前回はこちら
[XSR700] 最近の乗り心地(2021.3 (2)
XSR700のリアサスペンションのプリロードを+2にしています。今回は峠道を走ってきました。スイスイ曲がれて、めちゃ調子よくて、ベスト感を感じていました。
うお~!3速ぶりぶり気持ちい~~!!足回りキマッタぜ~!
だったのですが、
結論から言うと、ダメでした。ノーマルサスでは+1までがいいです。
キャンプやタンデムでは+2にしてもいいかもしれませんが、+1までが無難です。
何故なら..
満足して帰路についた矢先、時速30キロ程度のカーブでハイサイドして、死にかけました。コーナリング中にリアがいきなり立ち上がって、カーブを曲がり切れず。
今回は対向車線にはみ出て、対向車がいなかったので偶然セーフですが、
あっ死んだかなと思いました。
その後、首都高のカーブで何故かバイクが直進してしまう事故映像を思い出しました。たぶん同じだ。
さて、普通の左カーブですが、細かく見ると「滑りやすい」という条件があったと思います。
・少し下り坂で、スピードを殺しにくい
・カラー舗装の縞々で注意を促している(カラー舗装は滑りやすい)
・セッティングに満足し終わったところで、流して走っていた
→バイクの傾きに頼って、タイヤを使っていない(ハイサイドあるあるだそうです)
・サスペンションが固いので、タイヤに荷重がかかっていない。スリップしても伸びがない(縮んでないから)ので耐えられない
ということで、安全を優先して+1に戻します。
XSR700の軽さと挙動の素直さに助けられている部分もあるな..
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2021/03/26 23:04:29