• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなとすらいむのブログ一覧

2021年01月17日 イイね!

[XSR700] XSR700を選んだ理由

XSR700を選んだ理由。
そういえばそういう記事を書いてなかったので、書いてみます。

XSR700は、バイク歴4台目になり、経験を踏まえた選択にしたと思います。

乗ってきたバイクはそれぞれ、いい経験を積ませてもらったのですが、経年などで好きになれない部分が大きくなって、乗らなくなってしまったように思います。

バイク歴と評価が長くなってしまったので、結論を先に書きます。

■XSR700を選んだ理由
・ネイキッドで見た目いい感じ、から以下の条件もクリアしたので。

・自分がYAMAHA乗り(自分の経験として、無難なバイクメーカー)
・近年のバイク(プラットフォームがアップデートされている)
・インジェクション(キャブは経年劣化してつらい、車はかなり前からインジェクションだよね)
・水冷(空冷は渋滞でオーバーヒートする、ハーレーで経験あり)
・2気筒のパルス感(4気筒は乗った、3気筒は音が好きになれない)
・ディスクブレーキ(ドラムカックンは嫌だ)
・ネイキッド(カウル脱着は面倒)
・新車(経年による故障がない)


■今の住居を選んだ理由(とちょっと似てますね)
・エイブル管理以外(以前住んでた経験から)
・築浅で設備が新しい
・都市ガス(プロパンは割高)


ここからは、XSR700に至ったバイク歴と評価をご紹介します。

■バイク歴 (所有年数) と評価
(1) SUZUKI ストリートマジック 50cc スクーター (3年)
〇:
・見た目。スクーターながらネイキッドスタイルを出したのはスズキだけだったので評価したい。買ったし。

×:
・駆動系の摩耗による感触の劣化が早すぎる。絶好調は一瞬。スクーターという機構が嫌いになった。
・オーバークール(オーバーヒートの逆)で、走行不能になる。ネイキッドになったのに対策が不十分。
・数年販売されるも、リコールや対策品やモデルチェンジによる不具合解消などの、いい話を聞かなかった。スズキの品質やバイク屋さんが嫌いになった。
・50ccなので30km/h制限、よく煽られたし、白バイにも捕まりやすい。50ccが嫌になった。

★今は自転車が車道で市民権を得たので、原付も同類として煽られにくくなったかな?


(2) YAMAHA SR400 400cc レトロ (4年)
〇:
・マニュアルでクセのない駆動系、素直なハンドリング。

×:
・ドラムブレーキ、カックンブレーキで気を遣うし、峠を攻めるなんて発想がなかったわ。
・クロムメッキパーツが錆びる、アルミが腐食する。
・高速ツーリングがつらい。

★今のゆるキャン△みたいに、下道キャンプツーリングを開拓できてたら、もっと良かったかな。


(3) YAMAHA YZF1000R サンダーエース (10年)
〇:
・フルパワー 200km/hが余裕で出る。それ以上は怖くてやってない。
・レア車。
・軸間が短いおかげか、大型にしては素直によく曲がると思うので、乗りやすい。
・タンデムやキャンプツーリングもOKの積載性、航続距離。
・その他、高級車と言える品質の数々。買ってよかった。

×:
・カウル脱着でネジバカになる。
・エンジン不調(乗るには十分だけど、燃費も悪いし、壊しているようで嫌)

★乗り継いでくれる友人に託しました。


(-) ハーレー XL1200X フォーティーエイト (知人のバイク)
〇:
・ハーレー欲

×:
・空冷なので、渋滞や混雑でオーバーヒートする。


そんなところです。
Posted at 2021/01/17 16:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月09日 イイね!

[XSR700] パーツレビュー書きました

パーツレビューも書いてますので、リンク張っておきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/car/2911909/parts.aspx

Posted at 2020/12/09 10:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月27日 イイね!

[XSR700] フロントサスペンション・ネコアシダンパーシステム(インプレ3回目)

前回はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/blog/44591825/

■インプレ(5)
・ネコアシのイニシャルを+3に。(標準は+2)
・あっ、硬いです。スポーツタイプの標準設定みたいな硬さ。懐かしい。
・少しアンダーになり、右カーブ下手くそ選手権が復活します。サーセン。
・少しの段差を踏んでも「知らんけど」って感じでバイクはびくともしません。高速巡行にいいのかなぁ~?

設定は標準値(+2)でよさそうですね!
Posted at 2020/11/27 19:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月21日 イイね!

[XSR700] フロントサスペンション・ネコアシダンパーシステム(インプレ2回目)

前回はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3236831/blog/44562601/

■インプレ(3)
・まずは前回のセッティングのまま乗る。
└タイヤ空気圧、ネコアシのイニシャルも標準値。

・前回は純正に近い感じに戻って動きすぎ、と言ったけど、純正よりは明らかに乗り心地がいい。不快なピッチングがない。お尻も前後にずれにくいと思う。
・道路の段差やコツコツを食うけど、穏やか。

■インプレ(4)
・ネコアシのイニシャルを+1に。(標準は+2)
・プリロードが+1に減ると解釈している。
・ハンドルが小刻みに振動しやすくなった、初動が柔らかすぎかなと感じる。

設定は標準値でよさそうですが、
次はイニシャルを+3にして走ってみます。
Posted at 2020/11/21 18:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月12日 イイね!

[XSR700] フロントサスペンション・ネコアシダンパーシステム(初回インプレ)

■前置き
・取付店のコメント:
 └試乗して、空気圧見ておきました。
 └固めになった印象です。

・XSR700のタイヤ空気圧規定値:前輪2.25kpa、後輪2.5kpa

■純正の感想
・左右のサスペンションがそれぞれちゃんと動く(差動を感じる)。
・長距離ツーリングで、荷重(荷物)が後ろだったせいか、思ったより疲れない。
・実は優秀なのでは? ネコアシ早まったか?

■インプレ(1) 街乗り
※前輪が2.0kpaになってました。
・シャキっと立った感じ。タイヤの中心がよく分かる。
・路面からの情報量が異次元。アスファルトのつぶつぶが分かる。こんなに押し付けて大丈夫かな?
・路面のガタガタを食らう感じは、少しソフトになったかな。
・路面の段差に流されるのが、少しソフトになったかな。
・上述の挙動、空気圧増えてる?と思ったけど実際は減ってた。

・★不快なピッチングが減った。これは大きい。

■インプレ(2) 街乗り
※前輪を2.25kpaに戻しました。
・路面からの情報量は変わらず
・ピッチングが増えて、純正に近い感じに戻った。あれれ?


空気圧を減らしたほうが、乗り心地はいい。取付店やりおる?
けど、タイヤによくないから、プリロードを+1して初動を固くしてみよう。
Posted at 2020/11/13 11:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[86]暑すぎてノック補正 http://cvw.jp/b/3236831/48565194/
何シテル?   07/26 22:05
みなとすらいむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ XSR700 あかがね号 (ヤマハ XSR700)
XSR700、赤です! 目を引く赤、琵琶湖ツーリングで見て二目ぼれ。 赤いバイクには乗っ ...
トヨタ 86 はちろくくん (トヨタ 86)
2013年、新車で購入。ZN6-3万番台です。 アプライドモデル: ZN6-B2E8、B ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
家族が所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation