• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ76のブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

山中湖で撮影(3)

山中湖方面撮影の続きの続き。
山中湖を後にして、富士吉田方面へ移動。
途中の鐘山の滝で撮影再開です♪

ここはD750オンリーで三脚使用。
トキナー超広角(AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX)、タムロン望遠(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)と、ここでは出てきませんがニッコール単焦点(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)と交換しながらデス。

画像情報は変わらず(使用カメラ・フルサイズ換算焦点距離・シャッタースピード・F値・ISO感度)です。


1. 幹線道路のすぐ脇とは思えない景色。(D750・28mm・1/4s・f11.0・100)
alt

2. 水量多いのでシルキーです。(D750・160mm・1.3s・f36.0・Lo1)
alt

3. (D750・250mm・1.0s・f45.0・Lo1)
alt

4. (D750・250mm・1.0s・f45.0・Lo1)
alt

5. 減光フィルターないので白とび対策大変。(D750・300mm・1/1.3s・f45.0・Lo1)
alt

6. やっぱり溶岩の山ですね。(D750・78mm・1/80s・f4.0・125)
alt

7. 落差は約10mとこじんまり。(D750・92mm・1.0s・f32.0・Lo1)
alt

8. この時期でも富士の湧水が豊富です。(D750・140mm・1.0s・f32.0・Lo1)
alt

9. (D750・300mm・1/2s・f32.0・Lo1)
alt

10. (D750・70mm・1/2s・f32.0・Lo0.3)
alt


ホントならこのあと河口湖方面へまわるつもりでしたが、当日は河口湖マラソンで通行規制&大渋滞。
そのため忍野八海へ向かいます。

まだまだ続きます。      
Posted at 2018/11/30 23:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月30日 イイね!

山中湖で撮影(2)

先週末の山中湖方面撮影の続きです。
今回も同じ画が延々でます(* ̄Oノ ̄*)

パノラマ台を出て、霧の山中湖湖畔へ移動しました。
日の出後なのでスグ晴れるだろうと踏んでいましたが、これがしつこい霧で(笑)

ここでの機材の組み合わせはパノラマ台と同じく、D750にはトキナー超広角(AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX)とニッコール単焦点(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)。

D5300にフルサイズ換算で焦点距離105-450mmのタムロン(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を装着。

画像情報は(使用カメラ・フルサイズ換算焦点距離・シャッタースピード・F値・ISO感度)となります。

1. 平野の浜へ。ガスガスで何も見えません。7:00ですが気温は未だ氷点下。(D750・50mm・1/200s・f1.8・100)
alt

2. 白鳥が上陸(笑)(D5300・180mm・1/500s・f4.5・100)
alt

3. 一斉にカメラマンが群がる。(D5300・450mm・1/500s・f5.6・125)
alt

4. 目にフォーカス当てなきゃいけないのは判っていても動きに翻弄される;;;(D5300・450mm・1/500s・f5.6・110)
alt

5. ここはみんカラ。たまにはクルマも撮らなければ・・・(D5300・105mm・1/1000s・f4.5・100)
alt

6. RJCおめでとう。いや最新はJNCAP衝突安全性能評価最高得点か。(D5300・450mm・1/500s・f5.6・110)
alt

7. 8:40頃、ようやくガスがとれてきた。(D750・22mm・1/1250s・f4.5・100)
alt

8. 圧縮効果抜群です。(D5300・105mm・1/800s・f5.6・100)
alt

9. 山頂はすでにカチコチと思われ・・・(D5300・450mm・1/1000s・f6.3・100)
alt

10. (D5300・450mm・1/1250s・f6.3・100)
alt

11. (D5300・105mm・1/640s・f6.3・100)
alt

12. またまた白鳥が遊びにきました。(D5300・138mm・1/400s・f6.3・100)
alt

13. (D5300・195mm・1/320s・f6.3・100)
alt

14. かなりクリアになりました。(D750・23mm・1/320s・f13.0・100)
alt

15. 逆さ富士は叶わず。(D750・28mm・1/250s・f13.0・100)
alt

16. 上はピーカン。(D5300・105mm・1/800s・f6.3・100)
alt

17. 親水公園へ移動。(D750・16mm・1/500s・f11.0・100)
alt

18. ここは富士見の鉄板です。(D750・28mm・1/320s・f11.0・100)
alt

19. 富士山ごちそうさまでした。(D5300・105mm・1/125s・f25.0・200)
alt

この後はまたまた続きます・・・                

Posted at 2018/11/30 00:53:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月28日 イイね!

新しいD:5を拝みに聖地巡礼

本日、聖地に立ち寄り、ビッグマイナーとなったデリカD:5を見てきました。
平日なのにけっこう足を運ぶ人がいて、やっぱり三菱の人気車種なんだなぁと実感。
そういえば今や貴重な国内専売車ですね。
alt

「これFMCじゃね?」って思うほどフェイスリフトされた顔立ちの、ネットの評判は。。。( ̄Д ̄;;
ミニバンでは売れ筋な押し出しの強いラインは、これまでのローデストからアーバンギアと改称し担うことに。
ところが通常ラインも、今回いわゆるアルヴェル系の匂いを出しちゃったことがその原因かと思います。
alt
alt

さて実車はというと・・・
まずは内装。質感がホントに上がりました。
ドア周りのソフトパッドもちゃんと後席にも使われています。
このクラスの多くは前席のみってパターンが多いんですよねぇ・・・えぇウチのエクリプスももちろんそのクチC= (-。- )
さすがにサードシート横はプラスチッキーですけどね。
メーターまわりもイマドキだし、シートの質感も向上、ナビはデカイ・・・ネガ要因はないかな?

そして件のお顔ですが・・・
思ったより“下品”ではないです。さすがに超デカくなったグリルは“トヨタっぽい”のですが、オールメッキではなくシルバー加飾のパートも多いのでギラつきは少な目。
アルヴェルというよりイマドキのアメヨンの顔ですね。
alt

ただやっぱり自分の好みでは、濃色車を買うなら控えめに黒、淡色車を買うなら大胆に黒のラッピングをグリルに入れるアレンジをするかな。
横と後ろはMCらしい変更レベルにとどまってます。

それよりも気になったのはドッシリ感を持ったデザインになってしまったので、デリカ定番のリフトアップのイメージが湧かなくなったこと。MC前はいい意味で腰高感のあるデザインでしたから。
これからカスタム屋さんが頑張るでしょうから杞憂だとは思います。
ちなみに最低地上高が-25mmになってますが、それは計測ポイントの違いで実質変更なしとのこと。
後は奥行のないボンネットは変わらず。弄るときにあの巨大グリルを外すのかと思うと、どうかエクリプスのように最悪な留め仕様でないことを祈ります;;;
alt

今回はエクリプスのときに比べるの事前の展示車両が多いとのことらしいので(キャラバン形式でグルグル周るみたいですが)、まずは実車拝見ですね。
事前イメージよりホントにいいです。
あと押し色のエメラルドブラックパールはカタログ画像は緑っぽいですが、ライトの当たり方によって変化してイイ感じでした。

もちろん買いませんが、ウチのDに試乗車きたら乗ってみよう(^▽^;)
Posted at 2018/11/28 22:10:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月27日 イイね!

山中湖で撮影(1)

尾骨の痛みはひび割れではないとの診断でしたが、痛みが引かないため山登りはしばしお休み。
先週末の日曜は山中湖方面で撮影してきました。
撮影数が多いのと、仕事に追われ現像が間に合わないため小出ししていきます(^▽^;)
同じような画ばかり続きますのでテキトーにスルーしてください。

まずはパノラマ台あたりで赤富士狙いです。
といっても季節的にピンクに染まればいいかな程度の期待感で・・・
3時前に現地到着すると、すでにパノラマ台駐車場の空きはわずか。
しかもけっこう雲も覆っています。

ここでの機材はメインはフルサイズのニコンD750にトキナー超広角(AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX)とニッコール単焦点(AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G)。
サブはAPS-CのニコンD5300にフルサイズ用のタムロン(SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を装着。フルサイズ換算では焦点距離105-450mmの望遠になります。

画像情報は(使用カメラ・フルサイズ換算焦点距離・シャッタースピード・F値・ISO感度)となります。

1. 3:20頃。到着して星空撮影といきたいのですが、けっこう雲も多く、山中湖は霧に包まれています。(D750・28mm・6.0s・f2.8・400)
alt

2. 5:00頃。また満月は過ぎているとはいえほぼ丸い月で星はムリですね。(D750・16mm・5.0s・f2.8・500)
alt

3. 現像により雰囲気かわります。(D750・26mm・5.0s・f2.8・500)
alt


4. (D750・18mm・5.0s・f2.8・500)
alt

5. 5:50頃。この日は地上で6:30頃が日の出。気温はどんどん低くなり霜が降りてます。(D750・18mm・5.0s・f2.8・500)
alt

6. 6:20頃。だいふ明るくなり撮影再開。(D750・28mm・1/40s・f2.8・100)
alt

7. ズームアップ。(D5300・255mm・1/250s・f5.0・1800)
alt
 
8. (D5300・255mm・1/250s・f5.0・1600)
alt

9. レンズを広角から50mm単焦点へチェンジ。(D750・50mm・1/200s・f1.8・100)
alt

10. 6:25過ぎ。そろそろ赤みのピークかな。(D5300・183mm・1/200s・f4.5・360)
alt

11. (D5300・300mm・1/320s・f5.3・560)
alt

12. 6:30頃。やはり赤富士とはならずピンク富士でした。(D750・50mm・1/250s・f1.8・100)
alt

13. (D5300・142mm・1/160s・f4.5・160)
alt

14. 6:40前。色も落ち着いてきたのでここは終了。(D750・50mm・1/800s・f1.8・100)
alt

この後は霧の漂う山中湖畔へ向かいます。
続きは後日・・・
Posted at 2018/11/27 23:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月24日 イイね!

足柄で撮影散歩【地蔵堂~夕日の滝】

前の続きです。

最乗寺から車で移動。地蔵堂の駐車場に停め、夕日の滝まで里山を歩きます。
ちょっと雲が多くなってきました。
ここは金時山登山の時に起点となる場所。足柄うどんのちょいと有名な「万葉うどん」もありますのでお約束で帰りに寄りました。

機材は
■ニコンD750
ニッコール AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
トキナー AT-X 16-28mm F2.8 PRO FX
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
■ニコンD5300
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
です。

画像情報は
使用カメラ・焦点距離(APS-Cはフルサイズ換算)・シャッタースピード・F値・ISO感度
となります。

1.金太郎遊び石。(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

2.金太郎の生家跡。(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

3.このあたりも紅葉まっさかり。ただ色はやっぱりくすみ気味かな。(D5300・375mm・1/400s・f6.3・5000)
alt
 
4.(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

5.(D750・50mm・1/125s・f2.0・100)
alt

6.(D750・50mm・1/50s・f7.1・800)
alt
 
7.(D5300・315mm・1/320s・f6.0・3200)
alt
 
8.キャンプ場の横を通り夕日の滝へ。(D750・50mm・1/160s・f2.0・100)
alt
 
9.夕日の滝です。久々に三脚立てて撮影。(D750・20mm・1.0s・f14.0・100)
alt
 
10.落差23mとのこと。(D750・16mm・1.0s・f14.0・100)
alt
 
11.(D750・28mm・1.0s・f20.0・220)
alt
 
12.(D750・50mm・1.0s・f16.0・140)
alt

13.SSをもっとスローにしてみました。(D750・50mm・4.0s・f16.0・100)
alt
 
14.(D750・50mm・2.0s・f16.0・200)
alt
 
15.(D750・50mm・1.6s・f16.0・160)
alt
 
16.(D750・26mm・1.3s・f22.0・110)
alt
 
17.(D750・26mm・1/2s・f11.0・100)
alt
 
18.(D750・16mm・1.3s・f14.0・100)
alt
 
19.(D750・50mm・1/2s・f13.0・100)
alt
 
20.(D750・50mm・2.0s・f14.0・100)
alt
 
21.地蔵堂へ戻りました。(D750・50mm・1/400s・f2.0・100)
alt
 
22.(D750・50mm・1/250s・f2.0・100)
alt

23.シメは万葉うどんのおでん。(D750・50mm・1/50s・f1.8・500)
alt
 
23.そして名物・カレーうどん。(D750・50mm・1/50s・f1.8・1250)
alt


山では超広角の画が好きなワタシですが、どうもこの日の場所では広角はのっぺりとした画に感じ、50mm単焦点とズームアップしてくりぬいた写真が多めでした。
(超広角はほぼ滝以外使わなかったかな?)
あとやっぱり明るいレンズは違いますね。フルサイズフォーマットでも暗いなかでISO上げて撮影するとノイズの目立つ画になります。
Posted at 2018/11/24 14:42:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18 1920212223 24
2526 27 2829 30 

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation