• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

supra13のブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

パワーチェック

パワーチェック前から、自称100馬力仕様ということにしてましたが、
個人的にも実際何馬力出てるのさって気になってたので、
ある程度調子のいい今のうちに測ってしまおうと思い立ち調べると割と近所でやってるお店を発見。
ただしお値段約2諭吉(←古い)と、お高い…(笑)
まぁ値段やすいとこでも遠かったらそこまで移動するだけでもガソリン代バカになりませんし、万が一パワーチェック中にぶっ壊れたらレッカー代もかさみます。
てことで行ってきましたよ。



ブーコンはMAX1.3kの設定で、燃調は素人テキトーセッティング。
それでもちゃんと7500付近で100馬力は出てました。体感ではもっと出てる気もしたんですけどねぇ…まぁFR仕様で100馬力を大幅に超えると駆動系が砕け散るって話もあるので、このくらいにしておきます。
6000回転付近の大きな谷は多分オーバーシュートして、その際にeマネで安全のために100%増量してるエリアを読み込んだせいかな?と思います。もうちょっとブーコンの設定を極めてから持っていけばよかったな。店の人もここをきっちり出来たらもうちょっとパワー出ると思うよって話でした。ど素人セッティングでお恥ずかしい。
とりあえずこれで自称100馬力仕様から、ちゃんと100馬力仕様と胸を張って言えるようになりましたとさ。

Posted at 2025/05/12 12:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ
2025年01月04日 イイね!

2025年 課題と改善

2年前の記事に書いてたやつの更新版、自分用。
過去の記事が結構埋もれていきそうなので…

修理
機構
 足回り
  ・ロアアーム左右ガタあり?要交換
 燃料
  ・燃圧レギュレーター予防整備交換
  ・燃料タンク上のホース劣化あり、交換
 点火
  ・デスビ周り一式予防整備
 エンジン
  ・ピストン棚落ち?欠け?リング大幅摩耗?によるとんでもないオイル消費
 ミッション系
  ・ミッションマウントブッシュ交換
  ・シフトコントロールケーブルゴム破れ簡易修復
 その他
  ・ペラシャ異音の為中古品OHと交換
  ・リアデフオイル漏れ修理(センターデフ側のオイルシール?)

内装
・助手席足元雨漏り箇所特定&修理
・配線整理、配線配置図作成

外装
・リアフェンダーひび割れ、やり直しか

アップグレード
機構
・エンジンOH時、鍛造ピストン、強化ヘッドガスケット等ハイブースト対策
・エアインテーク取り付け
・ヘッドライト配線整理
・ラジエーター導風板製作
・モンスターエキマニ取り付け
・シフトリンケージブッシュベアリング化
・良く効くサイド(新品サイドブレーキワイヤーと競技用のメタルパッド)
・良く効くリアデフ(OH)
・リアデフケース加工キャンバー1.5度
・新品車高調(シュピーゲルMH21S用か)
・前後バネレート見直しでリア片足浮かないようにする
・足回りブッシュ類交換(スタビ周り、ロア/トレーリングアーム付け根)
・リアフレームヒビ対策(鉄板貼り付け法が気になる)
・(何か方法が存在するなら)トランスファー保護・強化
・(何か方法が存在するなら)リアドラシャ保護・強化

内装
・室内外気温&電波時計ユニット
・クラッチペダル幅縮小
・クオータートリム、良品へ交換

外装
・全体的なパテ割れをどうするか
・ガラスコーティング施工
・予備ヘッドライトユニット確保
・ワンオフボンネット製作
・ワンオフウインカー製作
・ワンオフフォグ製作
・ワンオフテール製作
・フロントウインドウクールベールへ
・リア3面ブルーガラスかグリーンガラス化(フロントと統一)

パッと思いついたのはこんな感じ。

買い物リスト
★優先度高
・エンジンOH(ハイブースト対応仕様へ)(\500000前後か)
・シフトリンケージブッシュ(???)
・MH21S用シュピーゲル車高調(\120000)
・ミッションマウントのゴム(???)
・スタビブッシュ(ワゴンR用)(\20000前後?)

★優先度低
・前期クオータートリム
・軽量フライホイール(いつか…)
・リアLSDOH
・クールベールフロントウインドウ(上部青ぼかしほしい)
・リアクオーターウインドウ(ブルー系、アクリルでも可)
・リアウインドウ(ブルー系)
・純正リアデフケース(加工用)

★予備部品として欲しい
・シフトワイヤー
・サイドブレーキワイヤー
・ディマースイッチユニット
・各種センサー類
・外したミッションをOHに出す
Posted at 2025/01/04 08:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

パーシャル域燃料吹かない問題

最近Twitterでずっと言ってるんですけど、ある特定の条件下でパーシャル域での燃料が吹かなくなる現象に悩まされています。

・冷間始動後は1時間くらい乗っていても大丈夫
・一度でも温まった状態でエンジンを切って再始動するとダメ
・1速、2速ではほぼ起きない
・症状発生時、3速以上でアクセル開度10%未満の時に一切燃料吹かない?空燃比計がAIR表示に。当然加速しない。踏み増すとガクっと加速(開度10%以上のマップを読むので当然)。
・症状発生時のeマネのログを見る限りはスロットル信号も正常でインジェクターにも信号を出しているように見える…が要再検証
・スロポジセンサー交換や角度の調整などでは解決しない
・ECUの電解コンデンサーを交換したばかりのうちの子でも発生しているため原因はECUではないと思われ
・eマネを装着していないフォロワーさんの個体でも同様の症状報告あり
・フォロワーさん曰くECUまでバイパス線をつないでもダメだったのこと。ただし要再検証

とりあえず現在はハーネスの劣化により熱が入った場合にのみ通電に問題が発生するのではという話になっており、スロポジセンサーに接続される5V入力電源、0.5~4.5vの出力電源(信号線)、センサーアース線全てをECUに直繋ぎしてみようと画策しているところ。
どなたか情報ありましたらコメントください。

追記
多分解決しました。結局アースの配線が劣化で抵抗値増えてたのが原因くさい。
ボディアースしたら直りました。このアース、各種センサー全部一個に束ねてECUに戻るんですよね。多分ノイズ対策でしょうが。
Posted at 2024/05/08 23:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ
2024年04月13日 イイね!

車検

車検えぇ、もう2年経ったんすか!!??
うちの子が来て2回目の車検です。車検ほぼ満タンで買ってるので約6年経過しようとしています…早すぎる




今回の懸念点はとにかく漏れてくるエンジンオイル。
ピットワークのオイル漏れ止め剤をぶち込んでみましたが、それでも漏れる漏れる…
また、最低地上高に影響を与えそうなリアのトレーリングアーム根元を左右結ぶように後付けされていた補強バーを外しました。
…が、ちょっと力を入れたら溶接が外れてしまいました。
まぁ何度も地面にヒットさせてたんで…
もうなくてもいいかな~と考え始めてます。よくマフラーと当たってうるさかったし。

んで、2年前同様にリアの車高とマフラーの交換を済ませ、
どうせ車検仕様にするなら、とヘッドライトや前後バンパー、サイドステップなどを全て純正にしてしまうことに。
ぱっと見ノーマルであれば、検査員の目も緩くなるかな~という希望を持って。
あと単純に気分転換に…。
で、出来上がった姿が記事トップ画像の通りです。
凄く普通な感じ。
ホイールは前愛車である黒ワークスの時に買った新品4本で3万の激重ホイールを100均の缶スプレーで白く塗って、汎用のセンターキャップにロゴを吹いて取り付けたもの。
センターキャップをつけた理由は少しでも純正っぽくしたかったのと、フロントのハブにワッシャーを挟んでいる点が気になるため(新規格ナックル)。
タイヤは4本5000円の中古バリ溝を近くまで引き取りに行って、工賃7000円を払って組付けてもらいました。

んで、いざ拭きまくりながら行ってみたら、レーン入る際の灯火類チェック時、まさかのホーンの音量が小さいから測らせてくれ、と言われてしまい初っ端からガクガクブルブル。
…が、意外にも他はすんなり通って、下回り検査では排気漏れと外してなかったリアのアンダーネオンもどきLEDが少し疑われたもののセーフだったっぽい。
んでレーンを出たところでホーンの音量を計測。
結果は90db!87db以上であれば合格なのでギリセーフです。
が、確かに以前から小さいな~とは思ってたのでこの機会に変えるかな…。

コレでまた2年乗れる!まずはペラシャの異音を交換で解消、外装をまた戻して、一部パテ割れ等補修しつつ最終的には全体をガラスコーティングしてヌルテカにしたいですね。あと、この2年で前置きインタークーラー化を検討中。
正直デチューンになる可能性が高いですが…見た目がカッコいいのでやりたい。
今使ってるARCの上置きを加工して前置きにしたいんだけど貴重なARC製を切り刻んでしかも難易度の高いアルミ溶接をするなんてちょっと…と考え中。
Posted at 2024/04/13 02:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワークス日記 | クルマ
2023年08月22日 イイね!

原因が分からん~!(解決時追記アリ)

ミッション交換してから何故か5000rpm以上回らなくなったり、最近はスロットルの反応がおかしかったり排気温度計反応しなくなったりと色々壊れててまともに走らないうちの子。
もうダメかもしれん…と思いつつ色々交換してみる。

とりあえずやったこと
・ブーストリミッターかと思ってVSV外してみた
・先週プラグ交換済

直近の予定
・プラグコード注文済み、届き次第交換予定
・IGコイル来月購入予定(\9000くらい)
・イニシャル点火時期調整、プラグコード交換時実施予定

それでダメなら
・スロポジセンサー交換(サンバーディアス用しかないけどいけるか?)(\10000くらい)
・プレッシャーセンサー交換(部品出なさそうなので使えるやつ探す、HA12S用とか行けるかな)
・負圧関係のホース一式交換
・ブローオフ制御用のソレノイド外してみる
・排気温度計良さげなの探して交換

それでもダメなら燃料系かな…
インジェクターとレギュレーター交換?フィルターは去年変えてるし…

ちなみに交換した中古ミッションもかなり異音してます、もうダメだ―orz

追記
解決しました。
原因はスロポジセンサー。外してバラしてみたら、中に黒っぽい謎の液体入ってて、それが悪さをしてたみたいです。ふき取って組み立てて車に戻したら症状でなくなりました。
けど一応新品も用意しておこうと思います。
排気温度計についてはセンサー外すときに配線ひねってしまったみたいで、ちょっと引っ張ったらスポって抜けてしまいました…orz
どうせならトラストのやつつけて、eマネでログ取れるようにしようと思います。
…が、トラストのやつ、見た目が好きじゃないんですよねぇ…どうしたもんかな。バラしてパネルと照明変えるか?
Posted at 2023/08/22 22:17:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス日記 | 日記

プロフィール

「Twitterには既に書きましたが、今回の弾丸京都オフ参加にて発生したたった約500kmの移動で1Lのオイルが焼けて無くなった問題。
仮にピストンそのものが欠けたりしてたらと思うと恐怖でしかない…
やっぱヘッドガスケットだけじゃなく丸っとOHすべきだったか…いや金がなかったしな…」
何シテル?   10/15 18:36
supra13です。 ついに憧れの実車を手に入れ、 以前から気になっていたみんカラに登録しました。 2代目購入後は整備の記録、燃費記録をメインに投稿してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ アルト] アルト HA24S タービンオイルライン交換 白煙対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 08:27:15
[スズキ アルトワークス] ターボオイルインレットバンジョーボルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:59:48
[スズキ アルトワークス] 待望!強風ブロアモーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 15:48:49

愛車一覧

スズキ アルトワークス 2代目(仮) (スズキ アルトワークス)
購入時はバリバリのドリ車仕様でした。 現在は内外装ともにスポリミをモチーフにしつつ一部自 ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
某ブログでアルトワークスに憧れ、 ゲーム等で気に入っていた4WDのMTを探し、 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation