2024年10月25日
■ルート案
稲永埠頭~(伝承)富田支所・伊勢湾台風~せせらぎ街道~(伝承)富山県・飛越地震4か所~(指定)道の駅おやべ~千里浜ドライビングスクール
■今年のチャレンジ目標
・伝承地点 5か所
■今年の制限事項
・10月開催のため、走れる時間(サンライズ~サンセット)が5月より3時間も短い。
・悪天候のため、千里浜が通行止め(パレード・公式カメラ不可)
■結果
・無事完走、無事帰宅。
・チャレンジ目標(伝承)はスキップ、その決定が12:30頃と、お昼にしてはゴールの4時間前と、結構早く決断を迫られるの、やはり時間が厳しい。名古屋~石川って最短ルートなんだけどな?
・悪天候だけどカメラマンが千里浜南側にいますって直前に言われても、行けないっす。
・せせらぎ街道と国道41号のスノーシェッド・ダム湖の紅葉が美しかった。
・スコールに遭ったけど合羽余裕で良かった。
■SSTR以外の、ロングツーリングとしての感想
・キャンプ楽しい、焚火とか。
・SSTR後のツーリングで、甘味、海の幸、林道を楽しんだ。
・積載問題なし
・睡眠不足なし
・服装問題なし、厚手の洋服にウインドブレーカー。17~24℃と比較的暖かめだった。
・スマホナビのWi-Fiテザリング快適OK、バッテリー・データ量も全く問題なし
・東名の工事渋滞は仕方ないけど、事故渋滞は許せない(いつものこと)
・ドラレコの容量256GBで足りないから1TBまで対応してほしい(積載下なので交換不可)
おバイクはいいぞ。
Posted at 2024/10/25 16:36:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年08月22日
■総括
最近の夏は暑くてやべーので、バイクや不要不急の外出はおすすめしない。
お盆で車も食堂も人が多くて混雑するし。
体調には気をつけて、よい旅を。
ちょっと前は夏こそバイクだったのになぁ。
----
■ドラレコ
SDカード入れがシートの下にあるもんで、積載すると途中で交換できなくて、旅の最初のほうは消えてしまう悲しみ。
■オーシャン東九フェリー 東京→新門司
日程に余裕があって徳島降りを考えたけど、お盆ということで他所のフェリーを満席にする気がひけて、九州直行・直帰です。
■北九州空港
行ってみたけど、ちょっと遠くない?
■Googleナビ
早速複雑な経路で道を間違えて、無駄に高速INです。1区間で降りる。
■九州うどん
ドライブイン香春。早朝から空いてるのでいつも食べてます。
■Googleマップ謎のピン
現地を通過した感じ、国鉄廃線の遺構関連ぽかったけど、もう興味は薄れている。
■マヒナ!
いきなりオクトラ2が出てきたなと思ったら、ハワイ系ハンバーガーショップ。残念ながら休業中。
■JR日田彦山線
日田彦山線がBRTに変わり果てたのを初めてこの目で見て、膝から崩れ落ちる。
英彦山下のトンネル、バイクで進入してショートカットしてぇな!?
交通標識は車両通行止めだったけど、歩行者禁止の看板が併設されていた。
■なんか迂回した
峠道を迂回するのが普通みたいで、営業車と一緒にいいスピードで走るなどした。プロボックス、強い。
この辺り、田舎道の幹線を快走してるんだけど、暑くて疲れた。
■お写真スポット(観光)
天井に穴が開いた隧道と、鉄橋と、伐株山(玖珠町)の3か所。
ここで、カメラ用のスマホ(※ナビ用のスマホ)を忘れてきたことに気付く。1台をバイクに固定してナビを使いながら、カメラの時は外すの、面倒くせ~!
ということで写真が減る原因となった。
隧道で普段静かなバイクのマフラー音が、低音でドルドル(ベタンベタン)響いたの、よかったなぁ。ドラレコの内蔵マイクでは撮れてないのが分かりました。
■国道および起点・分岐点
観光しながら回り道して帰ったのですが、途中で、知ってる道に出たときの帰ってきたぞ感はとても良かったですね。しかもどうやら重複区間を含まない起点(分岐点)から走ってこれてたようで、制覇した感じもよかったです。
標識で見たことあったけど、ここかぁ!
(つづく)
(追記)
■阿蘇・周辺は何回走っても新しい
言うて50回も走ってないと思うんだけど、道と景色が良すぎる。
西登山道からは、米塚・阿蘇谷・空港・有明海・雲仙が一直線で見えるので、下りがおすすめかな。
人気のご飯屋さんは盆前・盆後なのに大行列で、期間中3回ほどふられて行けず。残念。
■地元の道で遠回り
少し迂回すると、全然知らない道で、意外とワインディングスポットだったりした。田舎は目的地まで遠いから、目的地に早く着きたくて最短ルートを走りがち。
■筑後川下流域クソ暑い
猛暑日(35℃超過が)連続30日超過でしたっけ?
朝から日差しがジリジリ痛い。
大刀洗平和記念館と、筑後川昇開橋をバイクで観光してきたのですが、道中暑くてマジでイカレてると思いました。手袋の上から日焼け(火傷)する。買っておいた水がお湯に!松田優作!
解散場所でかき氷を食べたのはちょっと青春ぽかった(笑)
■志賀島とラーメン
新門司港までの道中に観光、志賀島やっと行けました。休暇村の木陰で休憩。
「海水浴の営業は終了してるから泳がないで」って注意放送が流れてた、この暑いのに人手が厳しいんですかね。
ラーメンはこれまた行ったことのない、福津の「ろくでなし」にして美味しかったんですが、高速道路から離れて並行する幹線沿いだったので、道路の混雑が面倒でした。道路改良してくれないと、飽和してますね。北九州のバイパスは快適だった。ナビが死んで出口が分からず、勘で進んだ。
■オーシャン東九フェリー
2泊かかるけどバイクと一緒だし、寝床が欲しいので。
フェリー内飯は、老人の流動食まで考慮してコストをかけた冷凍食品なので、食べ盛りには全然足りず、2~3食分欲しい。
浜勝弁当をテイクアウトで持ち込んで、冷食と同じ値段で大量に食べたり、定食は諦めて、ツマミ唐揚げにご飯といった、トラック運ちゃん御用達みたいな食べ方のほうが満足できました。
旅行、楽しい!
期間中暑すぎて、実家のハーレーは一切乗る気になりませんでしたね(笑)、こんなに暑かったら、すぐオーバーヒートするぜ。
Posted at 2024/08/22 18:20:29 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年08月14日
家族のバイクなのであんまり乗らんのだけど、最近までに思ったことをメモ。
■バッテリーテンダー
・乗らない間につないでおく、バッテリー充電器(維持器)なのだけど、初めて見たわそんなん。
かれこれ数年使ってて、ステータスランプが緑(OK)にならなくなったので、エンジンがかからないかもと危惧していたけど、一発でかかった。
暑さで、電子機器のほうが先に死んだかな?
リアクションがステータスランプしかないから、全然分からん。
■ハーレーの騒音
・まぁ最近の車種で純正マフラーなので、ハーレーの中ではとても静か。それでも、早朝の田舎、農作業が落ち着いてるときは、普通にうるせーわ。
起き抜けに洗濯機の脱水が始まったかと思ったら、うちのハーレーだったわ。ちょっと迷惑かなぁ。XSR700がカブかってぐらい静かなのが面白いわ。
■空冷エンジン
・これは先日も書いたかもだけど、このハーレーは渋滞にはまったら暑さでオイル吹いて死ぬよ。この暑さだと信号待ちで死ぬかもね。オーバーヒートってやつ。
最近のバイクなのに、なんて根性が無いのかしら!!
■いつ乗るの
・なんかアメリカンをまったり転がしたくなったとき。自分のバイクが無いとき。家族に乗ってほしいんだけどなぁ。
Posted at 2024/08/14 06:30:21 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年06月20日
■チェンシコ
久しぶりにチェーン清掃したら、すっごく滑らかになった。
燃費に影響ありそうと思ったけど、そうでもなかった。
3km/L 上昇なんて誤差だろうけど、継続観察。
■赤さび転換剤
これテカりますね、マットにしたいなら上から別の塗料を塗る必要あり。
■フロントフォークの錆び
スチールウールで軽く落とした後は、シリコーンスプレー(など)を
やっておかないと、またすぐ錆びるね。
前回はやって、今回やってなかったら錆びてて悲しい。
■ヤマルーブプレミアム(旧?)
やっぱりフィーリング気に入らない。2りんかんRS1のほうが好き。
たぬぐっチャンネルのオイルの話とか聞いてると、まぁお察し。
大量に一定品質で10年ぐらい供給となると、ね?
新プレミアム?RS4GP?には興味あるよ。
■メーターの内側?
虫が通ったらしい跡がずっと残ってます。
ガソリンスタンドの計器の裏に虫が入ってるのを見て、勝手に共感しています。
■ドラレコ
3年もするとカメラが曇って明瞭度が下がります。動画編集ソフトで初期ガンマ150%にして保存しています。
■四種踏切
バイクOKだけど、警報機が無いのはやっぱり怖いわ。
写真撮ったりは、徒歩で渡る。
■SSTR2024
会員登録済みのサイトだったけど、もしかして今年もまたF5連打だったら、
もう行かない!
→大丈夫でした。
■街乗り
XSR700は6速まであって刻みが細かいけど、街乗りはちょっとした上り勾配が5速でもガタガタ振動してしまうので4速なのよね。フロントスプロケを1丁落としてトルク寄り(高回転寄り)にしてるけどそんな感じ。
チェーンのたるみ調整?
■サスペンションプリロード
リヤ-1、フロントも6戻し(2周戻し)という柔らかめ設定だけど、
穴ぼこの砂利道走ったら全然ブレなくてぬた~っと走ってしまった。決まってる。
街乗りは何だか頼りない気がしたけど、これで行こう。
Posted at 2024/06/20 13:04:23 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年05月22日
今の自分のXSR700に素の状態で乗ったら、シートポジションが前方に滑って擦れて痛かったので、タイヤの厚みの計算を改めてしてみたら、計算上6cmもリヤが高くなっている。そりゃぁね。
シートに空気座布団(ワイルドアス)を敷いていた効果があったんですね。外したら辛い。
荷物を積まない時は、リアのプリロードを抜くのもいいかもしれない。今度やってみる。
リアタイヤの厚み:
純正タイヤ:
180/55 R17M/C 73V
180 x0.55 x2 =99 x2
MIXTOUR:
170/60 R17M/C 72V
170 x.060 x2 =102 x2
(102 -99) x2 =6
■追記1
プリロード3→4にしてみた。 ※間違えてハードにした。
おぉ、乗車姿勢が好き(前上がり後ろ寄り)になった。
乗ってみたらシートがフカフカッ、お尻当たりの面積が増えた感じ。今までは突き上げてきて刺さる!感じだったのに。
確実に効果ありで、ああ~^^ 正解~~! という感想です。
何cm下がったんだろう、プリロードをもう1段抜いて、5にしてもいいかもしれない。
※間違えてハードにしてこのフィーリング、自分の感覚はあてにならないね?
ミラーがお空を写すようになったので、リア上がってると思うけど。
■追記2
プリロード3→2(ソフト)にしてみた。
うーん、良いのか悪いのか分からない。街乗りだけじゃなくて、峠に行かないとかな。洗車・チェーンメンテしたばかりなので、砂利道は行きたくない(笑)
また、ケツ痛はどちらでも発生するので、ワイルドアスを敷いたほうがいいと思いました。
Posted at 2024/05/22 18:13:52 | |
トラックバック(0) | クルマ