• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなとすらいむのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

[XSR700] お金があればもう一歩カスタム欲

■シート
・ブレスエアーのクッションのおかげで尻痛知らずにはなりましたが、峠道の下り坂を走ると、後で内股が痛い。擦れてしまったようです。元々シートのショルダーが固いですが、クッションの厚み分、ニーグリップも薄めになり、内股に負荷がかかっているようです。

・なので、やはりシート自体にブレスエアーを納めてしまったほうがいいですね。クッションの分アンコ抜きして、シート全体サイズのブレスエアーを手配して詰めてくれる業者さん、いませんかね~ (※内材にブレスエアーを選べるのは見たことないし、少し値段が高い)


■フロントステップ
・自然な位置で足を下すとやはりステップがスネに当たって邪魔ですね。バックステップにするとさらに当たるので、むしろフロントステップ化が必要と思っています。

・バックステップキットを逆向きに付けると、フロントステップになったりするのでしょうか? バックステップを見たことないので、分からない~。


■高回転の吹け上がり
・XSR700や日本の道路事情には不要としてもよい部分ではありますが、高速道路で6000rpmから上の回転上昇が悪いと思います。エンジンを使いきれないです。点火をケチっているか、吸気が足りないような。もう一歩、胸のすくような加速感があっても良いと思います。

・既に答えが出ているように、海外仕様(エアダクトカット+ECU変更)にしないといけないんでしょうね。YZF-R7の国内仕様が出たら、パワーやダクト形状の差を比べてみたいと思います。


■タコメーター
・MT(Master of Torque)のブランドがあった時は、SRのメーターを付けたいと思っていました。昔SRに乗ってたこともあり。

・ただ、CP2の特性が思ったよりドカドカしないスポーツ寄りだったのと、機械式メーターを電気式バイクに付けるのはハードルが高いので、実現せずのままです。

・メーターの見やすさで言ったら、右上にオフセットするキットがいい感じに思えました。


■エキマニ
・エンジンの高回転を触れないんだったら、もっとドカドカ言わして遊ぶ方向にしてもいいかなと。JMCAマフラーは値段の割に全く面白くないので、O2センサーから手前のエキマニ部分を、不等長とかにできたら面白いんじゃないですかね。片方だけチタンにするとかで。

・マフラーの接合はボルトではなく溶接されているので、カットして加工したものを再度溶接することになります。すると、ステンレス+チタンのような異なる金属での構成が難しいんですよね。知らんけど。


そんな金は、今のところ無いので妄想だけ。孟宗竹。
Posted at 2021/06/19 15:34:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月09日 イイね!

[XSR700] 近況 2021.6

緊急事態宣言(3回目)が出て、延長もされて、バイクで思いっきり遊べませんねぇ。
涼しくて寒くも暑くもない、新緑のベストシーズンは過ぎていきます。

ソロツーリングもなかなか気乗りせず、もったいないなぁと思っていたのですが、
そろそろ乗ろうかなと思ったので、乗ってきました。

空気圧を見て、チェーンも掃除しました。

オイル交換(2りんかん RS1)して1000km走行、ギアがスコスコ入るのは気持ちいいですね。機関良好で全く問題を感じません。

シートクッションによりお尻の痛みはほぼ無いのですが、慣れるまでは足つきにドキッとするのと、内股が元シートに当たる痛みは薄っすらと残ります。

あと、ステップがちょうど足をつく位置に出っ張ってるのはやっぱり邪魔~、、、もっと手足が長ければ、後ろ寄りに座るんですがねぇ。

----

出先は、芦ヶ久保にしました。奥多摩と同じく、アクセスが悪いので敬遠していますが、平日だったのでチャレンジ。10年ぶりぐらいでしょうか。

今日走って分かったのは、信号のない区間が長い!ということです。
道志より治安はよさそうと思いました。涼しくはないけど。

40km/hで譲りながら流して、ストレスなく走れます。練習にはいいかもね。
それでも秩父は遠かったので、道の駅でUターンしてきました。

朝一か、泊まりで行かないと勿体ない(やっぱりアクセスが悪い)ところでしたね。
Posted at 2021/06/09 22:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月12日 イイね!

[XSR700] 最近の調整事項(2021.5)

■スクリーン
・立て気味にしていたのですが、90km/hぐらいから体が左右にフラれる、立てすぎの症状らしいです。少し寝かせたらよくなりました。


■フロントサスペンション(ネコアシダンパー導入済み)
・気に入ったところでしばらく使っていましたが、何だか固いなぁと思うことが増えたので調整。
→タイヤの空気圧が減っていました。補充。
→ダンパーのイニシャルを1段ずつ(60度回転ずつ)柔らかくして試走しました。

ゴツゴツきてポンポン跳ねる状態から、ネットリ(やりすぎ)になったので少し戻したら、快適になりました。

パフォーマンスダンパーは未装着ですが、どっちのほうが乗り心地に効果あるんでしょうね?


■お尻痛い問題
・ワイルドアスの空気クッションもいいのですが、やはり股が痛いので、もう少し何とかしたくなりました。
→別用でニトリに行ったら、寝心地がいいマットレスを発見。エアウィーブのような、プラスチック繊維。三次元構造体とか、ブレスエアーという名称もあります。1990年代に「東洋紡」が開発した新素材とのこと。

早速、クッションサイズのもの(ニトリには無かったので別の店で)を調達して、ワイルドアスの中身と交換して詰めてみました。





デカイ!と思いましたが、このぐらい厚みがないと底突きするようだし、跨ったらちゃんと潰れて問題ないです。

乗り心地も良いです。これが一番いい気がします。やった!

ワイルドアスは空気室があって、空気の移動部分が小さく、抵抗があることで
クッションを成していますが、少しタイムラグがあったりしました。

ブレスエアーのほうは、自然にフィットして、ウレタンのいいところ取りという感じです。
Posted at 2021/05/12 21:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月04日 イイね!

[XSR700] エンジンオイル交換 2りんかん RS1

オイル交換して50kmほど下道を走ってきました。
シャバシャバゆるゆるの感じから、シャキシャキかっちりと油圧がかかったような感触になりました。ギアも入りやすい。新しいオイルはいいですね。

交換の様子は整備手帳をご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/car/2911909/6351408/note.aspx

レビューは次回交換時に書きたいと思います。
Posted at 2021/05/04 14:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月12日 イイね!

[86 ZN6] 純正装着タイヤおかわり

7年4万キロでひびが出ていたので、夏タイヤを交換しました。
特に不満はなかったので、純正装着タイヤのおかわりです。
MICHELIN PRIMACY HP 215/45R17

16インチ スタッドレス から 17インチ 標準タイヤに戻してのフィーリングは、
以下の感じです。サマータイヤからスタッドレスにするときは、
この逆な感じになりますね。

・走ってる時の固さはあまり変わらない。
・低速・発進時の転がり抵抗が小さい。スッと出る。
・加速が速い。タイヤ外径が大きくなったからか、タイヤがたわまないからか。アクセルに車がついてくる感じ。本領発揮。

また7年よろしく!
Posted at 2021/04/12 13:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[86]暑すぎてノック補正 http://cvw.jp/b/3236831/48565194/
何シテル?   07/26 22:05
みなとすらいむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 あかがね号 (ヤマハ XSR700)
XSR700、赤です! 目を引く赤、琵琶湖ツーリングで見て二目ぼれ。 赤いバイクには乗っ ...
トヨタ 86 はちろくくん (トヨタ 86)
2013年、新車で購入。ZN6-3万番台です。 アプライドモデル: ZN6-B2E8、B ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
家族が所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation