• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃ76のブログ一覧

2015年05月04日 イイね!

居心地がいいことが・・・いい

居心地がいいことが・・・いいたまのアップは野営ネタばかりです;;;

GWですが諸事情で家族一緒に出かけられるのは土日のみ・・・
たまにはみんなでハイキングしようと、体力的にキツくなく、かつ眺望がいい美ヶ原をチョイス。
当初は日帰りの計画でしたが、数日前になってキャンプも兼ねようと場所探しをはじめました。
といってもキャンプ場が1年でイチバン混むと言われるのがGW。美ヶ原周辺で探しますが、なかなか空いていませんね;;;
逆にこの時期に空いているのは「そりゃなんか事情があるだろ」ってとこでしょうか。
個人的には山で野営するのに比べると、どんな古く汚れた施設でも問題ないと感じますが、女子ふたり連れですのでそうもいきません。

そんな中でたどり着いたのが今回お世話になったキャンプ場。
周辺の1泊相場が5,000円のところ3,000円。しかもGWの割り増しなどもありません。
上記の不安が過りますが、このタイミングで贅沢は言えません。


ハイキングは美術館のほうから行くと、ほぼ平地歩きのみ。さすがにそれは飽きるというので、少々山登り要素を加え三城牧場からの周回とします。

標高差約600mを登ると、標高2000mにある平原に。空が近い。

さすがアルプスの展望台と言われるだけの眺望でした。

下山後は登山口の近くにあるキャンプ場。「漁礁カオス」へチェックイン。

こちらは今回のサイト。2区画分の1つを使いました。大型のテントとタープを設営しても余裕で焚火スペースが取れる広さがあります。
冒頭の画像ではさっき登った美ヶ原の最高峰・王ヶ頭や王ヶ鼻が見えます。

場所によっては駐車スペースが分離しているところも。

ひな壇になっているので仮に一杯になってもプライベート感を損ないません。
ワタシたちはイチバン下のサイトを使いましたので、更にその感じはありました。
また広い敷地にテントサイトは20くらいしかなく(他にコテージあり)、ゆったり静かに過ごせます。


施設はシンプル。お湯も出ませんし、トイレは簡易水洗。
それでもオーナーの配慮が感じられ、とても清潔感があります。

瓦屋根の東屋になっている水場と、サイトから眺める北アルプス。
眺望のベスポジはテントサイト最上段の端です。

ハイキングメインでしたので、飯は手抜き。
鍋と鶏・余った水菜の炒め物。〆はうどん。

やはり焚火は欠かせません。マシュマロとソーセージを炙って肴とします。

翌日は11時定時にチェックアウト。
ビーナスラインなどを経由して、渋滞が起きる前に高速に乗り帰宅となりました。

さてさて、このキャンプ場。
ロケーションがいいだけでなく、とっても居心地がいい。コレ重要です。ホント1泊しかできなかったのが惜しかった。
設備は古くシンプルなのに快適。

これは利用者の違いもありそうです。
必要最低限な設備で、都心からの距離もあるため“トホホ率”が低いんでしょう。
今回、夜遅くまで騒ぐ集団や、水場に残飯が散らかってるなどといったことには遭遇せず。

ここが空いてる理由は、設備が最小限なことと・・・名前でしょうか(笑)
あとは・・・道路が近いので峠を走る“元気なエンジン音”が少し気になるかも。
これはここでは耳が痛いか。
また敷地に下から侵入する場合、足の短いクルマだとスタックします。
片足ほぼトラクションないのに思いっきりアクセル踏んで異臭漂わせたエ●ティマさん、タイヤの寿命がかなり縮んだと思われ;;;

天気も含めすべてサイコーの家族旅行でした。
いいキャンプ場に巡り合えたのも収穫でした。個人的にはベスト1~2位ですね。

ハイキングの詳細はコチラ 
Posted at 2015/05/04 11:53:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

雪中野営の門をたたく

雪中野営の門をたたくまた野営ネタです。

先日、テントのスノーフライを買って、雪用ペグを自作。
となれば次は実践です。

緊急時を除き、指定地以外のテン泊はご法度な日本の国定・国立公園。
初回は万が一の時に避難できる営業小屋の近くがいいんですが、人が多いと整地などの練習ができません。(すでに前日の客で整地されている)

その程々を狙って、八ヶ岳の白駒池に行ってきました。
ホントは厳冬期の体験をしたかったのですが、あいにく春の陽気ということで耐寒実験とはなりませんでしたが・・・

ちなみに今回のようなテント内の最低気温が-5℃程度では、手持ちの装備の組み合わせで余裕でしのげますな。
これがあと5℃、10℃低かったら・・・やっぱりキツイかなぁ・・・

寒い時に今シーズンもう1回は実践したいとこですが、また衝動買いをしてしまい遠征費用が厳しくなってきました( ̄∇ ̄;)
辛抱のきかない性格にはホトホト困ったもんだ。

テン泊詳細はお山のサイトで。
Posted at 2015/02/23 02:49:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月07日 イイね!

雪中野営への序章

雪中野営への序章野営ネタです。

先日、ネット通販で山用テントのスノーフライを衝動買い;;;
となれば雪山で野営しないわけにはいきません。

基本は3シーズン用のフライシートと替えるだけでOKなんですが、ペグは専用品が必要です(雪の中に埋めてアンカーとして使います)
これアルミ製のとか買うと1つ700円以上するんです。
竹製のものでも1つ250円。
割り箸でも代用できますが、自作の定番モノですので先人に習いワタシも・・・

まずはアルミにするか竹にするかですが・・・
材料費と、雪山で凍結のため回収できなかった場合の自然へのダメージ回避のため、竹で作ることにしました。

ホムセンで竹を買い(2.3m/397円)、数か所を節の位置でカット。
竹自体が長くそのままではクルマに入らないので、店頭で切ってもらいました。
その後、家で全部の節の個所をノコギリでギコギコ。更に3分割にします。

続いて埋め込み用はセンター、本体の四隅は普通のペグと同じく差し込みますので端の方にドリルで穴開け。

あとはナイフと板ヤスリで面取りして、100均で買った麻ヒモ(回収できない場合に切断するため)を通して完成です。

取れる分だけ作ったら23本になりました。
持っていくのは予備も含め10本もあればいいんですけどね(^▽^;)

大ざっぱな性格のワタシが作りましたので粗~い仕事ですが実用には問題なさそうです( ̄∇ ̄)

あとは防寒対策・・・これもどう¥かけずにクリアするかですな。
Posted at 2015/02/07 22:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

適材適所

適材適所今日、山梨の三ッ峠山へハイキングに・・・
よく知られてはいるのですが、山頂近くの三ツ峠山荘でジープ3台を拝んできました

うち1台は現役バリバリ
しかもワンコつきです(o ̄∇ ̄o)

他2台もナンバーついてませんが動くよう
そりゃ場所が場所ですからねぇ・・・まさに正しい選択ってことですね
 

ちなみに送迎してくれることもあるとか
乗ってみたい(笑)
Posted at 2015/02/01 20:26:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

延命措置と冬仕様

延命措置と冬仕様久々のクルマネタです。
明日にも走行距離が10万キロになろうというウチのパジェロ。
いろいろ大物の交換が望ましい時期なわけですが、ここで部品交換するかいっそクルマを買い換えるか、やっぱいろいろ考えますわな。

で、出した結論は引き続き乗り続けよう!ということです。
先日買ったスタッドレスとホイールの組み込みも兼ねて、定期点検を行いました。
通常の点検時に交換するもの以外では、タイベル、ウォーターポンプ、オイルシール類、プラグ類などなど・・・

完全に保守に¥が行ってしまいましたが、タイヤ買い換えついでにホイールも替え。
といってもDのリフトに乗るためには、265幅のタイヤならインセット25位が限界なよう。
外径は選択肢から夏タイヤの833から少し小さい804になりました。
家に置いているときは「意外とデカイじゃん」と思っていても、着けるとやはり小さい(特にリフトアップ量が大きい後ろは余計に)。
ま、これまでは純正ホイールに純正サイズのタイヤでしたから、少し“見られる”レベルになりました。

今日、お試し?兼ねて八ヶ岳へ・・・
性能チェックは・・・
アイスバーンをビビッて走行したため「フツーでした」としか言えません( ´△`)
Posted at 2014/12/27 18:42:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「友人家族と大島旅行 http://cvw.jp/b/323620/42804862/
何シテル?   05/02 02:55
10年やっても100切りが数回しかない月イチゴルファー。潜り方も忘れ、年会費も忘れて失効したスキューバ・イントラ。車の積載量無視のお買い物好きキャンパー。一杯で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
2018年3月我が家へ 前車パジェロよりダウンサイズ&運転支援装置追加となりました グレ ...
いすゞ ウィザード いすゞ ウィザード
街で見かけることも少ない販売台数、このタイプにしては軽い車重に対してパワフルなエンジン、 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2007年3月納車。 メイン画像は納車間もない貴重なノーマルの顔です。 ハートランドのメ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ投稿画像のストック用です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation