表題の件同じEJ20でも補機類の違いでやはりブラケットも変わるというもの
当然といえば当然ですね!
今回買ってみたのはGRF EJ257のブラケット類です
この際補機類の流用について周知かもしれないですが
GC8-GDBオルタは流用可
GDB-GH2オルタは流用可
GH2-GRB-GRFはオルタ共通
とのことでGC8-GR#でオルタは流用ができることになります←
では実物を見ていきましょう

オルタブラケットです
エンジンとの接合は同じですね
オルタも付けれます
が、反対側が違いました
上側が写ってないのが失敗でしたが見える範囲でも十分差があります
コンプレッサーが小型化されてるんですよね
この時点でGC流用が不可となります(GR#のコンプレッサーを付けるなら必須部品となる)
続いて車体に向かって右側に来るコンプレッサーのブラケットですが形状がかなり違いますが取り付け位置は同一です
そしてこれは鉄製()
形状の差の理由としては上記コンプレッサーの違いと二次エアポンプの取り付けステーを兼ねてるからですね
コンプレッサー流用の際には必須となりますが要らない部分は切除でいいと思います

最後にパワステポンプのブラケット
正面から見るとそっくりですが後ろ側(また写真がない)がかなり違いコチラもポンプ流用で必要となります
ちなみに詳細は認知してませんがどうやらポンプ取り付けのPCDが少し違うようです
以上!終了!!
どこまで使えるかはわかりませんが効率アップや近代化改修でEJ系列の補機類を使う場合それぞれのブラケットが必要なようです
誰かの為になるかはわかりませんが一応置いておきます
またこんど!
Posted at 2022/02/25 22:24:51 | |
トラックバック(0)