• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなとすらいむのブログ一覧

2020年11月04日 イイね!

[XSR700] フロントサスペンション・ネコアシダンパーシステム(予定)

津山のバイクプラザ・ステップさんのYouTube動画を見て、
ネコアシダンパーシステム欲しい! となりました。
(動画はリアにオーリンズ同時装着ではありますが)

アダダダダ!な路面が、スムーズだそうです。

Bike plaza Step
#XSR700【XSR700】オーリンズと猫足ダンパーでワンランク上の走り♪
https://www.youtube.com/watch?v=b-ZoMd_0hcE

【XSR700】またまたオーリンズと猫足ダンパー取り付けです!
https://www.youtube.com/watch?v=VosojH_2f7M

-----
私の発端は、ビーナスラインで路面のギャップに前輪を取られたり、
荒れた路面がつらいことなのですが、

先日、2700kmのロングツーリング(高速込み)をしたとき、
そんな不満を全く感じなくて、XSR700 のサスペンションは純正でめっちゃいい動きをしてるのでは?という思いになっています。MT-07よりキャスター寝てるし。

ツーリングでは荷物を積んでいたので、重心が後ろ寄りになっていたと思いますし、積んでないときも、お尻を意識して後ろ寄りに乗せると、また走り心地も変わるし、前輪の動きを気にしなくて済む方法はあるんですよね、恐らく。


ネコアシダンパーの発注は気が早すぎたのでしょうか。
取り付けたら、またインプレしていきます。

ネコアシダンパー BURRITO
https://nag-sed.com/product/list02b_yamaha.html

-----
ちなみにリアサスペンションは、プリロードを標準から1段強める(動きにくくする)と、いい感じですよ。もしリアサスを変える場合は、ローダウンサスにしたいと思います。この場合、フロントの突き出しも変えるんですかね..

RPM(RACING PROJECT MOTORCYCLE) リアサスペンション
代理店: アトラス
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/c/0000003120/
https://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/4573307452859/
Posted at 2020/11/06 22:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月03日 イイね!

[ツーリング] 2020秋ツーリング・SSTR込み

SSTRのタイミングで、1週間ほどツーリングに出かけました。

SSTRとは、バイクのツーリングイベントで、サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリーの略です。日の出から日の入りまで、バイクで走ってラリーを楽しむイベントです。
このイベントでは、太平洋側から日本海(石川県・千里浜)を目指すなどのルールが決められています。

今回の旅程と感想は以下のような感じとなりました。

■見どころ
・高ボッチ高原からの眺望リベンジ、紅葉
・恵那峡、大井ダムの自然と人工物
・大河ドラマ・麒麟がくるの聖地巡礼(明智城址・桔梗坂)
・熊野古道、那智の大滝、熊野本宮大社(ちょうどいいハイキング)
・本州最南端、潮岬から見る海の夜景(新月なら星もすごそう)
・千里浜ドライブウェイ(砂浜が道路に!?)
・越中八尾・おわら風の盆 資料館
・東尋坊、越前海岸しおかぜライン
・岐阜城からの眺望(天下布武、織田信長)

■走りどころ
・国道168号線、新宮~熊野本宮大社
 └熊野川沿いを走る。朝もや、朝雲、澄んだ水、広い河原、瀞(とろ)。四万十川よりすごいと思った。

・国道42号線、那智~串本
 └海岸沿いの景色が風光明媚。列車(紀勢本線)でも存分に楽しめると思う。

・SSTR 潮岬~千里浜

■ソフトクリーム
・恵那川上屋・栗ソフト
・花の窟・じゃばらソフト
・那智大滝・黒飴ソフト

■グルメ・お宿
・恵那峡・よしだや
 └鯉の煮つけ、松茸、カニ、うなぎ! 最高に贅沢だった。けどお手頃!

・可児市・かにラーメン横歩き
 └蟹エキス最高!

・潮岬 ロッジにしだや
 └海の幸がウマい。刺身、ブリかま、牡蠣。酒もごはんもすすむ。女将さんがかわいい。

・山中温泉・鶴仙渓
 └カルシウム系の硫酸塩泉。大好き。

・キャンプ
 └キャンプはいいよな。焚き火、焼肉、コーヒー。

・コメダ珈琲
 └茶をしばくにはもってこい。

・若狭神子の宿、寺本
 └久しぶりにおいしいヒラメをいただきました。アオリイカ、小鯵のフリッターもおいしかった。

・麺屋しずる
 └まぜそば。近所に欲しい!

・長良川の河川敷で、ピクニック的ごはん

※あんまりよくなかったのは書いてないです。


■珍光景
・合宿所にカフェ居酒屋が併設。一般客や、工事関連で連泊する人向けらしい。
・八咫烏(やたがらす)が、埼玉県民のポーズを連想してしまう。
・のと里山海道、越前海岸しおかぜラインは信号がなさすぎてノンストップできる。すごい道。
Posted at 2020/11/04 19:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年10月24日 イイね!

[キャンプ] おすすめ道具など

キャンプに行ったので、便利とか良かったものを記録しておきます。
友達のキャンプに何度か連れてってもらって、勉強になりました。感謝。

■調味料小分け
・無印良品のアクリル小分けケース
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4945247732894

大袋でしか売ってないので、小分けして持っていくといいです。
砂糖、塩、こしょう。

■調味料
・味噌の代わりに、カレーパウダーが役に立ちました。好きなやつでいいと思います。これも小分けに入れて持っていくといいです。
ジャワカレー味
https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,088991.html

■着火
・旅館の鍋とかで出てくる固形燃料 + 木炭で簡単。
固形燃料 カエン
https://www.yodobashi.com/product/100000001001674357/

■料理
・アヒージョ(もはや定番)
オリーブオイル、刻みにんにく、塩、きのこ(マッシュルーム、エリンギがおすすめ)、トマトorパプリカ、海鮮ミックスを入れて煮るだけ。パンにつけたりすると最高。

上記全部入りの「アヒージョセット」が安く売ってる時もあります!売ってました(笑)

朝飯も、アヒージョで残ったオイルに、ベーコンやウインナーを入れて焼く。
これまた、パンにつけたりすると最高。

・パン
あるだけ食うので多めに。腹は減る。

・ごはん
意外と炊ける。腹は減る。

・ドリップコーヒー
・カップみそ汁


■便利道具
・ジャグ(水入れ)
・レジャーシート(物置き)

■忘れるな
・ナイフ(包丁)、まな板

■欲しい道具
・タープ う~ん高い
・ランタン う~んLEDは暗い。もっと暗い登山用ヘッドライトで代用中。
・コーヒー道具(フレンチプレス、金属製で直接湯沸かし可能)
・コット(砂地ですら痛いお年頃)

■メンテナンス
・テントのファスナーが錆びて固着したので、帰宅したら必ず乾かしましょう。
・ニクワックスの液体撥水剤、くたびれてきた撥水の復活に、洗濯機ポン(ネットに入れてね)。スプレーよりお手軽。

■車なら
・コールマンのバタフライテーブル、軽くてよかった。
Posted at 2020/10/24 09:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年10月24日 イイね!

[キャンプ] ワーケーション体験

福島の磐梯吾妻スカイラインの浄土平から、一切経山に登って五色沼(魔女の瞳)を見たいと思い、早朝に登山開始するには福島に泊ったほうがいいなと思い、宿泊経験があり、風光明媚な、裏磐梯に宿泊しました。

確実に泊まれる(予約が取れる)、静かなキャンプ場を探していたのですが、
コロナ禍で休業中のキャンプ場が多い、ネットの情報と実際が異なる、裏磐梯の10月はもうキャンプはオフシーズンという状況があり、休暇村裏磐梯のプランにしました。

取れたのは、「ワーケーション」プランでした。
バケーションしながらワークするという、コロナ禍で改めて出てきた、新しい生活様式の1つです。

内容は、グランピングに、ワーク用の机や電源、Wi-Fiが足されたようなものです。備え付けが盛りだくさんでした。

前置きが長くなりましたが、この記事は、備品の総額いくら?というのを記録するものです。

休暇村本館の部屋が空いてなくて、わざわざキャンプ場で寒い思いをし、食事すら自分で買い出して、料理する必要があるのに、何故本館より高額になるのか。登山したいだけなのに。笑。

500円のテントサイト代がなぜ1万円にもなるのか。笑。
※GoToトラベルで6500円。

まぁ体験して分かりましたが、キャンプ好きなら1万円は格安でしょうね、という豪華な備品がついてました。備品なので自分のにはなりませんけど。保険かけて(リスク費用をかけて)、高くもなるでしょう。

面白い体験をしたと思います。ソロキャンでは一生やらないような豪華備品でした。

あと一応、ワーケーションが出来るか、という面については、モバイルの電波が弱く、VPNが時々タイムアウト、テレビ会議はPCでも厳しい状態でした。免責事項に書いてはありましたが、形だけ、という体裁が強めです。

----------
■備品一覧と市場価格
※四捨五入

テント: 小川テント アポロン 16万円
マット: コールマン アドベンチャーエクストラデュラブルエアーベッド 1万円
寝袋: (不明) 封筒型で足元開閉可能なやつ 1万円
電気毛布: (不明) 1万円

タープ: コールマン XPヘキサタープ/MDX 2万円

ランタン: 2500 ノーススター(R)LPガスランタン (グリーン) 1万円
ランタンスタンド: スノーピーク(snow peak) パイルドライバー LT-004 1万円
LPガス: コールマン 純正LPガス燃料470G 0.1万円

焚火台: コールマン ファイアディスク 1万円
網、トング、着火剤、木炭、薪: 上記に含む

-----
デスク: コールマン バタフライテーブル/120 2万円 x2脚
チェア: 小川テント ハイバックチェア コットン 2万円 x2脚

クーラーボックス: (不明)ゴム製ラッチのでかいやつ 3万円
クーラースタンド: コールマン クーラースタンド 1万円

バーナー: UNIFLAME ツインバーナー 2万円
カセットガス: -
キッチンスタンド: UNIFLAME キッチンスタンド 2万円

調理器具: ハイランダー キッチンツール 0.5万円
まな板: 折り畳み -

クッカー: コールマン アルミクッカーコンボ 2万円
コップ、お皿: キャプテンスタッグ 星空のようなきれいな器 0.5万円
カトラリー: (不明) 0.5万円

LEDライト: (不明) 24素子ぐらいあった、モバイルバッテリー兼用 1万円

バッテリー(地面から電源ではなかった): LACITA ENERCOX (120,000mAh) 6万円
Wi-Fi: 富士ソフトモバイルルーター + SIM不明 1万円

-----
■持ち込み:
・ジャグ(水入れ): ロゴス 1000円
・耐熱手袋: ロゴス 1000円
・調味料(小分け済み): -  ※大袋は面倒なので
・割りばし: -


備品総額、47万円!!(笑)
50泊してもらわないと、元が取れません。1年は52週、半年はオフなので、
2年必要です。壊れるリスクもあります。3年必要です。なかなか勝負してますね。すごいもんです。

使ってみた、調べてみた感想としては、いい道具を出してますし、ちょっとこだわり(経験者)を感じる道具を揃えてあったと感じます。値段のせいでしょうけど。

自分の手持ちの道具から、ステップアップしていくのにいい参考にもなったと思います。
Posted at 2020/10/26 20:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年10月20日 イイね!

[XSR700] ローダウンについて(検討)

XSR700、跨ったり走ったりは十分できるのですが、どうやら、
足つきが厳しいせいで、足を着くたびに、内ももにシートが食い込むのか「地味に痛くなる」、ということが分かりました。

ローダウンできるなら、やっておいたほうがいいのかな?と思いました。

(1) 購入時にショップのオプションでローダウンリンクを付ける方法と、
(2) 後からでも、リアサスペンションを交換して下げる方法があるようです。
http://ysposakahigashi.blog.jp/archives/27967056.html

(3) シートのアンコ抜きもありますね、内股もよくなるそうです。
http://blog.livedoor.jp/ysptenpaku/archives/1069614559.html

ただ、純正でせっかくのシート高さによるライディングが、犠牲になる可能性はあります。少し後ろに座ってお尻とタイヤが直結してる感じ、やみつき。
Posted at 2020/10/20 17:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[86]暑すぎてノック補正 http://cvw.jp/b/3236831/48565194/
何シテル?   07/26 22:05
みなとすらいむです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ヤマハ XSR700 あかがね号 (ヤマハ XSR700)
XSR700、赤です! 目を引く赤、琵琶湖ツーリングで見て二目ぼれ。 赤いバイクには乗っ ...
トヨタ 86 はちろくくん (トヨタ 86)
2013年、新車で購入。ZN6-3万番台です。 アプライドモデル: ZN6-B2E8、B ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
家族が所有

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation