ̄;)

Tenkinzokuさんと一緒ということは・・・当然撮影山行。
問題はご一緒するのが“あの”Tenkinzokuさんですから・・・仕上がった写真の歴然とした差が如実にさらされることが自明なこと。

そこはサラリと流していただき、先にアップされたTenkinzokuさんのブログと「同じ被写体でこうも違うものになるのか!?」という感覚をお楽しみください(笑)

alt
白馬岳といえば大雪渓。今年は7月豪雨の影響もあり融雪が激しいようです。

alt
落石の量もいつもに比べて多い気がする。
こんなん落ちてきたらひとたまりもなし。

alt
なんだかんだとしっかり約2kmの雪渓歩きを堪能。

alt
シシウドの花火。

alt
かろうじて残ってたウルップソウ。本州では八ヶ岳とここだけですね。

alt
白馬岳山頂にて。

alt
本日の宿泊は白馬岳山頂直下にある巨大山小屋「白馬山荘」 。
更に下には「白馬頂上宿舎」があります。

alt
山荘のテラスの下にライチョウ。

alt
ちょっと雲が多めでうっすらとした夕焼けですが・・・剱・立山が浮かびます。

alt
夕食後は星空撮影。夜景は大町あたりかな。
ワタシの設定確認ミスで、暗いノイズの多い画像になってしまったと先に言い訳。

alt
ワタシの腕とカメラでも天の川がなんとか確認できました。
これももっとキレイに撮れたはず。

alt
 今年は花が早い。コマクサももう終盤。

alt
小蓮華山手前から白馬岳を望みます。

alt
チングルマの穂が幻想的。
Posted at 2018/08/08 22:31:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 8910 11
1213 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation